お知らせ

お別れ遠足

  今日は、お別れ遠足でした。早朝まで降っていた雨も子どもたちが登校してくる時間にはやみ、青空も見られてきました。ただ、目的地の牧水公園の遊具が、下見をしてみると早朝までの雨で使用できない状況だったため、公園までの道のりを利用したウォークラリーのみ行い、その後は、学校で校内遠足を行うことにしました。
 ウォークラリーでは、3つチェックポイントにウルトラクイズ、ジェスチャークイズ、短歌づくりのコーナーが設置してありました。ちなみにウルトラクイズでは、校長先生の大好きな大分のJ1チームの名前は何でしょう。①大分フロンターレ②大分トリニータ③ガンバ大分や坪谷小の先生方の車のナンバーを使った問題等、かなり本校ならではのマニアックな問題ばかりでした。
 学校に帰ってからは、全校で転がしドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。また、最後は、自由遊びで、バドミントン、キャッチボール、バスケットボール等人数の多い学校ではまずありえない体育館の利用の仕方でした。本校の子どもたちは、ある意味幸せです。また、多くの子どもたちが、汗びっしょりになっている中、まぐろごっこと称し、床にゴロゴロ寝ている3人組の微笑ましい姿にしばし癒されました。
 ところで、ウォークラリーの前にほどんどの学校でも行われている6年生とのお別れ会を行いました。しかし、内容はまさに本校ならではというものでした。低学年の発表した〇✖クイズは、全て答えが〇という不思議なクイズだったのです。例えば、坪谷小では短歌をつくります。とか6年生は優しいです。等です。途中から完全につぼにはまってしまいました。中学年・高学年は、M1グランプリのBGM付きで、かなり本格的なお笑いコーナーでした。落語、漫才、コントと内容も豊富でした。また、必ずネタに6年生のよさが盛り込まれていて笑いの中に感動があり感心しました。みんな役者ぞろいで素晴らしい発表でした。