日誌
非行防止教室
1,2年生の非行防止教室が行われました。
2年生の教室では、各クラスで延岡警察署の指導員による授業が行われました。
太郎君は友達に、鍵がついたままの自転車があるから乗ればいいという誘いにつられ、自転車に乗ってしまい、おまわりさんに捕まってしまいました。
自転車を盗むことは窃盗罪という罪になるし、警察で話を聞かれ、その記録は大人になっても警察署に残ることになるよというお話でした。また、太郎君に自転車を盗むように仕向けた友達も、窃盗教唆(せっとうきょうさ)という罪になるということでした。
そして、お父さん、お母さんは警察署に呼ばれ、迷惑をかけた人たちに謝罪をしなければならないし、両親、担任の先生も、悲しい思いをすることになるよ、というお話でした。
さて、誘われた太郎君は本当はどうすればよかったのかな?
みんなは、「自転車を盗むことはいけないことだから乗らない」と、はっきりと断ることができました。
最後に、ひむかのやくそく
ひ・・・ひとのものをとらない
む・・・むだづかいをしない
か・・・けんかをしない
についてのお話がありました。
訪問者カウンタ
1
0
9
9
9
3
0
延岡市立岡富小学校
〒882-0042
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
電話番号:0982-21-6497
FAX番号:0982-21-6498
本Webページの著作権は、延岡市立岡富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンよりアクセスするには、下のQRコードをご利用ください。
お知らせ
R6学校通信第8号をアップしました。R6 おかとみ通信 9号.pdf
令和5年度の学校評価を掲載しました。メニューの「学校評価」からご覧ください。(R6.3.19)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |