学校の様子
2015年7月の記事一覧
グリーンカーテン④
晴天が続き、いよいよ夏本番です。ひょうたんの方は、2階に届く勢いで順調に生長しています。ゴーヤの方もひょうたんに比べて生長は遅いですが、上の方に伸び始めました。
共同作業
本日(24日)、市内小中学校の学校技術員さんによる生垣の剪定作業をしていただきました。 作業が進むごとに生垣が刈り揃えられ、どんどんきれいになっていきます。
7名の学校技術員さん、暑い中、ありがとうございます。
7名の学校技術員さん、暑い中、ありがとうございます。
1学期の終業式
本日(22日)、熊野江小1学期の終業式です。式の中で、2名のの児童が1学期に頑張ったことを発表しました。他の児童も「泳げるようになったこと」「作文を書くのが好きになったこと」「小数の計算ができるようになったこと」など、頑張ったことやできるようになったことが多かった1学期でした。
式が終わった後に、夏休みの過ごし方について、守ってほしいことを3名の先生が話をしました。明日から楽しい夏休みです。生活のリズムをしっかり守って、充実した35日間を過ごしてもらいたいと思います。
式が終わった後に、夏休みの過ごし方について、守ってほしいことを3名の先生が話をしました。明日から楽しい夏休みです。生活のリズムをしっかり守って、充実した35日間を過ごしてもらいたいと思います。
海で遊ぶ・泳ぐ活動
今回の土曜授業は、「海で遊ぶ・泳ぐ活動」です。台風11号の影響で、海で泳ぐ活動は中止になり、「砂の造形」だけを行いました。
1ヶ月前から2つの班「コマさんチーム」「ゆこゆひた」に分かれて、話合いをもち、「設計図」「班の旗」「準備物」「仕事の分担」をしっかり決めて「砂の造形」に取り組みました。
活動の方は自分たちが考えていたより時間が足りなかったようでしたが、みんなで協力し合って、作品を作り上げることができました。
1ヶ月前から2つの班「コマさんチーム」「ゆこゆひた」に分かれて、話合いをもち、「設計図」「班の旗」「準備物」「仕事の分担」をしっかり決めて「砂の造形」に取り組みました。
活動の方は自分たちが考えていたより時間が足りなかったようでしたが、みんなで協力し合って、作品を作り上げることができました。
なぎなた教室
7月17日(金)、放課後子ども教室でなぎなた教室がありました。今回が最後のなぎなた教室です。正式に袴を着て、なぎなたの基本動作(上段、中段、下段、八相の構え)を練習しましたが、1年生もなぎなたの振り方が上手になってきました。
ダンスの練習始まる
9月13日に実施される運動会で披露するダンスの練習が始まりました。
今年は全校児童10名で、「八木節」を踊ります。1年生には踊りがちょっと難しいところもありますが、上学年の子どもの踊りを見ながら、頑張って練習しています。
今年は全校児童10名で、「八木節」を踊ります。1年生には踊りがちょっと難しいところもありますが、上学年の子どもの踊りを見ながら、頑張って練習しています。
避難訓練(地震・津波)
本日(14日)、雨続きで延期になっていた避難訓練(地震・津波)を行いました。避難訓練の前に「避難三原則」を確認して、学校近くの指定避難場所まで避難しました。帰りには避難経路の危ない場所を確かめながら、学校まで帰りました。
薙刀教室2
今日は放課後子ども教室で、二回目の薙刀教室が行われました。
上段、中段、下段、八相の構えをおさらいし面を打ち込むなど、基本的な薙刀の振り方を教わりました。一年生も丁寧なご指導のもと少しずつ上達しています。
給食試食会、学校保健委員会
本日は熊野江小学校・南浦中学校同日参観日です。午前中は授業参観、学級懇談があり、午後から給食試食会と学校保健委員会がありました。
給食試食会には5名の保護者の方が参加し、子どもたちの配膳の様子から見てもらいました。子どもたちと同じテーブルで食べた後、日頃、子どもたちの食べている給食の味、量、マナーなどについてアンケートを書いてもらいました。
学校保健委員会はテーマを「家庭・学校・地域でつくる健康な心とからだ」として、講師に黒木いの代さんを迎えました。「窓の向こうの青い空」という題で講話をしていただきましたが、参加した小学校(5・6年)、中学生、保護者、小中職員は改めて「命の大切さ」を考えさせられる時間となりました。
ひさしぶりに晴れました
今日の放課後子ども教室は、運動場で元気に遊ぶ子どもの姿が見られました。雨続きの毎日で、外で遊べなかった子どもたちがひさしぶりの外遊びを楽しんでいました。
グリーンカーテン③
本日も雨です。グリーンカーテンの方もひょうたんは上の方に伸びてきていますが、ゴーヤが思ったほど生長していません。この長雨の影響でしょうか。梅雨明けを本当に待ち遠しいです。
稚魚の放流
熊野江港で稚魚の放流祭がありました。県水産振興協会が準備していただいたヒラメとマダイの稚魚100匹ずつを放流しました。熊野江小学校は毎年参加しているので、2年以上は体験ずみです。1年3名にとっては初めての放流でしたが、10㎝ぐらいの稚魚を放流台から海に放しました。
3年ぐらいで大人の魚になるそうです。3年後、この熊野江湾に大きく成長して帰ってきてほしいですね。
ALT訪問
本日(7日)、1学期最後のALT訪問がありました。今回は、道案内をするのに、どんな英語を使えばいいかゲームをしながら勉強しました。ゲームはとても盛り上がり、校長室まで5・6年生の歓声が聞こえてきました。とても楽しかった外国語活動でした。
ニルソン先生、2学期もよろしくお願いします。
7月の全校朝会
7月の全校朝会は県水産振興協会事務局長の外山さんから「県水産振興協会」で育てている魚の話をしていただきました。ヒラメ、鯛など子どもたちが知っている魚がたくさん出てきました。
子どもたちは熊野江地区にある「県水産振興協会」の仕事が分かって、より身近な場所になったことでしょう。
午後からは県水産振興協会に行って、ヒラメ、鯛の稚魚の放流に参加します。
七夕かざり
本日(6日)、放課後子ども教室で、七夕の飾りつけをしました。子どもたちは安全管理員さんたちといっしょに折り紙で作ったかざりや願い事を書いた短冊を笹竹につけていきました。
雨続きの毎日ですが、明日の夜は天の川が見えるといいですね。
水生生物調査
第4回土曜授業は熊野江川の水生生物調査です。市の生活環境課の戸高さんを講師に招いて行いました。土曜日でしたので、保護者の方も3名参加していただきました。
今回は、「自然の音」「水のにおい」「水の透明度」「川に生息する生き物」等を調査しました。どの調査項目も最高得点でしたので、子どもたちはとてもきれいな川であることを実感できました。また、自分たちが住んでいる地区の「自然を守ろう」という意識もさらに強くなったことだと思います。
第1回なぎなた教室
本日(3日)に放課後子ども教室で、なぎなた教室がありました。2年生以上は昨年度経験しているので、基本動作もスムーズでした。1年生は「なぎなた」初体験。なぎなたが重かったようで、構えるだけでもたいへんそうでした。
南浦いきいき学習
本日(3日)の南浦いきいき学習は熊野江港から船に乗って島野浦に行きました。
島野浦小では3校(島野浦小、熊野江小、浦城小)で低・中・高学年に分かれて、合同学習を行いました。5月のなかよし遠足、修学旅行で交流しているので、どの学年も楽しく活動ができました。今年度の南浦合同学習は終わりですが、来年は5・6年がむかばき宿泊学習、1~4年がなかよし遠足で再会します。
訪問者カウンタ
7
8
2
7
6
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。