日誌

2022年8月の記事一覧

8月18日 生き物その後

昨日、不土野小の生き物たちはどうなっているか心配で見に行きました。

まずは、プール・・・

アブラメの集団です。

ヤマメです。

沢ガニです。2匹になってケンカしていました(>_<)

ちょっと魚が減っているような気もしましたが・・・がんばって生き残っています。

次は、メダカです。

元気に泳いでいました。少し大きくなっているようです。睡蓮の葉が7枚に増えていました。

ここにはメダカのたまごを入れていましたが、子メダカが数匹孵化して泳いでいました。

ただ、かなりの数のボウフラがいたので、ピペットで何十回も底を吸い取りました(>_<) メダカが大きくなればボウフラを食べるのですが、稚魚のうちは逆にボウフラに食べられることもあるそうです。

そして、カメ次郎はどうなっているかというと・・・

元気です。

実は、ちょっと改造したところがあります。

発泡スチロールで作った浮島でしたが、いつも登りづらそうだったので、これを作りました。

目の大きな金網を切り抜いて折り曲げ、登りやすいようにマットをとりつけました。最後に、S字フックに下げてできあがりです。上の部分はカメ次郎が息継ぎするので網目のままにしてあります。

 

<ここからは今日の様子です。>

5・6年生のヘチマが実を付けていました。屋根まで届くほど伸びています。

ムサシの餌やりです。1回でこんなに食べます(^^;)結構大きなフライパンですよ・・・・

時々こちらをチラチラ見ながら食べます。

栗の実がかなりの数落ちていました。掃除が大変そうです・・・(>_<)

これは何の木でしょうか?きれいなピンク色の花が咲いています。

最後にプールを確認しました。ん?やはり魚が減っています。

おそらくこの排水口から逃げたかと思われます(T_T) 以前手を近づけて確かめたときは、ほとんど吸い込んでいなかったのですが・・・今日は少し吸い込んでいるようです。

ということで、偶然家にあった網の袋とゴムを用意しました。

ゴムでは滑ってダメだったので、なんとかクリップでとめました。

しかし、そのうち落ち葉とかで詰まり、水が溢れそうです(>_<)

魚も補充しないと・・・