2018年10月の記事一覧 2018年10月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日は遠足!!4 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 楽しかった遠足も、昼休みで思いっきり遊んだ後、現在バスに揺られて帰校中とのこと。帰りのバスの中は夢の中か?、はたまたハイテンションMAXか?、充実した子ども達の笑顔を迎えるのがとても楽しみな留守番係です!! 【穏やかな天気の下、力一杯遊びます!!】 今日は遠足!!3 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 今頃はきっとお弁当を食べてクルージング体験のはずです。そういうわけで、弁当づくりの日、子ども達のお弁当コレクション2018です!!どれも美味しそう~。 今日は遠足です!!2 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 木工作品作りに取り組んだ子ども達。それぞれの作品が出来上がりました。満足する作品ができたようです! 【 5 ・ 6 年 生 の 作 品 】 【 1 ・ 2 年 生 の 作 品 】 【 3 ・ 4 年 生 の 作 品 】 今日は遠足です!! 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 爽やかな秋晴れのもと、今日は尾向小学校と合同で秋の遠足に出かけています。行き先は、西郷の「森の科学館」「石峠レイクランド」です。「森の科学館」では、木工作品作りに挑戦し、「石峠レイクランド」ではクルージング体験などをする予定です。子ども達は待ちに待った遠足とあって、朝から元気いっぱいでした。さて、どんな遠足になることやら?引率している先生方からの写真をどんどんアップしていきます!! 【 出 発 前 の い い 表 情 !! 】 【 元気いっぱいのバスの中 】 【目的地に着きました】 【 係の方から説明を受けます 】 【 早速作成に取りかかりました!! 】 【集中している顔、いいですね~】 2年生国語の授業 投稿日時 : 2018/10/18 学校管理者 今日の1校時に、2年生と教頭先生が国語の授業をしていました。今回は、「名前を見てちょうだい」という単元のまとめとして、言葉や動きを使って、場面の様子を表す授業(寸劇)でした。 2年生2人は、大男に扮した教頭先生に対して、帽子の名前を見るように詰め寄る女の子・きつね・牛の様子を上手に表現することができました。これからも表現力を高める授業に取り組んでいきます! 【「それあたしのよ!」、大男に臆しないえっちゃん!】 【帽子を食べる大男、「あっ!」と見つめるえっちゃん達】 【 すまして答える大男、なぜか笑顔のえっちゃん達 】 【 もっと笑顔のえっちゃん達、大男の立場崩壊! 】 村陸上速報?3 投稿日時 : 2018/10/17 学校管理者 昨日は5・6年生による村陸上大会が行われました。帰ってきた職員からベストショットをもらいましたので、追加掲載しておきます。 【 校長先生からの熱いお話!! 】 【 担任の先生との闘魂注入!! 】 【 しなやかに跳び、颯爽と走る!! 】 【 限界への挑戦!!自分の力を信じて! 】 【みんなの声援を力に変えて、最後の大逆転】 村陸上大会速報2 投稿日時 : 2018/10/16 学校管理者 更新が遅れ速報という感じもなくなってしまったのですが、パート2をお知らせします。午前中の陸上大会を終えた5・6年生は、先程帰校し現在おいしい給食を食べているところです。さて、大会の結果は、100m走で5年生・6年生がそれぞれ2位、ハードル走・長距離で5年生が2位、そして5・6年リレーで3位となりました。 特にリレーでは、ゴール手前で6年生が前を抜き去り、劇的な入賞を果たしたようです。みんなよく頑張りました! でも、5・6校時もしっかり頑張ろう!!! 【 力 一 杯 走 り ま し た !! 】 【 こ の 1 球 に か け る ! 】 【競技に、準備に、運営に、みんな頑張りました!】 村陸上大会速報1 投稿日時 : 2018/10/16 学校管理者 今日は、椎葉村のグランドで村内5・6年生による陸上大会が行われています。現在、開会式・準備運動・練習が終わり、順番に競技に入っていくことになります。本校からは5年生2名と、6年生1名が参加しています。さて、どんな頑張り見せてくれるのか?現場にいる職員からの報告(写真)が届きしだい、随時更新していきたいと思います!! 【 笑顔で出発、「行ってきま~す!」 】 【 大会前の練習、みんな少し緊張気味かな? 】 休日も陸上練習 投稿日時 : 2018/10/15 学校管理者 先週の土曜日(13日)に、熊本県水上村のスカイビレッジという所で、本校の陸上クラブが大河内小と合同練習を行いました。まずは、フォームの確認や体慣らしの運動等の基本練習を行った後、短距離走・長距離の記録をとりました。子ども達は初めてのスカイビレッジでの練習とあって、いつも以上に張り切っていたようです。天気も雲一つない快晴で、子ども達の練習を後押ししているようでした。 休日でも力一杯頑張る不土野っ子たちでした!! 【 絶好のスポーツ日和でした!! 】 【 練習の合間に記念撮影!! 】 【 芝生の緑と、Tシャツの黄緑・空の青 】 【 保護者推薦!フィールドに咲く花 】 【 ライバル達と走るその表情はまさに真剣!! 】 【 ぼくも早く走りたい~!! 】 5年生、理科の実験 投稿日時 : 2018/10/15 学校管理者 先週の金曜日2・3校時に、5年生が理科の実験をしていました。どのような実験かというと、「流れる水のはたらき」を知るために、砂山に川に見立てた溝を掘り、そこに水を流しどのように流れ、どのように溝が削れていくかを確認するというものでした。 理科は実験があるので子ども達も大好き。2人の5年生は先生の指導のもと、とても楽しそうに実験に取り組んでいました。今回分かったことをしっかりまとめて学習に生かしてほしいものです。 【 まずはじょうろ1本分の水で 】 【 次はじょうろ2本分の水で 】 【 最後にじょうろ4本分の水で 】 【 こんなに削れました!! 】 « 1234 »
今日は遠足!!4 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 楽しかった遠足も、昼休みで思いっきり遊んだ後、現在バスに揺られて帰校中とのこと。帰りのバスの中は夢の中か?、はたまたハイテンションMAXか?、充実した子ども達の笑顔を迎えるのがとても楽しみな留守番係です!! 【穏やかな天気の下、力一杯遊びます!!】
今日は遠足!!3 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 今頃はきっとお弁当を食べてクルージング体験のはずです。そういうわけで、弁当づくりの日、子ども達のお弁当コレクション2018です!!どれも美味しそう~。
今日は遠足です!!2 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 木工作品作りに取り組んだ子ども達。それぞれの作品が出来上がりました。満足する作品ができたようです! 【 5 ・ 6 年 生 の 作 品 】 【 1 ・ 2 年 生 の 作 品 】 【 3 ・ 4 年 生 の 作 品 】
今日は遠足です!! 投稿日時 : 2018/10/19 学校管理者 爽やかな秋晴れのもと、今日は尾向小学校と合同で秋の遠足に出かけています。行き先は、西郷の「森の科学館」「石峠レイクランド」です。「森の科学館」では、木工作品作りに挑戦し、「石峠レイクランド」ではクルージング体験などをする予定です。子ども達は待ちに待った遠足とあって、朝から元気いっぱいでした。さて、どんな遠足になることやら?引率している先生方からの写真をどんどんアップしていきます!! 【 出 発 前 の い い 表 情 !! 】 【 元気いっぱいのバスの中 】 【目的地に着きました】 【 係の方から説明を受けます 】 【 早速作成に取りかかりました!! 】 【集中している顔、いいですね~】
2年生国語の授業 投稿日時 : 2018/10/18 学校管理者 今日の1校時に、2年生と教頭先生が国語の授業をしていました。今回は、「名前を見てちょうだい」という単元のまとめとして、言葉や動きを使って、場面の様子を表す授業(寸劇)でした。 2年生2人は、大男に扮した教頭先生に対して、帽子の名前を見るように詰め寄る女の子・きつね・牛の様子を上手に表現することができました。これからも表現力を高める授業に取り組んでいきます! 【「それあたしのよ!」、大男に臆しないえっちゃん!】 【帽子を食べる大男、「あっ!」と見つめるえっちゃん達】 【 すまして答える大男、なぜか笑顔のえっちゃん達 】 【 もっと笑顔のえっちゃん達、大男の立場崩壊! 】
村陸上速報?3 投稿日時 : 2018/10/17 学校管理者 昨日は5・6年生による村陸上大会が行われました。帰ってきた職員からベストショットをもらいましたので、追加掲載しておきます。 【 校長先生からの熱いお話!! 】 【 担任の先生との闘魂注入!! 】 【 しなやかに跳び、颯爽と走る!! 】 【 限界への挑戦!!自分の力を信じて! 】 【みんなの声援を力に変えて、最後の大逆転】
村陸上大会速報2 投稿日時 : 2018/10/16 学校管理者 更新が遅れ速報という感じもなくなってしまったのですが、パート2をお知らせします。午前中の陸上大会を終えた5・6年生は、先程帰校し現在おいしい給食を食べているところです。さて、大会の結果は、100m走で5年生・6年生がそれぞれ2位、ハードル走・長距離で5年生が2位、そして5・6年リレーで3位となりました。 特にリレーでは、ゴール手前で6年生が前を抜き去り、劇的な入賞を果たしたようです。みんなよく頑張りました! でも、5・6校時もしっかり頑張ろう!!! 【 力 一 杯 走 り ま し た !! 】 【 こ の 1 球 に か け る ! 】 【競技に、準備に、運営に、みんな頑張りました!】
村陸上大会速報1 投稿日時 : 2018/10/16 学校管理者 今日は、椎葉村のグランドで村内5・6年生による陸上大会が行われています。現在、開会式・準備運動・練習が終わり、順番に競技に入っていくことになります。本校からは5年生2名と、6年生1名が参加しています。さて、どんな頑張り見せてくれるのか?現場にいる職員からの報告(写真)が届きしだい、随時更新していきたいと思います!! 【 笑顔で出発、「行ってきま~す!」 】 【 大会前の練習、みんな少し緊張気味かな? 】
休日も陸上練習 投稿日時 : 2018/10/15 学校管理者 先週の土曜日(13日)に、熊本県水上村のスカイビレッジという所で、本校の陸上クラブが大河内小と合同練習を行いました。まずは、フォームの確認や体慣らしの運動等の基本練習を行った後、短距離走・長距離の記録をとりました。子ども達は初めてのスカイビレッジでの練習とあって、いつも以上に張り切っていたようです。天気も雲一つない快晴で、子ども達の練習を後押ししているようでした。 休日でも力一杯頑張る不土野っ子たちでした!! 【 絶好のスポーツ日和でした!! 】 【 練習の合間に記念撮影!! 】 【 芝生の緑と、Tシャツの黄緑・空の青 】 【 保護者推薦!フィールドに咲く花 】 【 ライバル達と走るその表情はまさに真剣!! 】 【 ぼくも早く走りたい~!! 】
5年生、理科の実験 投稿日時 : 2018/10/15 学校管理者 先週の金曜日2・3校時に、5年生が理科の実験をしていました。どのような実験かというと、「流れる水のはたらき」を知るために、砂山に川に見立てた溝を掘り、そこに水を流しどのように流れ、どのように溝が削れていくかを確認するというものでした。 理科は実験があるので子ども達も大好き。2人の5年生は先生の指導のもと、とても楽しそうに実験に取り組んでいました。今回分かったことをしっかりまとめて学習に生かしてほしいものです。 【 まずはじょうろ1本分の水で 】 【 次はじょうろ2本分の水で 】 【 最後にじょうろ4本分の水で 】 【 こんなに削れました!! 】
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3