総合的な学習の時間

総合的な学習の時間

魚さばき体験

今日の午前中は魚さばき体験でした。
延岡水産開発の岩切さんより魚を提供していただき、実施することができました。
岩切さんご夫婦には講師としても協力していただきました。
提供していただいた魚は、アジ、サゴシ、太刀魚です。まずは、三枚に下ろしました。
今日のメニューは、フライと水軍鍋(魚から出汁を取ったみそ汁)です。
どちらも最高においしく、全員完食どころか、おかわりをする子が何人もいました。










0

お宅訪問

今日は、総合的な学習の時間を使って地区内の老夫婦のお宅を訪問しました。
今年度の総合的な学習の時間のテーマは「福祉」です。
まず、身近なところのお役に立つ活動を計画しました。
草取りや歌を披露することを回覧板でお知らせし、要望のあったお宅を訪問する企画です。
今回、お家の庭の草取りをしてほしいという要望がありましたので訪問しました。
草取りだけでなく、剣玉やルービックキューブの技を披露しました。
最後は「あかとんぼ」の歌を歌って、お別れしました。
ご夫婦には大変喜んでいただきました。







0

地区の敬老祝賀会へ参加

 

Tweet This
9月15日(日)は浦城地区の敬老祝賀会でした。
日曜日ではありましたが本校から5名の児童が参加してくれました。
宝島や赤とんぼなどを歌ったり、剣玉やルービックキューブ、ダンスなどを披露したりしました。
参加者の皆さんも大変喜んでくださいました。
本校は今年度の総合的な学習の時間で福祉に取り組んでいますので教育課程外ではありますが、
この取組も関連があると思います。浦城地区のおじいちゃん、おばあちゃん、もっともっと長生きされてくださいね。






0

ふるさと浦城をを知ろう!楽しもう!

今日が「ふるさと浦城を知ろう!楽しもう!」の本番です。
昨日自分たちで作った釣り竿で釣りをします。今日は朝からえさのミミズをとりました。
最初は水生生物調査をしましたが、始める前にライフジャケットを着けて浮く練習をしました。
網で川底を探るとエビや川虫、小魚が捕れました。それらは綺麗な川にしか生息しない生物だそうです。
インストラクターの方に教えていただきました。
そして、生物調査の後はいよいよ魚釣りです。ハエが10匹ほど釣れました。
本日捕った生物は観察の後全て川に戻してやりました。
浦城は海も綺麗、川も綺麗だということが証明されました。海は昨年度シュノーケリング体験で確認済みです。









0

魚さばき体験

今日の午前中は総合的な学習の時間を使って魚さばき体験をしました。
地元で捕れた魚を提供していただき、地域・保護者の皆さんに講師になっていただき実施しました。
魚の種類は、アジ、サゴシ、太刀魚の三種類です。
それぞれ三枚に下ろしてフライにして食べました。
魚で出汁を取った味噌汁も作りました。フライも味噌汁も最高においしかったです。

地域の人にさばき方を教わりました。きれいに三枚におろします。

教えてもらったとおりにさばきます。まずは鱗を取ります。

サゴシも太刀魚も同じようにさばきます。

こちらは味噌汁作り担当です。ネギを上手に切っています。

さばいた魚をフライにする担当です。

とってもおいしそうです。

それではいただきまーす。
フライも味噌汁も本当においしくてみんなおかわりしていました。
浦城でこんなにおいしい魚が捕れることはすごいです。うれしいです。
0