お知らせ
みなさんは、この島野浦に車が何台あるかわかりますか?ぼくは昨日、カウンターを片手に数えてみました。
宇治、墓の谷(はかんた)から中央港までに61台、中央港から宇津木までに42台、計103台の車がありました。
 車がこんなにあるなら、ガソリンスタンドが必要ですよね。
では、ガソリンスタンドは、どこにあると思いますか?島にあるのか、それとも町のガソリンスタンドにいちいちガソリンを入れに船で渡るのでしょうか?
 答えは、「島にガソリンスタンドはある」です。
町にガソリンを入れに行くとなると、カーフェリー代でお金がかかりますよね。
そんなことをしていたら、お金がいつかなくなってしまいます。
ガソリンスタンドは、宇津木という地区にあります。
日曜日以外、朝の8時から夕方5時まで利用することができます。 (4年記者S.M)
クリックするとウィンドウを閉じます
Q 島野浦小では、給食のパンはどうしているの?
島野浦小学校の給食に出されるパンは、どこで作られていると思いますか?延岡市内のパン工場で作られて、船で運ばれている・・・・・・のではありません。
  実は、島野浦に1軒だけパン屋さんがあるのです。
ここでは、チーズパンやコッペパン、マヨネーズパン、あげきなこパンなどを作っていて、私たちの給食にも出ているのです。
パンは、ふわふわしていてとてもおいしいです。私は特にあげきなこパンが好きです。
  このパン屋さんは学校だけではなく、島のお店にもパンを出しています。
クリスマスの季節には、いろいろなケーキも作っています。バタークリームたっぷりのケーキもおいしいです。
  このパン屋さんは、優しいおじさんとおばさん、ご夫婦でお仕事をされています。これからもおいしいパンを作ってほしいと思います。  (4年記者 F.I)
クリックするとウィンドウを閉じます
島野浦におまわりさんはいるの?
もしも島で大きな交通事故や事件が起こったら、だれが対応すると思いますか?
 島野浦におまわりさんはいるのでしょうか?
 実は・・・・大丈夫。島の駐在所には、おまわりさんが一人います。
おまわりさんは島野浦に住まわれ、パトロールなどをして、ぼくたちの安全を守ってくださっています。
 島の駐在所は、昭和54年に現在の場所に建てられたそうです。
駐在所は、明治時代からあったそうですが、くわしい場所についてははっきりしていません。
 もし、お一人で対処できない場合、延岡市などから応援をよばれるのだそうです。
ぼくたちの島野浦は守られているんだなあと思いました。  (3年記者K.N)
クリックするとウィンドウを閉じます
Q もし、島野浦でケガをしたり、病気になったりしたらどうするの?
もし島野浦でケガをしたり、熱を出したりしたら、島野浦に一つある診療所へ行きましょう。
1年間で何人ぐらいの人が、ケガや病気の治療のために診療所へやってくると思いますか?
私がインタビューしたところ、約3000人ぐらいの人がやってくるそうです。現在の島野浦の人口は約1000人なので、1人が1年間に3回くらい利用していることになります。
診療所が今の場所にできたのは、平成13年4月だそうです。昔の診療所は、中央港近くの離島センターの横だったそうです。
ところで、診療所で働いている人の数は何人だと思いますか?
まず、先生が1人、看護師さんが2人、事務の方が1人の合計4人で診療所のお仕事をされています。
1年間にこの4人で約3000人の人を治療しているということになります。すごいなあと思います。(3年記者T.S)

クリックするとウィンドウを閉じます
Q 毎朝、島中に鳴り響く名曲って何?
毎朝7時、島野浦には美しい音楽が鳴り響きます。それはどんな音楽だと思いますか?
実は、ベートーベンの『エリーゼのために』です。
これは島野浦だけで聞くことのできる「島内放送」の音楽なのです。
音楽が流れるのは、午前7時の他に正午(この時は『野バラ』が流れます。)と午後5時(『夕やけ小やけ』)に音楽が流れます。これは、島野浦漁協や離島センターから流されています。
 「島内放送」では、水揚げされた魚の入札時刻を知らせたり、島の行事等を知らせたりもします。もちろん緊急の場合にも使われます。
また、小中学生が修学旅行に行った場合の帰りの時刻を知らせたり、スポーツ少年団の試合の結果等も放送されることがあります。
島内放送は、多くの島の人たちに役立っているのです。 (4年記者M.S)
クリックするとウィンドウを閉じます
Q 島野浦に、商店は何軒ある?
みなさんは、島野浦に何軒のお店(食べ物や飲み物、日用品等を売っているお店のこと)があると思いますか?
実は、3軒のお店があります。
お店の名前は、「ふれあい館」「結城商店」「後藤商店」の3軒です。ぼくたちは「後藤商店」のことを「ごとうみせ」とよんでいます。
これらのお店には、島野浦名物の「あげみ」や「たたっこ」「あじのひらき」などの海産物をはじめ、学用品なども売っています。
ぼくのオススメは、エソで作ったあげみです。島野浦に来られた時は、是非買って食べてみてください。 (3年記者Y.F)
Q 島野浦小学校の給食の様子は?
島野浦小学校の全校児童は、何人だと思いますか。
実は、本年度は22名です。昨年度は29名でしたので、毎年毎年少なくなってきています。
以前は全校児童を2つに分けて給食を食べていましたが、人数が少なくなってしまったので今では全校児童で給食を食べています。
1年生から6年生までが近くにすわって食べます。学年をこえていろいろな話ができ、とても楽しいです。
校内放送では、「この人はだれ?」というクイズをします。
「好きな食べ物」や「好きな教科」「好きなスポーツ」「好きな遊び」などを1つずつ出しながら、だれのことかをみんなで予想しながら楽しく当てます。
お互いのことをよく知っているので、ヒントが4つも出されるとだいたい正解が出ます。私たちの学校の良さかな、と思います。(4年記者A.S)
クリックするとウィンドウを閉じます
Q 山の上にあるナゾの塔(とう)の正体は?
島野浦には、山の上にナゾの建物と塔があります。
その建物は、何だと思いますか。
それは、「無線局」というものです。
無線局は、昭和23年にできて今ある場所に移ったのが昭和36年だそうです。
無線局ではどんな仕事をしていると思いますか?
それは漁に出ている漁師さんに天気を教えること、海の事故などの緊急呼び出しなどをすることだそうです。
この無線局には、一人の方が働いています。
無線局は島野浦だけではなく、宮崎県内に何と6つあるそうです。宮崎県で一番大きい無線局は、油津にある無線局で、ここには7人ほどの人々が働いているそうです。 (3年記者A.A)
クリックするとウィンドウを閉じます
Q 島が見渡せるすてきな場所とは?
みなさんは、島野浦がどんなところか知っていますか。
この島野浦は、魚はおいしいし、自然は豊か、しかもみんなが親切なとってもいい島です。
島の「とんば山」という山から見下ろす島のけしきは、なんだかとても良い気持ちがします。
「とんば山」は、漢字で書くと「遠見場山」と書きます。
高さは186メートルだそうです。(ちなみに、島野浦の宇治と中央港を結ぶトンネルの長さと同じだそうです。)
山の上には白い灯台があります。
天気の良い日は、四国まで見えることがあります。あなたも一度島野浦へ来てみませんか。 (4年記者K.S)
クリックするとウィンドウを閉じます
Q 島浦町にポストは何こある?
 島野浦には、約1000人の人々が住んでいます。島の中には、郵便局が1つあります。
 では、郵便ポストは何こあると思いますか?実は、島にある郵便ポストは2つなのです。
 1つ目は、郵便局の前にあります。高さ1m50cmほどの四角い形をしています。
 2つ目は、島野浦神社下にあります。郵便局前のポストよりも小さいです。少ない数ですが、島野浦の人たちの役に立っています。(3年記者A.S)クリックするとウィンドウを閉じます