学校の様子

10月27日 秋の遠足

10月27日に秋の遠足を実施しました。1・2年生は下阿蘇ビーチへ、3・4年生は大淀川学習館・動物愛護センター(宮崎市)へ、5・6年生は遠足ではないのですが、須見江のビーチへ地引き網漁へ行きました。

1・2年生は川と砂浜で、ダムを作ったり、池を作ったりと、その場の状況に合わせて楽しんでいました。落とし穴を作っている子もいましたよ。

↑ ズボンとかがぬれてもへっちゃらな子どもたちです。

ダムを作った子は、そこで、エビや小魚を捕まえていました。

3・4年生は、大淀川学習館でいろいろな虫を見学しました。

係の人の説明もしっかり聞いています。

みんなで弁当を食べました。今回は自力弁当の日で、自分で何かを作ってくる日でした。何を自分で作ったのかな?

次に動物愛護センターへ行きました。ここで保護されている犬と触れ合って、抱っこもしましたよ。

海洋教育の一環で、5・6年生は地引き網を体験しました。写真は網を引っ張っている所です。

とれた魚をケースに入れています。ハマチかな?ブリかな?大きい魚です。とれたのは、真鯛、カンパチ、ツバメ魚、ニベなどでした。

アジもいました。

↑ さばいた魚を海水で洗っています。たくましいですね。