ブログ

2024年6月の記事一覧

グループ ふれあいネットワーク会議

校区の区長さん、サポーターのみなさん、保護者、職員による「ふれあいネットワーク会議」を実施しました。

「学校のために地域ができること」、「地域のために学校ができること」を協議しました。

 

 

 

 

たくさんのアイデアを出していただきました。

内容を整理し、名水小の校区のみなさんが笑顔になるよう努力いたします。

みなさん、ありがとうございました。

0

携帯端末 SNSの使い方に気を付けよう

延岡警察署の職員を講師に招いて、SNSの取り扱い方について学びました。

ネットで悪口などの書き込みはやめましょう。

ご家庭でも、SNSの取り扱いについては、十分にお気を付けください。

「お知らせ」に、教育ネットひむかの「情報モラル」に関する資料を紹介しています。

0

学校 フッ化物洗口

フッ化物洗口を実施しました。

名水小では、給食後に実施します。

高学年は、なれた様子で先生から受け取ります。

1年生は、学校での初めてのフッ化物洗口です。

口の中で、ぶくぶく洗口中です。

上手にできました。

ご家庭でも、歯磨きなどの虫歯予防対策をお願いいたします。

 

0

鉛筆 授業の様子

5年生と6年生は、毛筆の学習です。

6年生は、「湖」

5年生は「道」の文字。真剣です。

1年生は、音楽の授業です。

先生のピアノ伴奏に楽しそうです。

とてもよい表情です。

楽しい音楽の授業です。

 

 

0

花丸 朝のボランティア活動

駐車場の落ち葉をきれいにしました。

1年生もがんばっています。

駐車場がきれいになりました。

「幸動」です!!

つづけて、花壇の草抜きもしました。

1年生も自分の花壇の草抜きです。

6年生も草抜き。

先生も草抜き。

花壇に、きれいな花がたくさん咲きそうです!!

0

理科・実験 メダカの観察

5年生が、理科の学習でメダカの観察をしました。

顕微鏡をのぞいて、メダカの卵を観察しました。

水槽の外からも観察しました。

顕微鏡を使うことで、しっかりと観察することができました。

その頃、他の学年は教室で学習中でした。

 

 

0

キラキラ プール掃除

先日、プール掃除を実施しました。

4年生以上の児童が、一生懸命にがんばりました。

ずいぶんときれいになりました。

いよいよ仕上げです。

最後の仕上げです!!

きれいなプールになりました。

プール開きが楽しみです。

 

0

虫眼鏡 歯を大切にしよう

6月の保健目標「歯を大切にしよう」を意識させる掲示物です。

「歯の健康チェック」をとおして、自分の状態を確認できます。

歯ブラシの持ち方など、思わずめくりたくなる仕掛けで、関心を高める工夫をしています。

ご家庭の様子はいかがでしょうか?!

歯の状態は?!

歯は、健康を維持する上でとても大切です。

ご家庭でも、お子さんの歯の健康管理をお願いいたします。

 

0

キラキラ 「幸動」しよう

6月の集会を実施しました。

言葉の「とげ」や態度の「とげ」などが、心に刺さると、その傷は消えません。

励ましの言葉、人を助ける態度、人のよいところに目を向けましょう。

それが、「幸動」につながります。

みんなで、今すぐ「幸動」しましょう。

 

0

汗・焦る ロングクラブ

ロングクラブで、バウンドテニスをしました。

5年生と6年生のペア対決です。

試合開始です。

うまく打ち返せるかな?!

4年生と5年生のペアです。

ギャラリーも大興奮です。

結果やいかに?!

楽しいロングクラブでした。

 

0

3ツ星 朝の植栽活動

朝の時間を使って、花壇に植栽をしました。

1年生もがんばります。

上級生は、さすがに上手です。

ツル系の植物を移植したので、支柱をさします。

1年生も先生と一緒に支柱をさします。

きれいな花が咲くのが、楽しみです。

 

0

本 読み聞かせ

今月もボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

児童がとても楽しみにしている読み聞かせです。

家庭でもぜひ、読み聞かせをしてください。読書は、心の栄養です。

0

了解 全校遊び

運動場に、謎のアートが出現しました。

何の絵でしょうか?!

今日は、全校みんなで遊ぶ日です。

絵の「まる」を使ったおに遊びをしました。

名水小は、異学年交流がとても盛んで、仲よしです。

みんなで仲よく、過ごしています。

 

0

美術・図工 クラブ活動

今回のクラブ活動では、タブレットで撮影した写真をもとに似顔絵を作製しました。

どんな作品になるのか、気になります。

友達と確認する際に、笑顔があふれます。

真剣に作業する姿も…。

どんな作品に仕上がったでしょうか?!

 

0

バス バスの乗り方教室

先日の遠足実施を前に、「バスの乗り方教室」を実施しました。

バスで毎朝登校する児童が先生となり、1年生にバスの乗り方を教えました。

バス停の時刻表を確認する大切さも教えました。

バスの中では、静かに座りましょう。

料金は、運賃ボックスに入れましょう。

4年生と5年生にも教えました。

現金だけでなく、ICカードの使い方もしっかりと教えることができました。

目的のバス停が近づいたら、バスのチャイムを鳴らしましょう。

バスの乗り方教室のおかげで、遠足は大成功でした!! にっこり

0

キラキラ フラワータイム

名水小では、「フラワータイム」という独自の活動があります。

花壇に、花の苗を植えました。

一人一人、苗を受け取って移植します。1年生は、初めてのフラワータイムです。

6年生です。一人一人に、専用の花壇があります。

1年生は、先生と一緒に移植しました。

4年生です。

5年生です。

名水小は、令和3年に県から緑化推進活動の表彰を受けました。

花いっぱいの名水小学校です。

0

興奮・ヤッター! 全校遊び

名水小学校では、全校児童で一緒に遊ぶことが多くあります。

今回は、昼休みにじゃんけんを使った遊びを行いました。

じゃんけんに勝つと、先へ進むことができます。

先生も参加しています。

王様に勝つと、王様の椅子に座ることができます。

異学年との交流もバッチリです。

笑顔あふれる名水小学校の全校遊びです。

一緒に学びませんか?!

0