日誌

校長のつぶやき(2016~2017年度)

明けましておめでとうございます。

 平成29年(2017年)がスタートしました。明けましておめでとうございます。旧年中は公私にわたり大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。酉年の今年は、職員も子どもたちも大きく羽ばたく年にできるよう、精一杯努力して参りたいと思います。皆様、何とぞよろしくお願い申し上げます。
 さて、本日、第3学期の始業式を行いました。
 代表児童生徒(3年生、5年生、9年生)の発表「3学期の目標」に共通していたのは、しっかりとした「目的意識」でした。ブロックリーダー(3年生)や小学部最上級生(5年生)、受験生・卒業生(9年生)と、それぞれが置かれた立場を真摯に見つめ、考え、しっかりとした目標を立てていました。きっと充実した3学期になることでしょう。頼もしい限りです。
 校長講話では、宮崎県(清武町)が生んだ郷土の偉人である安井息軒の「一日の計は朝にあり 一年の計は春にあり 一生の計は少壮の時にあり」という教えを紹介しました。今こそしっかりとした目標を立て、油断せずコツコツと努力することの大切さを話しました。特に9年生は、いよいよ受験を控えています。卒業を含め、「15の春」を笑顔で迎えられるよう、保護者と手を取りながら全力で支援していく決意です。

チーム美郷北学園

 先日来、皆様に協力をお願いしておりました「学校支援ボランティア」のご報告です。
 現在、個人・グループでご登録いただいているのが36名(グループ)です。ご登録いただき本当にありがとうございます。12月20日(火)18:00より、本校にて発足式を行いますので、時間の都合のつかれる方はぜひご参加ください。なお、会員はまだまだ不足しています。さまざまな取り組みを充実させていくためにも、できるだけ多くの皆様のご協力をお願いいたします。まだ登録されていなくても発足式にぜひおいでください。ご近所・お知り合いの方にもどうぞお声をかけ合ってください。よろしくお願いいたします。
 ところで、今回この学校支援ボランティアの会を立ち上げるに当たって、宮崎県こども政策課の未来みやざき子育て県民運動推進協議会(会長 河野俊嗣 宮崎県知事)が主管する「みやざき子育て支えん隊」に参加登録を申請していたところ、先日認定証が届きました。
 今後は、宮崎県も支援してくれる団体として胸を張って取り組んでいただきたいと存じます。ちなみに認定証と同時にオリジナルスタッフジャンパーも寄贈していただきました。発足式の折にご紹介したいと思います。団体名は「チームMKG(美郷北学園)」としています。

ようやく実現できました

 11月28日(月) 旧黒木小学校体育館において、地域の高齢者クラブの皆さんと本校1・2年生が交流をさせていただきました。昨年4月の美郷北学園誕生により、黒木小学校は閉校となりました。地域から学校がなくなるというのがいかに寂しいことかは、前任校でも経験しました。しかし、学校がなくなったから、地域の灯が消えたとだけはしたくない・・・と考えています。できるだけ早い時期に黒木地区へ出かけて、子どもたちの活動する姿を見ていただく機会をもちたいと考えていましたが、ようやく実現することができました。
 
 当日は、子どもたちからの歌のプレゼントの後、おじゃみや羽子板、独楽回しなど昔の遊びを中心に交流しました。「初めて羽子板をやったわい」「独楽回しをしてみたかったのよ」と、子どもたち以上に(?)楽しんでいただけたのも嬉しい場面でした。この日のために名札や名刺を準備した子どもたち。後で感想を聞くと「おもてなしの心」を学んだようです。
 最後は全員で記念撮影。ハグや握手をしてお別れをしました。

 初めての黒木地区訪問でしたが、これをきっかけに全学園生が出向き、遠足や奉仕作業などそれぞれの学年でできることに取り組んでいきたいと考えています。黒木地区の皆様、そのときはどうぞごよろしくお願いいたします。。
 今回の交流に際して、事前の打ち合わせから準備、体育館の開閉と後片付けまで、いろいろとご協力いただいた小田区長様に、この場を借りて心より感謝申し上げます。

五穀豊穣

 今月22日(火)から27日(日)にかけて、北郷地区は各神社の秋の大祭が開かれました。年に一度のお祭りは、地区をあげての盛大なものでした。
 子どもたちも子ども神輿や伝統舞踊に積極的にかかわり、地域の一員として貴重な文化を受け継いでいるようでした。どの子もおよそ1か月間かけて練習や準備をしてきたとのこと。中にはうまくいくまで夜遅く親子で練習した子もいたそうです。
 また、各地区の「おもてなし」の心にも十分に触れることができました。温かい汁の炊き出しや煮染め、おにぎりなどのふるまいを受け、思わず「おふくろの味」を思い出しました。地区によっては、2日間かけて行うところもありその準備の大変さを目の当たりにしました。
 地域でしか育てられない子どもたちの姿を見ながら、また少したくましさとおおらかさを感じることができました。
【宇納間神社大祭】子ども神輿と浦安の舞
【黒木神社大祭】かわいい子ども神輿の出発です。
【入下神社大祭】子ども神輿と浦安の舞・・・あいにくの雨でした。

「チーム美郷北」の大黒柱

 中教審は、平成27年12月「チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について(答申)」を取りまとめ、学校が複雑化・多様化した課題を解決し子どもに必要な資質・能力を育んでいくためには、組織として教育活動に取り組む体制づくりが必要であることを示しました。この「チームとしての学校」の体制を整備することによって、学校において子どもたちが成長していく上で、教員に加えて多様な価値観や経験を持った大人と接したり、議論したりするなどより厚みのある経験を積むことができ、「生きる力」を定着させることにつながるとしています。
 本学園でも、学校や保護者、地域の人的財産を生かした効果的な教育活動を展開するための基盤づくりに着手しています。その先陣を切って活動を展開しているのが、事務室の3人の先生方です。

【 西智之副主幹(左) 徳田三枝技術員(中) 日髙元喜主事(右) 】 
 本年度の学校経営重点事項の一つに挙げた「読書活動の推進」を受け、自発的に3人の先生方が様々な読書推進に向けた取組をしていただいています。以前このコーナーでもお知らせした「本のギャラリー」は県の図書館教育研修会でも紹介されました。また、貴重な時間を割いて子どもたちへの読み聞かせも行っています。

 自分たちにできることを可能な限りやっていく姿に、職員一同感銘を受けています。もちろんこのほかにも学級事務や校納金の手続き等、教員の負担軽減に積極的にかかわっていただいています。また、安全管理と活動記録を目的に校外学習にも同伴しています。学園のホームページにも多くの記事を掲載し、広報活動にも積極的です。今年は、事務室便り「MNG~事務室からみなさんへ」の定期発行も好評です。大黒柱の3人に、感謝の毎日です。