食育

3月9日の給食

【今日の献立】米粉パン・白身魚の香草パン粉焼き・救給コーンポタージュ・温野菜サラダ・牛乳

【献立一口メモ】食に関する指導目標:社会性 
白身魚の香草パン粉焼きは、中学3年生で1番人気があった献立です。魚の町・門川なので、毎日魚を使いたいのですが、値段が高くて1週間に1回使うのがやっとです。以前行った門川町学校保健会の調査で、家庭で魚を食べている割合が少ないという結果が出ています。門川町は、魚の加工品が特産です。朝ご飯に「めざし」や「あじの開き」を付ける、ちりめんを酢の物やサラダに入れる等、地域の食材を意識して食べるようにしましょう。
7年前の3月11日は、東日本大震災が起きた日です。災害は、避難して終わりではなく、その後何日も食べ物が届かず、大変な思いをすることになります。そこで、全国の栄養教諭が開発したのが救給カレーです。その後、水分が必要として救給根菜汁が開発され、今回パンに合う汁物・救給コーンポタージュが開発されました。玄米入りのコーンポタージュは、封を開けるだけで食べられ、アレルギー27品目も除去されています。