統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
7月28日(金)の朝の時間に、夏休み前の草取りをしました。
暑さを考えて、短い時間です。
保護者の方も来てくださいました。ありがとうございました。
7月27日(木)の3校時に、3年生と4年生が、中学校(大淀中学校)の先生による水泳指導を受けました。
今日は、その最終日でした。
手のかき、息つぎ等、基本をおさらいした後、どのくらい泳げるか、25メートルに挑戦しました。
25メートルを泳ぎ切った子どもたちもいました。
何よりも、子どもたちが、楽しそうに挑戦している姿は、輝いて見えました。
今日は、最終日ということで、お礼の言葉とお礼の手紙を渡しました。
教えられたことを忘れないように、来年、またがんばって泳ぎます。
貴重な水泳学習の時間をありがとうございました。
7月26日(水)の午後、北川小学校、北川中学校の先生方が、北川中学校に一堂に会して、合同で研修会を行いました。まず、中学校の体育・英語・数学の授業を参観しました。その後、3つの部会に分かれて意見交換、協議を行いました。
学力向上のために、小中合同で共通理解して進めるとよいことは何か、今日出された意見をもとに整理する必要があります。
7月26日(木)の2校時、5年生と6年生の水泳学習でした。
本年度の水泳学習も残り少なくなりました。今日は、泳げる距離を、自分で確かめる学習でした。
25メートル、あるいは、50メートルに挑戦し、少しでも長く泳ぐことができるよう、がんばって泳ぎました。
はじめて25メートル泳ぐことができた友達に対して、周りの子どもたちから、拍手が出ていました。
また、もう少しで25メートル・・・という子どもは、「もっと泳ぎたい・・・」とつぶやいていました。
今日は、教頭先生がプールに入って指導をしました。
7月25日(火)の2校時に、3年生と4年生が中学校(大淀中学校)の先生による水泳指導を受けました。
本時の学習は、「クロールの息つぎの仕方を知って練習する」内容でした。
25メートルに挑戦して、25メートルをクロールで泳ぎきった子どももいます。
中学校の先生のご指導を受けて、いっしょうけんめい泳いでいました。
7月24日(月)、4年生の国語の授業では、「一つの花」という題名にこめられた思いや、感想をまとまる学習をしました。タブレットの機能を用いると、友達の書いた内容を読むことができます。いろいろな人の考えを参考にしながら、いっしょうけんめいにまとめていました。
みるみる伸びる草です。7月24日{月)に、延岡市教育委員会総務課のお二人の学校技術指導方々が、草刈りをしてくださいました。芝刈り機を運んできてくださいました。暑い中、いっしょうけんめい作業をしてくださいました。おかげで、すっきりときれいになりました。ありがとうございました。
今年は、へちまがとても元気につるを伸ばしています。
北校舎の南側の1階から2階にのびた「へちまのカーテン」です。
へちまの実がつくのが楽しみです。その近くでひまわりも元気に咲いています。
先日、本村地区の 松谷廣生さま からカブトムシを学校に寄贈していただきました。
7月21日(金)、3年生の子ども達が、理科の授業でカブトムシを手にとって昆虫の観察をしました。
たくさんのカブトムシに目を輝かせる子ども達。「わー、いたい、いたい。」といいながらも笑顔。「カブトムシの角はかっこいいなあ。」「初めてさわった。」と大興奮でした。貴重な体験になりました。
お昼休みには、たくさんの子ども達が集まってカブトムシを観察していました。
「子ども達が喜んでくれたら嬉しい・・・」松谷さまの思いがちゃんと子ども達に伝わっています。ありがとうございました。
7月21日(金)の3校時、1年生の水泳学習の様子です。
準備運動とシャワーをすませて、入水です。
「かにさん」「かえるさん」「わにさん」になって、水に慣れた後、わっかをくぐって、顔を水につける練習です。
水遊びで、水に慣れ、水の中で楽しく活動できることが、とても大切です。
プールには、子どもたちの笑顔があふれていました。
7月21日(金)の朝の時間は、学力向上タイムでした。
基礎基本のおさらいや反復練習をします。先生方みんなで、子どもたちの個別指導を行います。
7月20日(木)3校時に、3年生と4年生が、中学校の先生による水泳指導を受けました。
今日は、今まで学習してきたことを生かして、クロールで25メートルに挑戦しました。
思うように、距離が伸びないでくやしそうにしている子どももいましたが、「楽しい」と言って、挑戦している子どもたちもたくさんいました。
中学校の先生は、「ていねいに」泳ぐことが大切ですと言われていました。
7月20日(木)2校時に、研究授業をしました。
授業は、4学年 国語「場面の様子をくらべて読み、感想を書こう」(一つの花)です。
戦争に行く父親が、主人公の女の子に「一つのこすもすの花」を渡します。戦争が終わって、主人公が住む家には、たくさんのこすもすの花があり、成長した主人公は、元気に生活しています。
本時は、その、成長した主人公の様子や気持ちを考える学習でした。学習課題について、一人で考え、グループで話し合い、全員で確かめ合うという流れで学習が進みました。
子どもたちは、戦争のない「今」の時代とを比べながら考えていて、平和であることのありがたさを感じていました。
給食当番は、静かに並んで歩きます。食べ物を運びますので、安全に丁寧に、そして、感謝の気持ちをもって活動しています。給食当番の移動は、落ち着いてできるようになりました。
また、給食を待っている子どもたちも、席について静かに待っています。
7月18日(火)と19日(水)の昼休み時間に、子どもたちによる選書会をしました。
「どんな本があったらいいかな?」「この本がよみたいな」・・・そんな子どもたちの思いで、子どもたち自身で本を選んで、本に記してある番号を用紙に記入します。1年生から6年生まで、全校児童参加です。
図書室には、いろいろな本が並びました。
最後は後片付けを手伝ってくれました。本屋さんがとても喜んでいました。
7月19日(水)3校時に、研究授業をしました。
授業は、2学年 音楽「歌声ひびかせて(教材名『この山光る』)」です。
3年生の子どもたちは、「よいしせいで」「力まないで」「息を出して」「ひびかせて」を意識しながら、いっしょけんめい、楽しそうに歌っていました。美しい声でした。
これからも、美しい声をひびかせて歌を歌い、音楽を楽しんでほしいと思います。
7月19日(水)の朝の時間に実施した百ます計算に取り組んでいる様子です。
3年生・4年生も、高学年の子どもたちと同じように、集中して取り組むことができるようになりました。
7月13日(木)、4年生が、北川漁業協同組合の長瀬一己さんのお話を聞いて、自然の役割や大切さについて学習しました。山の木、植物、川の水、川に生息する生き物等、自然はつながっていて、それぞれに役割があること、人間は、自然の恩恵を受けて生きていることを学びました。
天然のうなぎ、なまず、あしながえび、スッポンを持ってきてくださいました。子どもたちは、興味津々で見ていました。
7月14日(金)に、代表委員会を開いて、運動会のスローガンを決める話合いをしました。
各学級の考えをもとに、スローガンとして、どう整理して表現するかについて、代表児童が活発に意見を出していました。どんなスローガンになるのか、とても楽しみです。
7月13日(木)に、研究授業をしました。
授業は、2学年 学級活動「歯によいおやつをえらぼう」です。
2年生の子どもたちは、手を挙げて元気に発表しました。おやつは、食べる時間や量、組合せを考えて食べることが大切であることを学習しました。
7月14日(金)、2年生の生活科の学習で、近くの蛍邑苑へ伺いました。
施設内の見学をしたり、そこで働いている人にインタビューをしたりしました。
お忙しい中、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
7月14日’(金)の2校時は、5年生と6年生の水泳学習でした。
クロールを中心に学習しました。自分の目標に向かって取り組んでいます。
1年生も、大活躍のボランティア活動です。一人10本抜いても、20人で200本抜くことができます。
一人一人の力を合わせて、協力してがんばっています。
毎朝、少しずつ続けている運動場の草取りです。今日、7月14日(金)は、いつもよりたくさんの子どもたちが活動していました。夏場の草の伸びはとてもはやいです。
7月12日(水)の3校時に、不審者対応訓練を行いました。
スクールサポーターの方が不審者役になり、先生方で阻止したのを確認して、児童は体育館へ避難しました。
緊迫感のある訓練になりました。
体育館では、北川駐在所や延岡警察署の方のお話を聞きました。
7月12日(水)の朝の時間は、百マス計算タイムでした。3分間でどこまでできるか、集中力を高める練習です。
高学年は、集中して、真剣に取り組んでいました。
7月11日(火)、先生たちが、水泳指導の仕方についての研修を受けました。
「浮く」「バタ足をする」「手をかく」「息つぎをする」それぞれについて、丁寧に教えていただきました。
これからの水泳指導に生かすことができる、具体的な内容でした。
7月11日(火)、3年生と4年生が、大淀中学校の先生による水泳指導を受けました。
今日は、「浮く」ことと「手のかき方」でした。ペットボトル等の道具を使って楽しく学習しました。
7月10日(月)、6年生が地引き網体験学習をしました。北方学園の6年生といっしょに活動しました。場所は須美江海岸です。晴天に恵まれ暑い中でしたが、とても楽しく活動することができました。
いろいろな生きた魚がぴちぴち跳ねる様子を見て、感動した子どももいました。また、新鮮な魚でできた魚のフライは、格別おいしかったと評判でした。
子どもたちにとって、心に残る、楽しい感動体験になりました。
7月10日(月)の朝の時間に、北川中学校第17回卒業同窓生の代表者の方々3名にお越しいただいて、パネルを寄贈していただいたことへ感謝をする集会を行いました。
パネルには、日本地図と日本の木・花・鳥が描かれています。
「学校に恩返しをしたい」「日本に羽ばたく人になってほしい」・・・お話の中に、そのようなお言葉がありました。学校のこと、子どもたちのことを思う、その思いにふれることができました。学校は、地域のみなさまに支えられていることを感じ、とても嬉しく思いました。
ありがとうございます。
7月10日(月)は、プール日和になりました。
1年生と2年生は、プールの中で、水しぶきをあびながら、とても楽しそうでした。
笑顔もまぶしい水泳学習の時間でした。
7月10日(月)に、3・4年生は、大淀中学校の体育の先生による、水泳学習でした。
バタ足の仕方や、伏し浮きの仕方を学習し、どんどん上手になっていきました。
できるようになると、とっても嬉しそうで、子どもたちの笑顔がはじけていました。
7月7日(金)に、宇目緑豊小学校との交流学習を行いました。本事業は、北川総合支所市民サービス課と宇目地域振興課のみなさまのご支援を受けて、参加させていただいています。
北川ダム、北川発電所の見学、北川(白石橋付近)での水生生物調査や魚のつかみどり、ホタルの宿での交流と、たくさんのプログラムで楽しい時間を過ごしました。
午前中、雨に遭いましたが、無事に行うことができました。
7月5日(水)は、参観日でした。その日に、保護者・地域の方々・中学校の先生方に来ていただいて、みんなの幸せのためにしゃべろう会(その2)を開催しました。
第1回めのしゃべろう会では、「どんな子どもに育ってほしいか(育てたいか)」をテーマに話し合いました。今回は、「めざす子ども像に向かって、学校で、家庭で、地域でできることは何か」について話し合いました。暑さを考慮して、各教室に分かれて、ワークショップ型で意見交換しました。
子どもたちのことを思い、地域のことを思い、熱心に意見交換が行われました。
ご参加くださいましたみなさん、ありがとうございました。
明日は、七夕さまです。
今週、1年生が笹の葉に願いごとや飾りものを付けて、七夕飾りを作りました。
「プロ野球選手になれますように」「かぞくみんなずっと生きていますように」「字がうまくなりますように」など、子どもらしい願いが付けられていました。
願いが叶いますように!
7月6日(木)の昼休みは、みんなで遊ぶ日でした。
外は暑さが厳しいので、各教室に縦割りのグループが入って、室内遊びをしました。
進行役は、運営委員会の子どもたちです。
自分の教室へ戻る時、「楽しかったあ。」と言っている子どもがいました。
運営委員会が中心となって行っている朝のボランティア活動です。
7月6日(木)の朝は、たくさんの子どもたちが運動場の草取りをしていました。
先生も子どもたちといっしょに活動しています。
7月4日(火)に、宮崎市の大淀中学校から、北川小に、体育の先生が来てくださいました。
体育の専門の先生による水泳指導で、3年生と4年生は、とても楽しそうに学習しました。
「もぐる」「うく」の基本を学習しました。
7月3日(月)に、6年生が租税教室として、税金の役割等について学習しました。
税金がどんなことに使われているのかを知って、自分たちの身近な生活の中で、人が便利に気持ちよく過ごすために必要なお金なのだということがわかりました。
ビデオを見たり、お話を聞いたりして、とてもわかりやすく楽しく学習することができました。
6月30日(金)に、6年生が、延岡土木事務所の方々を講師の先生に、土砂災害防止教室の学習をしました。宮崎県は土砂災害が多い県で、北川小の近くの山も気を付けなくてはいけないと聞きました。北川は、山々がとても身近なので、土砂災害には日頃から気を付けておく必要があります。
6月28日(水)は、プール開きの日でした。5年生と6年生、1年生と2年生が、28日から水泳学習が始まりました。1年ぶりのプールです。子どもたちの笑顔がまぶしかったです。安全に気を付けて楽しく学習してほしいと思います。
6月27日(火)に、2年生の生活科の学習のために、寅彦さんの販売車が北川小に来てくださいました。スーパーではなく、車に商品を積んで販売している、その車の中の様子を見たり、販売している方のお話を聞いたりして学習しました。販売する方の熱心なお話にいっしょうけんめい耳を傾けていた2年生です。寅彦さん、暑い中、北川小まで来てくださいまして、ありがとうございました。
今月の予定表を掲示しています。下をクリック(タップ)してご覧ください。(変更の可能性もあります)
〒889-0102
宮崎県延岡市北川町長井4514
TEL 0982-46-2012
FAX 0982-46-2788
※ 本Webページの著作権は、北川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
北川小学校校歌
(音源は1番のみ)
(歌詞を表示できます)
北川小学校は、平成15年に祝子川小学校、平成20年に松葉小学校・瀬口小学校・下赤小学校を統合しました。百年を超えるそれぞれの学校の歴史の重みを尊重し、このホームページに記録を残したいと考えました。
この記録は、各学校の閉校記念誌を参考に作成しました(PDFファイルが開きます)。学校によって文量が違うため1ページに収まるように調整している点をご了承ください。また、2ページ・3ページには閉校記念誌の表紙写真と校舎全景の写った写真を掲載しました(各印刷会社の了承を得ております。)
R.6.9.12 校長 宇都宮
各校の閉校記念誌は、延岡市立図書館北川分館にて閲覧することができます。
川の様子を見ることができます
(宮崎県県土整備部へのリンク)