お知らせ

修了式

今年度、最後の登校日、今日の短歌はこれでした。 

ちょうど、本校のさくらの花も咲き始めました。

 

さて、修了式では2人のお友達が、この1年を振り返って

作文を発表してくれました。

本当は3人のお友達の予定だったのですが、体調が悪く

あいにくの欠席となってしまいました。

せっかくなので、その子の分も含めて

今日は、3人のお友達の作文を紹介したいと思います。

3人のお友達を含めて1年間、みんながんばりましたね。

 

 

(1年生)

 「1年かんのおもい出」

 ぼくは、この一年かんでたくさんのおもい出ができました。その中でもとくにこころにのこっていることが二つあります。

 1つ目は、たいいくでとびばこをがんばったことです。はじめは、ぜんぜんとべなかったけど、手をどこにおけばいいのかがわかると、とべるようになりました。とびばこ三だんちょうせん中です。二年生では八だんとびたいです。

 二つ目は、おこめをそだてたことです。田うえのとき、土がやわらかくて気もちよかったです。だっこくでは、カラカラとおこめが出てくる音がいい音だなとおもいました。もちつきは、今年できなかったので、二年生でできるのがたのしみです。

 二年生でもいろいろなことにちょうせんしてたくさんのおもい出をつくりたいです。

 

 

(3年生)

 「三年生をふり返って」

 ぼくが、三年生でがんばったことは、三つあります。

 一つ目は、算数の勉強をコツコツとがんばったことです。算数のドリルを毎日かならずするようにしていました。たまにめんどうくさくなる日もあったけれど、むずかしい問題をスイスイととけるようになったときは、うれしかったです。

 二つ目は、人にやさしくすることです。ぼくも、人からやさしくされたらうれしいので、人にもやさしくするように心がけていました。そして、自分がいつもいい気持ちでいないと、人にやさしくすることは、むずかしいことだと気づきました。

 三つめは、人に向かって悪い言葉を使わないことです。自分が悪い言葉を聞くと、いやな気分になったり、悲しい気持ちになったりするので、なるべくきれいな言葉を使うことを心がけました。そして、汚い言葉を使うと、自分に返ってくると思って、これからも気をつけたいです。

 ぼくは、三年生でこの三つを守り、毎日がんばってきました。

 今に満足しないで、さらに成長できるようにがんばりたいです。

 

 

(5年生)

 「責任感をもって」

 私は、1年間をふり返って考えたことがあります。その考えたこととは、「何事にも責任感をもって行動する」ということです。何度もこのことについて、私は考えています。一年を通して考え続けました。この「何事にも責任感をもって行動する」という考えについて発表します。

 まず、何事にもという言葉を分かりやすく言うと、どんなことにもという意味です。また、責任感という言葉を分かりやすく言うと、責任をもってしっかりやりとげる気持ちという意味です。つまり、どんなことにも責任をもってしっかりやりとげることが私は大切だと考えました。私自身、今でも任された仕事に責任をもってやりとげられていないことがあります。そのたびに私はそれでいいのかなと考えています。ただ考えるだけではなく、それに加えてどうすればやりとげられるかということも工夫して考えました。そうすることで失敗もくりかえさずにすむし、失敗を指摘されることもありません。けれど、そのことについて気付くことができたのは、三学期でした。それでも、私は気付けてよかったなぁと思っています。一つのことに責任をもって行動するということができないのは高学年らしくないなぁと私は考えます。その責任をもってしないといけない仕事には、例えば、「まどしめ」「電気消し」「旗上げ・旗下げ」などがあります。また私のお父さんやお母さんも仕事は常に責任感をもってやっているそうです。これらのことから、子どもでも、大人でも、任された仕事は責任感をもってやりとげることが大切だと私は考えます。それに加えて、他の仕事を見つけたり、まちがっていてもいいからいろいろな仕事を引きうけてみたりすることで新たな成功が見つかるかもしれません。逆に失敗するかもしれません。だけどまずは挑戦しようと私は思います。ただ、何も考えずに仕事をするのではなく、責任感をもってしっかりやりとげましょう。きっと良いことがあるかと思います。このことはいつでも始めることができます。将来のなりたい自分に向かって一歩一歩進んでいきましょう。

 これで、私が一年間をふり返って考えたこと「何事にも責任感をもって行動する」ということについての作文発表を終わります。