お知らせ

安全指導「AEDについて」

今日の朝の活動は、安全指導「AEDについて」でした。

養護教諭の先生からAEDについての説明がありました。

AEDとは何か、どんな時に使うのか、使い方について、どこにあるのかなど、基本的なことについて説明してもらいました。

 

その後、いざというときの行動の仕方について委員会の児童に実演してもらいました。

人が倒れている様子を見つけたら、道路等の安全確認をした後、声をかける、反応がなかったら近くの人に協力をお願いして「あなた、救急車をお願いします。」「あなたはAEDを持ってきてください。」と、とても上手に実演してくれました。

いざという時がないのが一番良いのですが、「備えあれば患いなし」と言います。

いざというときに救急法やAEDについて知っていれば、助かる可能性のある命を助けられる可能性が増します。逆に全く知らなければ、何もできずに終わってしまいます。

今日、学んだことを、もしもの時には記憶を呼び覚まして活用できるといいですね。