日誌
地域とともにある学校の取組
令和5年度 学校評価書
令和5年度の学校評価書を公開いたします。
ご理解をお願いします。
新型コロナウイルス感染症のため、校外のいろいろな行事や活動がほとんどできない状況にあります。本年度は、このコーナーを閉鎖させていただきたいと思います。
地域との取組などは、トップページの「お知らせのコーナー」に掲載していきますのでご理解をお願いいたします。
地域との取組などは、トップページの「お知らせのコーナー」に掲載していきますのでご理解をお願いいたします。
1年生の下校の応援ありがとうございました。
1年生が登校するようになり、数日は集団下校をしています。昨年度から、職員だけでなく地域の民生委員・児童委員の方の応援をいただいています。
本年度もたくさんの方の応援をいただき、学校は本当に助かっています。並ぶまでに時間がかかったり、班を間違えたりする子どももいましたが、ご協力を得て安全に下校することができました。
本当にありがとうございます。
本年度もたくさんの方の応援をいただき、学校は本当に助かっています。並ぶまでに時間がかかったり、班を間違えたりする子どももいましたが、ご協力を得て安全に下校することができました。
本当にありがとうございます。
南中校区コミ・スクの会議がありました。
2月12日(水)の15:00から、南中校区小中合同研修会として、区長さん方にも参加をお願して「南中校区一斉地域活動(防災)に関わる検討会」を開催しました。
2年間の「防災」を通しての地域一斉活動について、次年度どうすればよいか、積極的に話合いが行われました。 「防災」だけで実施するのかと、一斉がいいのか様々な意見が出されていました。
でも、他の学校の職員や区長さん方と、膝をつき合わせて話し合う機会がなかったので、こういう会をすること自体意義ながあるなと思いました。
今後、「無理なく・負担なく持続できる活動」について、次年度以降も検討していきたいと考えています。
2年間の「防災」を通しての地域一斉活動について、次年度どうすればよいか、積極的に話合いが行われました。 「防災」だけで実施するのかと、一斉がいいのか様々な意見が出されていました。
でも、他の学校の職員や区長さん方と、膝をつき合わせて話し合う機会がなかったので、こういう会をすること自体意義ながあるなと思いました。
今後、「無理なく・負担なく持続できる活動」について、次年度以降も検討していきたいと考えています。
土曜授業 読み聞かせ!
1月18日(土)は、土曜授業でしたPTAの図書部の保護者を中心に読み聞かせが行われました。
みんな真剣に、読み聞かせに聞き入っていました。保護者の皆様、ありがとうございました。
みんな真剣に、読み聞かせに聞き入っていました。保護者の皆様、ありがとうございました。
ふるさとづくりのスキー教室
校区には児童養護施設がありますが、南小は施設と連携して、地元の子どもと施設の子どもたちのふるさとづくりに取り組んでいます。
本年度も、スキー教室を実施しました。暖冬でしたが、五ヶ瀬ハイランドスキー場でスキー教室を実施しました。
ぜんぜん滑れなかった子どもたちも、最後には下まで滑れるようになり、とても楽しかったようです。子どもたちには、忘れられない一日となりました。
南小の保護者や地域の方で興味がある方は、ぜひ学校等にご連絡をお願いいたします。
本年度も、スキー教室を実施しました。暖冬でしたが、五ヶ瀬ハイランドスキー場でスキー教室を実施しました。
ぜんぜん滑れなかった子どもたちも、最後には下まで滑れるようになり、とても楽しかったようです。子どもたちには、忘れられない一日となりました。
南小の保護者や地域の方で興味がある方は、ぜひ学校等にご連絡をお願いいたします。
凧揚げ大会がありました。
1月5日(日)に、八地区区長会(片田、若葉、沖田の各地区)主催の凧揚げ大会が実施されました。今年は、上平原地区も参加して実施されました。
片田の田んぼをお借りして、焼き芋などを焼きながら楽しく実施することができました。天気もよく、今年は160名以上の参加となる大きなイベントになりました。小学生、小さな子どもたちが、お父さん・お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに仲良く凧揚げをしました。
青空に高く舞い上がる凧、本当にお正月らしい風景を見ることができました。
凧揚げ大会の後は、公民館でおにぎりと豚汁の振る舞いまでありました。
片田の田んぼをお借りして、焼き芋などを焼きながら楽しく実施することができました。天気もよく、今年は160名以上の参加となる大きなイベントになりました。小学生、小さな子どもたちが、お父さん・お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんといっしょに仲良く凧揚げをしました。
青空に高く舞い上がる凧、本当にお正月らしい風景を見ることができました。
凧揚げ大会の後は、公民館でおにぎりと豚汁の振る舞いまでありました。
冬の寺子屋、ありがとうございます。
夏休みには南小校区では、伝統的にいくつもの地域で「子ども寺子屋」が実施されていますが、鶴ヶ丘地区では冬休みにも「子ども寺子屋」が行われました。
子どもたちの冬休みにも「子ども寺子屋」があるといいなというリクエストに応え、区長さんを中心に地域の方が協力して、実施することになったそうです。
12月25日から27日までの3日間開催されました。はじめに冬休みの宿題をしてから、いろいろな活動をしています。26日は、勉強の時間を「門松つくり」をしていました。
門松のいわれを聞いたり、1年生から6年生の縦割りグループで協力しながら作成に取り組んだりしました。子どもたちは、こういう機会がないと、経験できない貴重な経験をすることができました。
子どもたちの冬休みにも「子ども寺子屋」があるといいなというリクエストに応え、区長さんを中心に地域の方が協力して、実施することになったそうです。
12月25日から27日までの3日間開催されました。はじめに冬休みの宿題をしてから、いろいろな活動をしています。26日は、勉強の時間を「門松つくり」をしていました。
門松のいわれを聞いたり、1年生から6年生の縦割りグループで協力しながら作成に取り組んだりしました。子どもたちは、こういう機会がないと、経験できない貴重な経験をすることができました。
12月1日(日) 地域一斉教育活動の日
12月1日(日)は、昨年度に引き続き、2回目の「地域一斉教育活動の日」でした。
それぞれの地区に子どもたちが家から避難場所等に行って、地域の人と一緒に、防災活動を実施しました。
それぞれの区長さんをはじめ地域の方の全面的な協力で実施することができました。
これで、また一歩「地域みんなが顔見知り!」になることができたと思います。本当にいろいろご協力ありがとうございました。
それぞれの地区に子どもたちが家から避難場所等に行って、地域の人と一緒に、防災活動を実施しました。
それぞれの区長さんをはじめ地域の方の全面的な協力で実施することができました。
これで、また一歩「地域みんなが顔見知り!」になることができたと思います。本当にいろいろご協力ありがとうございました。
2年生がいもほりをしました。
11月13日(水)に2年生が、4月に地域の方の畑を借りて、栽培した「さつまいも掘り」を総合的な時間に実施しました。
みんな大はしゃぎをして、一生懸命さつまいも掘りをしました。今年は昨年度より豊作で、リュックサックに入りきれないくらいたくさんとれました。中には、自分の頭よりも大きなお芋もありました。
もって帰って、いろいろ調理をしてもらうのを楽しみしていました。
この体験ができたのも、畑を貸していただき、世話をしてくださった地域の方のおかげです。本当にありがとうございました。
みんな大はしゃぎをして、一生懸命さつまいも掘りをしました。今年は昨年度より豊作で、リュックサックに入りきれないくらいたくさんとれました。中には、自分の頭よりも大きなお芋もありました。
もって帰って、いろいろ調理をしてもらうのを楽しみしていました。
この体験ができたのも、畑を貸していただき、世話をしてくださった地域の方のおかげです。本当にありがとうございました。
公民館に2年生がおじゃましました。
今年も2年生が、生活科「町たんけん」の学習で、10月28日(月)に平原西区、下平原、若葉の公民館にお世話になり、いろいろ南小校区のことについて学習しました。
区長さんをはじめ、地域の皆様、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。
区長さんをはじめ、地域の皆様、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。
南中コミ・スク 小中合同研修会(地域一斉教育活動)
10月23日(水)15:00から恒富南コミュティセンターで、南中校区コミュティ・スクールの第2回の小中合同研修会を開催しました。
この会は、12月1日(日)の第2回地域一斉教育活動について、区長さんと学校が活動内容について具体的に詰めていく大切な会です。
それぞれの区(複数区)で具体的な流れの確認等を実施しました。昨年度の経験がある方がほとんど、スムーズに会を進めることができました。
延岡市から応援できてくださった2人の防災士の方も、活発な意見が出ているので驚いていました。
この会は、12月1日(日)の第2回地域一斉教育活動について、区長さんと学校が活動内容について具体的に詰めていく大切な会です。
それぞれの区(複数区)で具体的な流れの確認等を実施しました。昨年度の経験がある方がほとんど、スムーズに会を進めることができました。
延岡市から応援できてくださった2人の防災士の方も、活発な意見が出ているので驚いていました。
南小学校安全パトロール隊の方々が表彰されました。
南小学校の子どもたちのために朝の立番や夕方の巡回などを一生懸命してくださる「南小学校安全パトロール隊」の方々が、この度九州地区防犯協会連絡協議会及び宮崎県防犯連合会の防犯功労者(団体)として、表彰を受けられました。
本当に、おめでとうございます。
本当に、おめでとうございます。
第2回南中校区学校評議員会、「みなみかぜの会」を開催しました。
9月27日(火)に、南中校区の第2回の学校評議員会と「みなみかぜ」の会を開催いたしました。
今回は、夏休みに実施した教職員、学校評議員・区長さん方と熟議した「南中校区で育てたい子ども像」について、具体化するための熟議を行いました。
区長さん方等からいただいたご意見を一覧表にして参考しながら、学校評議員の方からいろいろな意見をいただき、原案を作成しました。
これを南中コミ・スク実務者委員会で案として整理し、区長さんをはじめ地域の方や保護者、教職員からご意見をもらいながら最終的なものにしていきたいと考えています。
今回は、夏休みに実施した教職員、学校評議員・区長さん方と熟議した「南中校区で育てたい子ども像」について、具体化するための熟議を行いました。
区長さん方等からいただいたご意見を一覧表にして参考しながら、学校評議員の方からいろいろな意見をいただき、原案を作成しました。
これを南中コミ・スク実務者委員会で案として整理し、区長さんをはじめ地域の方や保護者、教職員からご意見をもらいながら最終的なものにしていきたいと考えています。
本日は、南小の安全パトロール隊例会が開催されました。
本今日、南小青パト隊の定例会が会議室で開催されました。青パト隊の方と校長、教頭、南交番の警察官の方も参加していました。
夏休みも、2学期が始まってから暑い中でも、毎日、朝に夕に、ボランティアで立ち番や青パトでのパトロールをしていただいています。
今回、令和元年度九州防犯連絡協議会及び宮崎県防犯連合会の防犯老舎の表彰候補として選ばれたそうです。
本当におめでとうございます。
夏休みも、2学期が始まってから暑い中でも、毎日、朝に夕に、ボランティアで立ち番や青パトでのパトロールをしていただいています。
今回、令和元年度九州防犯連絡協議会及び宮崎県防犯連合会の防犯老舎の表彰候補として選ばれたそうです。
本当におめでとうございます。
民生委員児童委員さんとの連絡会
例年1学期に開催している民生委員児童委員さんとの連絡会を本日開催しました。1学期は台風で学校が休みになったためです。
たくさんの南小校区の方に参加していただきました。学校からの説明の後、いろいろ地域の情報等を交換しました。
いつも子どもたちのことを家庭を含めてみてくださっています。本当にありがとうございます。
たくさんの南小校区の方に参加していただきました。学校からの説明の後、いろいろ地域の情報等を交換しました。
いつも子どもたちのことを家庭を含めてみてくださっています。本当にありがとうございます。
南中ブロック学力向上(コミュティー・スクール)プロジェクト会議
8月1日(木)の午前中に、子どもたちは登校日の活動の一環として、南小・緑ヶ丘小に南中の生徒も集まり、地区別集会を実施しました。
午後からは、南中ブロック学力向上(コミュティー・スクール)プロジェクト会議が、開催されました。
南小・緑ヶ丘小・南中の教職員とPTA、区長さんや協力者の方々が集まり、12月1日(日)に予定されている「南中校区一斉地域活動の日」の在り方や実施について検討をしました。
行政の方からは、延岡市防災推進員と社会福祉協議会の方も参加していただきました。
12月1日(日)は、区長さんをはじめ、地域の方の気持ちや考えを一番大切にして進めていきたいと事務局では考えています。
午後からは、南中ブロック学力向上(コミュティー・スクール)プロジェクト会議が、開催されました。
南小・緑ヶ丘小・南中の教職員とPTA、区長さんや協力者の方々が集まり、12月1日(日)に予定されている「南中校区一斉地域活動の日」の在り方や実施について検討をしました。
行政の方からは、延岡市防災推進員と社会福祉協議会の方も参加していただきました。
12月1日(日)は、区長さんをはじめ、地域の方の気持ちや考えを一番大切にして進めていきたいと事務局では考えています。
子ども寺子屋で、子どもたちも元気!
7月28日(日)は、鶴ヶ丘地区の子ども寺子屋の最後の日でした。
しっかりと公民館で勉強をした後、区長さんをはじめ地域の方が流しそうめんを準備してくれていました。子どもたちは大喜びで、準備したそうめんがあったという間になくなってしまいました。
最後に、子ども寺子屋での活動の振り返りをするとともに、区長さんが地域での安全についての約束を話してくださっていました。地域の中で、しっかりと子どもたちへの指導がなされていました。
子どもたちのリクエストに応えて、冬休みも子ども寺子屋を実施する予定だそうです。
しっかりと公民館で勉強をした後、区長さんをはじめ地域の方が流しそうめんを準備してくれていました。子どもたちは大喜びで、準備したそうめんがあったという間になくなってしまいました。
最後に、子ども寺子屋での活動の振り返りをするとともに、区長さんが地域での安全についての約束を話してくださっていました。地域の中で、しっかりと子どもたちへの指導がなされていました。
子どもたちのリクエストに応えて、冬休みも子ども寺子屋を実施する予定だそうです。
南中コミ・スク「第2回みなみの風」(熟議)が開催されました。
7月26日(金)に、恒富南コミュニティーセンターを会場に、南中校区コミュティ・スクールの合同学校評議員会の運営協議会に当たる「第2回みなみ風」の会が開催されました。
小中学校共通の「学校教育目標」に取り入れる内容を考えるということを目的に、学校評議員の他に教職員や区長さん方にも参加いただき、平成29年度の熟議で出た意見をもとに「こんな大人になってほしい」ということでいろいろ話し合っていだきました。
具体的には、「子どもたちに身に付けさせたい力」という視点で熟議をしていただきました。
今後、この意見を基に、教職員、保護者、子どもたち、地域の方などの意見を取り入れながら、学校評議委員会で検討して、次年度の南中校区の学校教育目標づくりに生かしていきたいと思います。
小中学校共通の「学校教育目標」に取り入れる内容を考えるということを目的に、学校評議員の他に教職員や区長さん方にも参加いただき、平成29年度の熟議で出た意見をもとに「こんな大人になってほしい」ということでいろいろ話し合っていだきました。
具体的には、「子どもたちに身に付けさせたい力」という視点で熟議をしていただきました。
今後、この意見を基に、教職員、保護者、子どもたち、地域の方などの意見を取り入れながら、学校評議委員会で検討して、次年度の南中校区の学校教育目標づくりに生かしていきたいと思います。
夏休みに入り、子ども寺子屋が始まりました。
夏休みに入り、子ども寺子屋がたくさんの地区で実施されています。
家ではなかなか進まない勉強も友だちと一緒なら自然と集中して取り組めます。
勉強の後は、区長さんをはじめ地域の方がいろいろ工夫いしてくれた楽しい活動が待っています。
地域の方に大切にしていただいて、南小の子どもたちは本当に幸せですね。
※ 写真は、平原西公民館の子ども寺子屋の様子です。
勉強が終わった後の活動です。みんなとても楽しそうでした。
家ではなかなか進まない勉強も友だちと一緒なら自然と集中して取り組めます。
勉強の後は、区長さんをはじめ地域の方がいろいろ工夫いしてくれた楽しい活動が待っています。
地域の方に大切にしていただいて、南小の子どもたちは本当に幸せですね。
※ 写真は、平原西公民館の子ども寺子屋の様子です。
勉強が終わった後の活動です。みんなとても楽しそうでした。
南小PTAミニバレー大会
6月22日(土)、土曜授業の後は、南小のPTAミニバレーボール大会が開催されました。
保護者の皆様もわきあいあいと楽しく競技することができました。子どもたちも一生懸命応援していました。
いい汗を流すことができました。
☆優勝 6の2
2位 6の3
3位 1の1・2(合同チーム)
4位 5の4
※ 応援賞 6の3 3の2
保護者の皆様もわきあいあいと楽しく競技することができました。子どもたちも一生懸命応援していました。
いい汗を流すことができました。
☆優勝 6の2
2位 6の3
3位 1の1・2(合同チーム)
4位 5の4
※ 応援賞 6の3 3の2
「おやじ会」の皆様、ありがとうございます!
6月22日(土)の土曜授業の日の午前中に、「おやじ会」のメンバーの方が、子どもたちのために、運動会で使う道具の修繕をしてくださいました。
南小の保護者の皆様で、「南小おやじ会」に興味のある方は、いつでも参加OKだそうです。学校へお問い合わせください。名前は「おやじ会」ですが、お母さん方の参加も大歓迎だそうです。
南小の保護者の皆様で、「南小おやじ会」に興味のある方は、いつでも参加OKだそうです。学校へお問い合わせください。名前は「おやじ会」ですが、お母さん方の参加も大歓迎だそうです。
PTA図書部の方などが、読み聞かせをしてくださいました。
6月22日(土)の朝の時間を使って、PTA図書部の方やボランティアの方が低学年を中心に、令和元年になって初めての読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。ありがとうございます。
子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。ありがとうございます。
土曜授業で5年生が田植えをしました。
延岡市は土曜授業をしていますが、5年生が田植えをしました。
今年は晴天で、地域の方の田んぼをお借りして、JA延岡の方の応援を受けながら実施することができました。
初めての経験の子どもたちもいました。本当に貴重な体験をすることができました。
今年は晴天で、地域の方の田んぼをお借りして、JA延岡の方の応援を受けながら実施することができました。
初めての経験の子どもたちもいました。本当に貴重な体験をすることができました。
第18回わんぱく相撲延岡大会
延岡青年会議所主催のわんぱく相撲延岡大会に、南小学校は、積極的に関わっています。
原則としては個人参加ですが、南小として団体戦に参加したり、個人戦に出場しています。
今年も、職員がボランティアで昼休みに相撲の練習をしました。出場しない子どもたちもとても興味深げに練習の様子をみたり、応援をしたりしていました。
原則としては個人参加ですが、南小として団体戦に参加したり、個人戦に出場しています。
今年も、職員がボランティアで昼休みに相撲の練習をしました。出場しない子どもたちもとても興味深げに練習の様子をみたり、応援をしたりしていました。
鶴ヶ丘地区の交通教室がありました。
南中校区コミュニティ・スクール推進事業に、南小、南中、緑ヶ丘小の3校で地域とともに取り組んでいます。学校が協力をもらうだけでなく、地域の活動にも学校が協力していくようにしています。
今回、鶴ヶ丘地区主催の子ども交通教室に関して、区長さんが作成した文書を配付したり、下校の引率を地域の方と連携したりして実施しました。
これからも、学校、地域、お互いに無理をせずにできることを見つけながら、子どもたちの成長につながる取組を実施していきたいと思います。
今回、鶴ヶ丘地区主催の子ども交通教室に関して、区長さんが作成した文書を配付したり、下校の引率を地域の方と連携したりして実施しました。
これからも、学校、地域、お互いに無理をせずにできることを見つけながら、子どもたちの成長につながる取組を実施していきたいと思います。
2年生がいもの苗を植えました。
本年度も、地域の協力者の方の畑をお借りして、さつまいもの苗を2年生が植えました。幸い天気もよく、学校から片田町まで歩いていきました。
南小は、本当に地域の方に恵まれていて、2年生は貴重な体験ができました。
南小は、本当に地域の方に恵まれていて、2年生は貴重な体験ができました。
青パト隊の皆さん、ありがとうございます!
3月7日(木)に、安全感謝集会が実施されました。南小の子どもたちの安全を見守ってくれる学校安全パトロール隊・学校ボランティアの方々に、全校児童が感謝の気持ちを伝える集会です。
子どもたちは、青パト隊と呼ぶこともありますが、たくさんの方が集会に参加してくださいました。2・4・6年生の代表児童3名がお礼のことば伝えました。退席される時に、いつも朝、声をかけてくれる自分の地区の方を見つけて、声をかける児童もいるほどでした。この後、集会の後、残って子どもたちと会食までしていただいた方もいました。
南小は、地域の応援がすごい学校です。心から感謝したいと思います。
子どもたちは、青パト隊と呼ぶこともありますが、たくさんの方が集会に参加してくださいました。2・4・6年生の代表児童3名がお礼のことば伝えました。退席される時に、いつも朝、声をかけてくれる自分の地区の方を見つけて、声をかける児童もいるほどでした。この後、集会の後、残って子どもたちと会食までしていただいた方もいました。
南小は、地域の応援がすごい学校です。心から感謝したいと思います。
空飛ぶ新たまねぎを収穫しました。
JA延岡たまねぎ部会の方にご協力をいただいて、10月に植えた延岡市の名産品である「空飛ぶ新たまねぎ」を3年生が2月25日(月)に収穫しました。
今年は天候もよく、りっぱなたまねぎをもちきれないくらい収穫することができました。みんな、「空飛ぶ新たまねぎ」は甘くて大好きと言っていました。
自分で収穫した「空飛ぶ新たまねぎ」、味は格別だったと思います。
地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
今年は天候もよく、りっぱなたまねぎをもちきれないくらい収穫することができました。みんな、「空飛ぶ新たまねぎ」は甘くて大好きと言っていました。
自分で収穫した「空飛ぶ新たまねぎ」、味は格別だったと思います。
地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。
「地域とともにある学校づくり」第2回フォーラム
2月12日(火)に、南中の体育館を会場として「地域とともにある学校づくり」第2回フォーラムが開催されました。
南中校区の学校職員だけではなく、保護者、地域の方に出席していただきました。コミュティ・スクールのあり方につい学ぶために、他の中学校区の方も参加していました。
南中校区の学校職員だけではなく、保護者、地域の方に出席していただきました。コミュティ・スクールのあり方につい学ぶために、他の中学校区の方も参加していました。
JA延岡の皆様 ご協力ありがとうございました。
5年生が、お米作りでお世話になったJA延岡の方にお礼をするために、お世話になった方々との会食をしました。
それぞれの学級で、オムライス、チャーハン・ご飯のせんべい、特製おにぎり、手巻き寿司など違ったメニューを用意しましたが、ユニークな名前がつけられていました。どの学級も、メニューにいろいろな創意工夫をしているところがとてもすごかったです。JA延岡の方も4回も来てくださって、おいしい料理を食べながら、楽しく5年生といろいろな話をしてくださいました。JA延岡の皆様、本当に1年間、ご協力ありがとうございました。
それぞれの学級で、オムライス、チャーハン・ご飯のせんべい、特製おにぎり、手巻き寿司など違ったメニューを用意しましたが、ユニークな名前がつけられていました。どの学級も、メニューにいろいろな創意工夫をしているところがとてもすごかったです。JA延岡の方も4回も来てくださって、おいしい料理を食べながら、楽しく5年生といろいろな話をしてくださいました。JA延岡の皆様、本当に1年間、ご協力ありがとうございました。
こども未来応援プロジェクト延岡【スキー体験交流事業】
本プロジェクトは、子どもの未来を切り開く事業を支援するために平成28年度に設立された協議会です。
校区内にある「児童養護施設 みどり学園」から学校に通う児童と他の児童が、南小を母校とし、南小校区を故郷としてもつ大切な仲間として、学校における交流だけでなく、地域での様々体験を通して、同じ思い出をつくるとともに、みどり学園から学校に通う児童の生涯にわたる故郷づくりを推進することを目的としています。南小学校も、本事業を応援しているところです。
本年度も、様々な人々、団体の支援や応援を得て、五ヶ瀬ハイランドスキー場を会場に「スキー体験交流事業」を実施することができました。
ご協力いただきました皆様にお礼を申し上げます。
なお、本プロジェクトの委員は、南小のPTAの方が中心です。
子どもたちのために委員として共に活動したい方や、南小校区に住む方、南小が母校の方などで活動は無理でもプロジェクトを応援したいという方がいましたら、南小学校の教頭までご連絡をお願いいたします。
校区内にある「児童養護施設 みどり学園」から学校に通う児童と他の児童が、南小を母校とし、南小校区を故郷としてもつ大切な仲間として、学校における交流だけでなく、地域での様々体験を通して、同じ思い出をつくるとともに、みどり学園から学校に通う児童の生涯にわたる故郷づくりを推進することを目的としています。南小学校も、本事業を応援しているところです。
本年度も、様々な人々、団体の支援や応援を得て、五ヶ瀬ハイランドスキー場を会場に「スキー体験交流事業」を実施することができました。
ご協力いただきました皆様にお礼を申し上げます。
なお、本プロジェクトの委員は、南小のPTAの方が中心です。
子どもたちのために委員として共に活動したい方や、南小校区に住む方、南小が母校の方などで活動は無理でもプロジェクトを応援したいという方がいましたら、南小学校の教頭までご連絡をお願いいたします。
たこ揚げ大会
平成31年1月5日(土)、片田・沖田・若葉区の8地区区長会を中心に、たこ揚げ大会が開催されました。
初めての試みということですが、区長さん方を中心に地域の方が会場やいろいろな準備をして、地域の方の田をお借りして開催いたしました。
たくさんの保護者や子どもたちも参加して、楽しくたこ揚げをしながら、焼き芋も作っておいしく食べるなど家族や地域の人との交流ができました。
学校も、南中一斉防災活動の地区別班を活用して、大会の周知やプリントの配付に協力しました。
子どもたちもたこ揚げをおもいっきり楽しむとともに、「地域みんなが顔見知り」になれる有意義な活動が実施されました。
初めての試みということですが、区長さん方を中心に地域の方が会場やいろいろな準備をして、地域の方の田をお借りして開催いたしました。
たくさんの保護者や子どもたちも参加して、楽しくたこ揚げをしながら、焼き芋も作っておいしく食べるなど家族や地域の人との交流ができました。
学校も、南中一斉防災活動の地区別班を活用して、大会の周知やプリントの配付に協力しました。
子どもたちもたこ揚げをおもいっきり楽しむとともに、「地域みんなが顔見知り」になれる有意義な活動が実施されました。
青パト隊の皆様、ご協力ありがとうございました。
11月9日(金)、南小学校安全パト-ロール隊の方、8名が4年生の総合的な学習の時間のために学校に来てくださいました。
4年生が作成している安全マップを見ていただき、いろいろアドバイスをいただく内容でした。子どもたちもいつも自分たちの登下校を見守っていただく、青パト隊の方々にいろいろ教えていただきうれしかったようです。
4年生が作成している安全マップを見ていただき、いろいろアドバイスをいただく内容でした。子どもたちもいつも自分たちの登下校を見守っていただく、青パト隊の方々にいろいろ教えていただきうれしかったようです。
いもほり、2年生は大喜びでした。
11月6日(火)、秋晴れのもと、地域の方にお借りした畑で2年生がさつまいもほりを体験することができました。
とても大きなおさつまいもから、かわいいさつまいもまで、たくさん収穫できました。
みんな、大喜びで家にさつまいもをもって帰りました。
とても大きなおさつまいもから、かわいいさつまいもまで、たくさん収穫できました。
みんな、大喜びで家にさつまいもをもって帰りました。
北方相撲大会がありました。
延岡市北方相撲大会が11月3日(土)に開催されました。
南小は個人戦でしたが、17名の子どもたちが参加しました。
本格的に練習をしている道場やクラブの子どもたちとも一生懸命相撲をとりました。
南小の子どもたちも含めて参加した全員に共通することですが、勝ち負けのある場で、緊張感やときにはくやしい思いをするかもしれませんが、自分の気持ちに負けずに勝負する経験はとても大切なことだと思います。
地域等にはたくさんの行事があります。南小の子どもたちには、これからもいろいろ積極的に参加をして、たくさんの経験をして欲しいと思います。
南小は個人戦でしたが、17名の子どもたちが参加しました。
本格的に練習をしている道場やクラブの子どもたちとも一生懸命相撲をとりました。
南小の子どもたちも含めて参加した全員に共通することですが、勝ち負けのある場で、緊張感やときにはくやしい思いをするかもしれませんが、自分の気持ちに負けずに勝負する経験はとても大切なことだと思います。
地域等にはたくさんの行事があります。南小の子どもたちには、これからもいろいろ積極的に参加をして、たくさんの経験をして欲しいと思います。
5年生の稲刈りが無事終わりました。
当初の予定が10月23日(火)でしたが、前日からの雨の影響で10月25日(木)に延期となりましたが、天気に恵まれとても貴重な体験ができました。
小さな稲がこんなに見事に実るのは、自然に育つのではなく、多くの人がいろいろ手入れをするなど、支えてくれていたからこそ成長したのだということを、子どもたちが気が付いてくれればと思います。
5年生は、この体験を総合的な学習の時間に生かしていきます。
田んぼを貸してくださった地域の方、惜しみない協力をしてくださったJA延岡支部の方に感謝申し上げるとともに、子どもたちも南小は「地域の方々に支えられた学校」ということを肌で感じたと思います。ありがとうございました。
小さな稲がこんなに見事に実るのは、自然に育つのではなく、多くの人がいろいろ手入れをするなど、支えてくれていたからこそ成長したのだということを、子どもたちが気が付いてくれればと思います。
5年生は、この体験を総合的な学習の時間に生かしていきます。
田んぼを貸してくださった地域の方、惜しみない協力をしてくださったJA延岡支部の方に感謝申し上げるとともに、子どもたちも南小は「地域の方々に支えられた学校」ということを肌で感じたと思います。ありがとうございました。
3年生が「空飛ぶ新たまねぎ」を植えました。
今年も、地域の方の畑をお借りして、延岡の名物の「空飛ぶ新たまねぎ」を植えさせてもらいました。
子どもたちにとっては、ほっそりした苗の根が、大きく膨らんでたまねぎになることを実際に体験できるのはとてもいいことだと思います。
南小の子どもたちは、本当に地域の方に大切にしていただいていることを、実感することができました
子どもたちにとっては、ほっそりした苗の根が、大きく膨らんでたまねぎになることを実際に体験できるのはとてもいいことだと思います。
南小の子どもたちは、本当に地域の方に大切にしていただいていることを、実感することができました
PTAの企画会がありました。
昨日の10月15日(月)に企画がありました。
内容は、「運動会の反省」の確認と各部からの報告についてです。
協議の中心は、11月11日(日)の「ふれあいバザー」についてでした。
バサーを盛り上げるために、いろいろ熱心に協議が進められました。
子どもたちのために、ご協力をお願いいたします。
内容は、「運動会の反省」の確認と各部からの報告についてです。
協議の中心は、11月11日(日)の「ふれあいバザー」についてでした。
バサーを盛り上げるために、いろいろ熱心に協議が進められました。
子どもたちのために、ご協力をお願いいたします。
参観日のアンケート結果
9月6日(木)には、3名の学校評議員の方も参加してくださいました。
アンケートにお答えいただきました。この意見を職員にも知らせていき、南小をますますよくしていきたいと思います。ありがとうございました。
※ アンケートの回答は、抜粋したもので、表現を一部変えさせていただいております。
アンケートにお答えいただきました。この意見を職員にも知らせていき、南小をますますよくしていきたいと思います。ありがとうございました。
※ アンケートの回答は、抜粋したもので、表現を一部変えさせていただいております。
南中の皆さん、ありがとうございました。
2学期から、南小の子どもたちに対するあいさつ運動に、南中学校の生徒が取り組んでくれています。
今日は、南中学校の校長先生自ら正門前に立って、子どもたちに大きな声であいさつをしてくださいました。小学生にとっては、南中学校の校長先生に会う機会がほとんどないので、その点でもとてもよかったと感謝しています。最終的には、生徒はなんと6名になりました。
南小「みなみかぜの会」のスローガンは「地域みんなが顔見知り!」です。まさに、ピッタリのできごとでした。
みな
今日は、南中学校の校長先生自ら正門前に立って、子どもたちに大きな声であいさつをしてくださいました。小学生にとっては、南中学校の校長先生に会う機会がほとんどないので、その点でもとてもよかったと感謝しています。最終的には、生徒はなんと6名になりました。
南小「みなみかぜの会」のスローガンは「地域みんなが顔見知り!」です。まさに、ピッタリのできごとでした。
みな
PTA企画会が行われました。
9月3日(火)はPTA企画会でした。PTAの役員、各部の部長、校長、教頭、教務主任、各部担当の教職員代表、PTA職員が南小の会議室で、19時30分から話合いをしました。
① 運動会の共通理解事項の確認
② PTAふれあいバザーについて
③ 給食試食会(10月25日(木)予定)
などについて、協議をしました。
熱心に協議をしていただきました。ありがとうございました。
① 運動会の共通理解事項の確認
② PTAふれあいバザーについて
③ 給食試食会(10月25日(木)予定)
などについて、協議をしました。
熱心に協議をしていただきました。ありがとうございました。
南中校区の取組
南中校区では、コミュニティ・スクールの取組を進めていますが、南中の生徒会の活動の一環として、南小出身の南中の生徒たちが、南小に来てあいさつ運動に取り組んでくれました。
南中校区では「地域みんなが顔見知り」を合言葉に、いろいろな活動を進めていきたいと考えています。
生徒会の自主的な活動、中学生のすごさを改めて感じました。小学生も、その姿が自分たちの将来の姿であるという意識をもってほしいなと思いました。
みな
南中校区では「地域みんなが顔見知り」を合言葉に、いろいろな活動を進めていきたいと考えています。
生徒会の自主的な活動、中学生のすごさを改めて感じました。小学生も、その姿が自分たちの将来の姿であるという意識をもってほしいなと思いました。
みな
ふれあい奉仕作業が行われました。
9月2日(日)、第1回ふれあい奉仕作業がありました。天気が気になりましたが、晴天のもと実施することができました。参加者は、6年児童を含めて185名。樹木の剪定、側溝清掃、窓ふき、運動場の整地などが作業内容でしたが、とても綺麗になりました。暑い中、ありがとうございました。
南中コミュティ・スクールの熟議が行われました。
8月31日(金)に、南中学校区コミュニディ・スクール「地域とともにある学校づくり」第1回フォーラムが開催されました。兵庫教育大学 日渡 円 教授から、コミュニティ・スクールの意義や学校運営協議会の役割、設定までのポイント、委員の選び方などについて説明を受け、その後、出席者によるどんな役割の人が委員になるべきかについての熟議が行われました。
任意参加の会でしたが、区長さんをはじめ、いろいろな立場の方が参加をしていました。委員の選定について熟議をしましたが、その中で改めて、コミュニティ・スクールや学校運営協議会についての理解を深めることができた有意義な会になりました。
任意参加の会でしたが、区長さんをはじめ、いろいろな立場の方が参加をしていました。委員の選定について熟議をしましたが、その中で改めて、コミュニティ・スクールや学校運営協議会についての理解を深めることができた有意義な会になりました。
南小「みなみかぜの会」を開催しました。
昨日29日(水)、南小「みなみかぜの会」を開催しました。
南小校区は、子どもたちのための取組が、それぞれの地域で積極的に行われています。平成30年度は、今までのコミュニティ・スクールの取組が、防災活動を中心とした南中校区コミュニティ・スクールの取組に発展しました。
そこで改めて、南小の子どもたちのために、学校・家庭・地域が、今行っている身近な取組を充実させるために、それぞれの代表者で、具体的に話し合う会にリニュアルし、進めていきたいと思っています。
《夏休みの南小校区の各地域の取組の様子(ラジオ体操・子ども寺子屋)》
南小校区は、子どもたちのための取組が、それぞれの地域で積極的に行われています。平成30年度は、今までのコミュニティ・スクールの取組が、防災活動を中心とした南中校区コミュニティ・スクールの取組に発展しました。
そこで改めて、南小の子どもたちのために、学校・家庭・地域が、今行っている身近な取組を充実させるために、それぞれの代表者で、具体的に話し合う会にリニュアルし、進めていきたいと思っています。
《夏休みの南小校区の各地域の取組の様子(ラジオ体操・子ども寺子屋)》
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14 2 | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 |
訪問者カウンタ
5
7
4
5
9
5
延岡市立南小学校
宮崎県延岡市平原町2丁目825-1
電話番号
0982-33-2750
FAX
0982-33-2751
本Webページの著作権は、延岡市立南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。