日誌

お知らせ

改築校舎が見えました。

 現在校舎は改築中ですが、カバーや足場で覆われていた校舎の一部が姿を現しました。外壁等はきれいに塗装で塗られ、内装の工事が今から始まる感じです。8月は引っ越しということなので後しばらくはプレハブ校舎で不便ですが、頑張っていきましょう。

昼休みは元気いっぱい

今日は少し寒が戻った感じで、風も強く寒い日でしたが、子どもたちには関係ないという感じで昼休みは元気いっぱい遊んでいました。ドッジボールや鬼ごっこなどが主流でしたが、元気よく遊ぶのは体や心にはとてもよいことです。体育館では先生とのドッジボールの真剣勝負も見られました。これからもたくさん遊んでほしいですね。

 

 

1年生下校の様子

 民生委員・児童委員の方や地域のボランティアの皆さんの協力で登下校の見守りを行っていただいています。昨日は初めての下校でなかなか時間もかかりましたが今日はスムーズに並び、下校することができました。一列に並び交通安全に気をつけながら下校でき、とても立派でした。

 

 

1年生1日目

入学式後初めて学校に登校した1年生。きちんと椅子に座り先生の言うことをしっかり聞いていました。トイレの使い方なども学んでいましたが、これから早く学校に慣れて頑張ってほしいですね。

 

 

第93回入学式

 第93回目の入学式が4月11日(金)に執り行われました。106名の1年生が入学しました。入学式では5名の担任の先生の紹介を行い、新入児童の氏名点呼を行いましたが、みんな元気に返事をしてとても立派でした。校長のお祝いの言葉と6年生の歓迎の言葉で、長い時間、聞くばかりになりましたが、ちゃんと話を聞いていました。月曜日には早速歩いて登校しますが、交通安全に気をつけながら、元気な挨拶をして登校してほしいと思います。

 

 

  

 

入学式準備

 明日の入学式にむけて、6年生が準備を行いました。体育館をはじめ、各1年生の教室の設営等を一生懸命頑張りました。各教室はとてもかわいらしくなって、1年生もきっと喜ぶだろうと思いました。体育館ではパンジーなどの花を並べて、1年生の入学を祝うようにたくさんお花を設置しました。準備は完了!明日の入学式を待つのみです。明日が楽しみです。

 

 

 

 

 

朝の登校について

 南小学校の登校の様子を見ましたが、自動車の交通量も多いだけでなく、小学生以外の自転車通学も多いなと感じました。狭い歩道なので、ぶつかる可能性も高いし、スクールゾーンの道も狭く、子どもたちがいつの間にか横に広がってしまう状況がありました。旧道の歩道には黄色の障がい者誘導のブロックがあるのでそのブロックを越えないようにすれば自転車にはぶつかる可能性は低くなるように感じます。ご家庭でも特に朝の登校は混雑しますので十分気をつけるよう話をしていただけるとありがたいです。

  

新任式・始業式

令和7年度の新任式と始業式が行われました。まず始めに転入した先生方がステージに並び自己紹介を行いました。6年生の甲斐さんが流暢に歓迎の言葉を述べ、その後、担任の先生を発表しましたが、子どもたちはわくわくしながら静かに聞いていました。始業式では6年生の六笠くんが作文発表を行い、最高学年としての決意を述べました。とても素晴らしい発表でした。私からは延岡市の教育目標である「幸動」について話をしました。子どもたちは目を大きく開けて、目と耳と心でしっかりと話を聞くことができていました。これか1年間、学校だけでなく、地域や家庭の中にたくさん「幸動」が増えてほしいと思います。

 

  

   

離任式

お世話になった先生方との離任式が行われました。今年度は18名の先生方とのお別れでした。

離任される先生方から温かいメッセージをいただき、代表児童から感謝の言葉とお花を渡しました。

これまで南小学校を支えてくださった先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。