日誌
新規日誌1
はじめての日
4月12日
1年生は、今日から授業が始まりました。
国語の授業では、デジタル教科書の挿絵を指しながらお話づくりをしました。
生活科では、2年生と自己紹介をしあってプレゼント交換をしました。
この日は天気がよく、外に出て春の自然の様子を見ました。2年生が1年生のお世話をする姿がほほえましかったです。
1年生は、今日から授業が始まりました。
国語の授業では、デジタル教科書の挿絵を指しながらお話づくりをしました。
生活科では、2年生と自己紹介をしあってプレゼント交換をしました。
この日は天気がよく、外に出て春の自然の様子を見ました。2年生が1年生のお世話をする姿がほほえましかったです。
入学おめでとう
4月11日
入学式が行われました。
今年度は、3名が入学しました。新入生は、在校生、先生方、保護者、ご来賓の皆さんに、あたたかい拍手と言葉をいただき、終始、笑顔でした。
全校児童17名が全員そろいました。
入学式が行われました。
今年度は、3名が入学しました。新入生は、在校生、先生方、保護者、ご来賓の皆さんに、あたたかい拍手と言葉をいただき、終始、笑顔でした。
全校児童17名が全員そろいました。
新任式・始業式
4月8日(月)
新任式・始業式が行なわれました。
今年度は4名の先生を迎え新学期がスタートしました。
校長先生のお話や、代表児童の意見発表がありました。
今年度最後の1年が、良い1年になるように
みんなで頑張りましょう!
新任式・始業式が行なわれました。
今年度は4名の先生を迎え新学期がスタートしました。
校長先生のお話や、代表児童の意見発表がありました。
今年度最後の1年が、良い1年になるように
みんなで頑張りましょう!
新年度スタート
4月1日(月)
新年度のスタートです。
今年度で閉校になる八戸小学校ですが、
やる気・元気・根気で頑張ります!
校内は、きれいな花々が咲いています!
新年度のスタートです。
今年度で閉校になる八戸小学校ですが、
やる気・元気・根気で頑張ります!
校内は、きれいな花々が咲いています!
離任式
3月30日(金)
離任式が行われました。
3名の先生方が、転出されます。
今までありがとうございました。
またあえる日を楽しみにしています!
離任式が行われました。
3名の先生方が、転出されます。
今までありがとうございました。
またあえる日を楽しみにしています!
校庭の桜
3月27日(水)
校庭の桜の花が、美しく咲いています。
校庭の桜の花が、美しく咲いています。
修了式
3月26日(火)
H30年度の修了式が行なわれました。
1年生は202日、2~5年生は205日、6年生は204日間の学習日だった
今年度ですが、八戸小学校の凄かったこと
1つ目。
インフルエンザなどの出席停止を伴う感染症に一人もかからなかったこと!
2つ目。
全校児童が登校した日にちが160日だったこと。
みんな元気に学校生活をおくることができた1年でした。
H30年度の修了式が行なわれました。
1年生は202日、2~5年生は205日、6年生は204日間の学習日だった
今年度ですが、八戸小学校の凄かったこと
1つ目。
インフルエンザなどの出席停止を伴う感染症に一人もかからなかったこと!
2つ目。
全校児童が登校した日にちが160日だったこと。
みんな元気に学校生活をおくることができた1年でした。
第61回卒業式
3月25日(月)
第61回卒業式が行なわれました。
3名の卒業生が八戸小学校を巣立って行きました。
地域の方にも見送っていただき、素敵な卒業式になりました。
第61回卒業式が行なわれました。
3名の卒業生が八戸小学校を巣立って行きました。
地域の方にも見送っていただき、素敵な卒業式になりました。
みんなで遊ぼう
3月13日(水)
6年生と一緒にお昼休みを過ごすことも残りわずか。
今週は、5年生が企画をして、全校遊びをしています。
今回は、「わたしは誰でしょう?」クイズをしました。
大盛り上がりでした。
6年生と一緒にお昼休みを過ごすことも残りわずか。
今週は、5年生が企画をして、全校遊びをしています。
今回は、「わたしは誰でしょう?」クイズをしました。
大盛り上がりでした。
お別れ遠足
3月1日(金)
お別れ遠足で、五ヶ瀬川河川敷に行きました。
地域の方の協力で、飯盒炊飯体験などを行ないました。
初めて火をおこしたり、ご飯を炊いたりする児童がほとんどで、よい体験になりました。飯盒で炊けたご飯のおいしさに
びっくりする児童もいました。
おこげもできたけど、とてもおいしかったです。
お別れ遠足で、五ヶ瀬川河川敷に行きました。
地域の方の協力で、飯盒炊飯体験などを行ないました。
初めて火をおこしたり、ご飯を炊いたりする児童がほとんどで、よい体験になりました。飯盒で炊けたご飯のおいしさに
びっくりする児童もいました。
おこげもできたけど、とてもおいしかったです。
学習発表会
2月24日(日)
学習発表会を行ないました。
全校での合唱・合奏や学年ごとの発表をしました。
1年間の学習の成果を、劇や音読、報告発表など、様々な形で発表しました。また、今年度は一輪車の発表も行ないました。
地域の方にもたくさん見に来ていただき、子どもたちも大満足でした。
学習発表会を行ないました。
全校での合唱・合奏や学年ごとの発表をしました。
1年間の学習の成果を、劇や音読、報告発表など、様々な形で発表しました。また、今年度は一輪車の発表も行ないました。
地域の方にもたくさん見に来ていただき、子どもたちも大満足でした。
だるま完売!
2月17日(日)
待ちに待った観音祭。だるま販売をしました。
子どもたちは、「買ってもらえるかな?」とドキドキしていました。
天気もよく、たくさんのお客さんにだるまを購入していただきました。
あっという間に完売。子どもたちもほっと一安心な表情でした。
ありがとうございました。
待ちに待った観音祭。だるま販売をしました。
子どもたちは、「買ってもらえるかな?」とドキドキしていました。
天気もよく、たくさんのお客さんにだるまを購入していただきました。
あっという間に完売。子どもたちもほっと一安心な表情でした。
ありがとうございました。
だるま完成
2月15日(金)
だるま、ミニだるまストラップが完成しました!
今年も、素敵なだるまに仕上がりました。
また、今年は1・2年生がミニだるまストラップを作成しました。
表情豊かなだるまたちです。
明後日17日に、八戸観音滝まえで10時から販売します。
是非、足を運んでください。
だるま、ミニだるまストラップが完成しました!
今年も、素敵なだるまに仕上がりました。
また、今年は1・2年生がミニだるまストラップを作成しました。
表情豊かなだるまたちです。
明後日17日に、八戸観音滝まえで10時から販売します。
是非、足を運んでください。
だるまの顔かき パート2
2月4日(月)
1・2年生がつくっているだるまストラップの顔かきをしました。
とっても小さいミニだるまに、顔をかくのはとっても難しいのですが、
一生懸命頑張ってかきました。
かわいいミニだるまのストラップができています。
2月17日の観音祭のときに販売します!
1・2年生がつくっているだるまストラップの顔かきをしました。
とっても小さいミニだるまに、顔をかくのはとっても難しいのですが、
一生懸命頑張ってかきました。
かわいいミニだるまのストラップができています。
2月17日の観音祭のときに販売します!
ありがとう集会
2月1日(金)
いつも学校のために協力をしてくださる方に
「ありがとう」の気持ちを伝える「ありがとう集会」をしました。
しおりのプレゼントや、歌のプレゼントをした後、
一緒に給食をたべました。
自分たちの学校生活が、皆さんの協力の下
おくれることを改めて感じました。
いつも学校のために協力をしてくださる方に
「ありがとう」の気持ちを伝える「ありがとう集会」をしました。
しおりのプレゼントや、歌のプレゼントをした後、
一緒に給食をたべました。
自分たちの学校生活が、皆さんの協力の下
おくれることを改めて感じました。
だるまの顔かき
1月30日(水)
だるまの顔かきをしました。1学期から取り組んできた
だるまづくりもいよいよ終盤です。
今年も、味のあるだるまが出来そうです。
観音祭(2月17日)のときに、観音滝の前で販売します。
ぜひお越しください。
だるまの顔かきをしました。1学期から取り組んできた
だるまづくりもいよいよ終盤です。
今年も、味のあるだるまが出来そうです。
観音祭(2月17日)のときに、観音滝の前で販売します。
ぜひお越しください。
給食感謝集会
1月24日(木)
学校給食記念日の今日、給食感謝集会がありました。
委員会の子どもたちによる、食べられることへの感謝をテーマとした
絵本の読み聞かせや、栄養教諭によるお話などがありました。
集会のあとの児童からは、
「これからは味わって給食を食べたい。」「感謝して食べたい。」
「こんなに手間がかかっていたとは知らなかった」という感想も聞かれました。
学校給食記念日の今日、給食感謝集会がありました。
委員会の子どもたちによる、食べられることへの感謝をテーマとした
絵本の読み聞かせや、栄養教諭によるお話などがありました。
集会のあとの児童からは、
「これからは味わって給食を食べたい。」「感謝して食べたい。」
「こんなに手間がかかっていたとは知らなかった」という感想も聞かれました。
避難訓練
1月11日(金)
火災の避難訓練をしました。
今回は、担任の先生がいないときに火災が発生したときを
想定した訓練でした。
低学年の児童も先生の指示ではなく、放送をよく聴き、考えて非難することができました。
今回は、消防署の方に消火器の使い方の指導もしていただきました。
火災の起こりやすい季節です。火の取り扱いには十分に気をつけ、万が一のときは、
安全に避難することを学習しました。
火災の避難訓練をしました。
今回は、担任の先生がいないときに火災が発生したときを
想定した訓練でした。
低学年の児童も先生の指示ではなく、放送をよく聴き、考えて非難することができました。
今回は、消防署の方に消火器の使い方の指導もしていただきました。
火災の起こりやすい季節です。火の取り扱いには十分に気をつけ、万が一のときは、
安全に避難することを学習しました。
3学期スタート
1月8日(火)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました。
全校児童17名が元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から目標を立て、目標に向かってしっかりと頑張りましょうというお話がありました。
今学期は53日です。風邪やインフルエンザに気をつけて
元気に過ごせる3学期にしましょう。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました。
全校児童17名が元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から目標を立て、目標に向かってしっかりと頑張りましょうというお話がありました。
今学期は53日です。風邪やインフルエンザに気をつけて
元気に過ごせる3学期にしましょう。
2学期終業式
12月21日(金)
長かった2学期、全81日が終了しました。
たくさんの行事や活動、学習を楽しく取り組んできた子どもたちは、
満足の笑顔が見られました。
明日から、冬休みです。楽しいことがたくさん待っているようです。
よい冬休みになるといいです。
長かった2学期、全81日が終了しました。
たくさんの行事や活動、学習を楽しく取り組んできた子どもたちは、
満足の笑顔が見られました。
明日から、冬休みです。楽しいことがたくさん待っているようです。
よい冬休みになるといいです。
持久走大会
12月9日(日)
校内持久走大会が行われました。今まで12月とは思えない暖かさだったのに、
この日は、とても寒い持久走日和でした。
低学年、中学年、高学年に分かれて、それぞれの距離を自己ベストを目指して走りました。
保護者の方や地域の方の声援をうけ、いつも以上の力を出して走っていました。
走り終えた児童の顔には、満足そうな笑顔が見られました。
応援ありがとうございました。
校内持久走大会が行われました。今まで12月とは思えない暖かさだったのに、
この日は、とても寒い持久走日和でした。
低学年、中学年、高学年に分かれて、それぞれの距離を自己ベストを目指して走りました。
保護者の方や地域の方の声援をうけ、いつも以上の力を出して走っていました。
走り終えた児童の顔には、満足そうな笑顔が見られました。
応援ありがとうございました。
ものづくり体験活動
12月7日(金)
建築士会高千穂支部の方々と「ものづくり体験活動」をしました。児童17名に対し、建築士会からものづくりのプロの方が10名も来て下さり、木材を使った卓上時計をいっしょに作りました。
子ども達が前もって好きな絵を描いていた木の板に、枠を付け、ニスを塗って足を付けました。ボンドをつけたり釘を打ったり、高学年は電動器具で穴をあけたりもしました。
ものづくりの楽しさを味わうことができ、みんな満足の笑顔の時間となりました。
また、建築士会の方々には、体育館の壁に掲げてあった八戸小学校卒業者(約1,600名)の名前を墨筆で記した木の板に枠と表題を付けて整えてくださいました。完成後は除幕式を行い、みんなで記念写真も撮りました。
子ども達にも、また、八戸小学校にも思い出に残る一日となりました。建築士会の皆様、ありがとうございました。
建築士会高千穂支部の方々と「ものづくり体験活動」をしました。児童17名に対し、建築士会からものづくりのプロの方が10名も来て下さり、木材を使った卓上時計をいっしょに作りました。
子ども達が前もって好きな絵を描いていた木の板に、枠を付け、ニスを塗って足を付けました。ボンドをつけたり釘を打ったり、高学年は電動器具で穴をあけたりもしました。
ものづくりの楽しさを味わうことができ、みんな満足の笑顔の時間となりました。
また、建築士会の方々には、体育館の壁に掲げてあった八戸小学校卒業者(約1,600名)の名前を墨筆で記した木の板に枠と表題を付けて整えてくださいました。完成後は除幕式を行い、みんなで記念写真も撮りました。
子ども達にも、また、八戸小学校にも思い出に残る一日となりました。建築士会の皆様、ありがとうございました。
学習ノートコンテスト
12月6日(木)
校内全校学習ノートコンクールと表彰を行いました。
算数の学習ノートのとり方や、自主学習への意欲付けや質の
向上を目的としたもので、1ヶ月間取り組んだ子どもたちの
ノートは1年生から6年生まで、学年があがるにつれてすばらしいものが
ありました。
友だちのノートを見て、良いところをたくさん見つけていた児童もいました。
今回は2名の児童が優秀賞を、1名の児童が特別賞を受賞しました。
校内全校学習ノートコンクールと表彰を行いました。
算数の学習ノートのとり方や、自主学習への意欲付けや質の
向上を目的としたもので、1ヶ月間取り組んだ子どもたちの
ノートは1年生から6年生まで、学年があがるにつれてすばらしいものが
ありました。
友だちのノートを見て、良いところをたくさん見つけていた児童もいました。
今回は2名の児童が優秀賞を、1名の児童が特別賞を受賞しました。
だるま作り(清流園交流)
11月29日(木)
だるま作りの次の工程(なまり入れ)を、清流園の
おじいさん、おばあさんと一緒に行いました。
だるまの木型に、和紙と新聞紙を交互に張り合わせてきたものを
半分に切り、木型を取り出す工程です。
ふれあいながら一緒に作業をすることができました。
ふれあい読書
11月29日(木)
ふれあい読書が行われました。
担任以外の先生からそれぞれの学級で読み聞かせを
してもらいました。
子どもたちは、とても嬉しそうに笑ったり
真剣に聞いていたりしていました。
ふれあい読書が行われました。
担任以外の先生からそれぞれの学級で読み聞かせを
してもらいました。
子どもたちは、とても嬉しそうに笑ったり
真剣に聞いていたりしていました。
植樹体験
11月20日(火)
みどりの少年団の活動の一環として植樹体験
を行いました。
いろはもみじや、山桜の苗木を植樹しました。
土が固くて、穴を掘るのが難しかったようです。
初めての体験でしたが、楽しく植樹することができました。
大きく成長してくれくか楽しみです。
みどりの少年団の活動の一環として植樹体験
を行いました。
いろはもみじや、山桜の苗木を植樹しました。
土が固くて、穴を掘るのが難しかったようです。
初めての体験でしたが、楽しく植樹することができました。
大きく成長してくれくか楽しみです。
秋の遠足
11月9日(金)
今日は、秋の遠足でした。
今回の遠足は、日之影小学校のみんなと
一緒に丹助岳登山をしました。
ウォークラリをしながら、登ったり、
お弁当を食べたり、遊んだりといつもとは違った
遠足を楽しみました。
往復11kmという距離でしたが、みんな頑張りました。
今日は、秋の遠足でした。
今回の遠足は、日之影小学校のみんなと
一緒に丹助岳登山をしました。
ウォークラリをしながら、登ったり、
お弁当を食べたり、遊んだりといつもとは違った
遠足を楽しみました。
往復11kmという距離でしたが、みんな頑張りました。
全校お話会(教頭先生)
11月6日(火)
今回の全校お話会は、教頭先生のお話でした。
ギターを弾きながら歌いだした教頭先生。
それは、母校の中学校の校歌でした。
教頭先生の母校は数年前に閉校しているそうで、
母校の校歌の大切さを教えてくれました。
最後は、教頭先生のギター演奏に合わせて
全校で校歌を歌いました。
今回の全校お話会は、教頭先生のお話でした。
ギターを弾きながら歌いだした教頭先生。
それは、母校の中学校の校歌でした。
教頭先生の母校は数年前に閉校しているそうで、
母校の校歌の大切さを教えてくれました。
最後は、教頭先生のギター演奏に合わせて
全校で校歌を歌いました。
巨木体験
11月2日(金)
巨木体験をしました。
町内にある古くて大きな木について説明をしていただいたり、
集音器を使って木の中を流れる水の音を聞かせていただいたりしました。
また、木を使ってバードコールと言う鳥の鳴き声を出すおもちゃや、
ペンダント作りを教えていただきました。
改めて、木の大切さを感じることができました。
巨木体験をしました。
町内にある古くて大きな木について説明をしていただいたり、
集音器を使って木の中を流れる水の音を聞かせていただいたりしました。
また、木を使ってバードコールと言う鳥の鳴き声を出すおもちゃや、
ペンダント作りを教えていただきました。
改めて、木の大切さを感じることができました。
町音楽祭
10月26日(金)
日之影町の音楽祭が行われました。
八戸小学校は全校で合唱と合奏を発表しました。
いつもと違う場所での発表は緊張している様子でしたが、
子どもたちは、今までの練習の成果をしっかりと発表できました。
とても17名とは思えない発表で、子どもたちも大満足でした。
日之影町の音楽祭が行われました。
八戸小学校は全校で合唱と合奏を発表しました。
いつもと違う場所での発表は緊張している様子でしたが、
子どもたちは、今までの練習の成果をしっかりと発表できました。
とても17名とは思えない発表で、子どもたちも大満足でした。
味覚の授業
10月16日(火)
4.5.6年生に味覚の授業を行いました。
五感を活用しながら、味の基本となる4つの要素
「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」と、第5の味と言われる
「うまみ」について体験を通して学習しました。
講師は職のプロフェッショナルであるシェフです。
4.5.6年生に味覚の授業を行いました。
五感を活用しながら、味の基本となる4つの要素
「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」と、第5の味と言われる
「うまみ」について体験を通して学習しました。
講師は職のプロフェッショナルであるシェフです。
陸上教室
10月18日(木)
郡の陸上教室に、5・6年生が参加しました。
個人種目やリレーなど他の学校の児童と記録を
目指して頑張りました。
おいもほり
10月12日(金)
1・2年生が生活科の学習で育てたお芋の
収穫をしました。
昨年は、いのししの被害に合い収穫ができなかった分
2年生はとても楽しみにしていました。
大小さまざまな大きさや形のさつまいもを収穫しました。
1・2年生が生活科の学習で育てたお芋の
収穫をしました。
昨年は、いのししの被害に合い収穫ができなかった分
2年生はとても楽しみにしていました。
大小さまざまな大きさや形のさつまいもを収穫しました。
第12回ふれあい運動会
10月7日(日)
台風24号の影響で、1週間延期となっていた
運動会が7日に開催されました。
秋晴れものと、子どもたちは練習の成果を
しっかりと発揮することができました。
地域の方も応援に来てくださり、楽しい運動会になりました。
非難訓練(不審者対応)
10月3日(水)
不審者対応の非難訓練を行いました。
今回は、校舎内に不審者が侵入してきたと
想定した訓練でした。
子どもたちは、みな真剣に取り組むことができていました。
辞書引き
9月27日(木)
4月から全校で取り組んでいる辞書引きですが、
子どもたちは、分からない言葉や知りたい言葉があると
辞書を引いて調べています。
こんな状態になっています。
4月から全校で取り組んでいる辞書引きですが、
子どもたちは、分からない言葉や知りたい言葉があると
辞書を引いて調べています。
こんな状態になっています。
奉仕作業
9月23日(日)
校内の奉仕作業がありました。
今回も地域の方にたくさん協力していただきました。
ありがとうございました。
見違えるほどきれいになった学校に子どもたちも嬉しそうです。
運動会練習
9月14日
9月30日(日)に行われる第12回八戸小ふれあい運動会に向けて
全校での練習を頑張っています。
赤団・白団共に協力してよい運動会にしようと心を1つにしています。
9月30日(日)に行われる第12回八戸小ふれあい運動会に向けて
全校での練習を頑張っています。
赤団・白団共に協力してよい運動会にしようと心を1つにしています。
地震の避難訓練
8月31日(金)
地震の避難訓練を行いました。
学校にいるとき、家にいるとき、登下校のときに地震が起きたら
どのように避難すればよいのかを確かめたり、実際に避難をする学習をしました。
地震の避難訓練を行いました。
学校にいるとき、家にいるとき、登下校のときに地震が起きたら
どのように避難すればよいのかを確かめたり、実際に避難をする学習をしました。
1学期 終業式
7月20日(金)
1学期の終業式です。1学期の頑張ってきたことや
できななかったことなどをふり返りました。
明日から楽しみにしている夏休みです。
けがのないたのしい夏休みになるように交通安全に気をつけたり
生活リズムを崩さないようにして欲しいです。
着衣泳学習
7月18日(水)
各クラスごとに着衣泳学習を行いました。
水辺での事故や災害を意識し、学年に応じた内容で学習しました。
ペットボトルや、身に付けている靴などを使って、どうすれば呼吸を続けることが
できるかなど体験しました。
いざと言うときにこの学習が活かされるといいです。
各クラスごとに着衣泳学習を行いました。
水辺での事故や災害を意識し、学年に応じた内容で学習しました。
ペットボトルや、身に付けている靴などを使って、どうすれば呼吸を続けることが
できるかなど体験しました。
いざと言うときにこの学習が活かされるといいです。
ふれあい読書
6月28日(木)
1年に3回のおたのしみ、ふれあい読書が行われました。
校長先生・教頭先生・特別支援教育担当職員が3つのクラスに分かれ
読みきかせを行いました。
子どもたちはとってもわくわく。生き生きした表情で
読み聞かせを聞いていました。
1年に3回のおたのしみ、ふれあい読書が行われました。
校長先生・教頭先生・特別支援教育担当職員が3つのクラスに分かれ
読みきかせを行いました。
子どもたちはとってもわくわく。生き生きした表情で
読み聞かせを聞いていました。
風水害の避難訓練
6月6日(水)
風水害の避難訓練を行いました。
避難方法を知り、安全に非難することや、
非難経路の確認と適切な行動ができるように
しっかりと練習しました。
風水害の避難訓練を行いました。
避難方法を知り、安全に非難することや、
非難経路の確認と適切な行動ができるように
しっかりと練習しました。
春の遠足
5月25日(金)
1・2・4・6・年生で春の遠足に出かけました。
(5年生は宿泊学習)
延岡の須美江海水浴場へ行きました。
スリッパに履き替えると、服がぬれることも気にせずに
ジャブジャブと海に入り、楽しみました。
班に分かれ砂の造形をしたり、お弁当を食べたりと
楽しい遠足でした。
1・2・4・6・年生で春の遠足に出かけました。
(5年生は宿泊学習)
延岡の須美江海水浴場へ行きました。
スリッパに履き替えると、服がぬれることも気にせずに
ジャブジャブと海に入り、楽しみました。
班に分かれ砂の造形をしたり、お弁当を食べたりと
楽しい遠足でした。
プール清掃
5月16日(水)
プール清掃をしました。
4・5・6年生10名で行いました。
昨年よりも人数が少ないため、とても大変でしたが、
6月からの水泳学習のために、一生懸命に頑張る10名でした。
プール清掃をしました。
4・5・6年生10名で行いました。
昨年よりも人数が少ないため、とても大変でしたが、
6月からの水泳学習のために、一生懸命に頑張る10名でした。
みどりの少年団 結団式
H30年度のみどりの少年団の結団式がありました。
今年は、新1年生4名が加わり16名での活動です。
毎日、朝のボランティア活動として学校をきれいに
清掃したり、植物を育てたり、様々な活動を通して
みどりを大切に守っていきます。
今年は、新1年生4名が加わり16名での活動です。
毎日、朝のボランティア活動として学校をきれいに
清掃したり、植物を育てたり、様々な活動を通して
みどりを大切に守っていきます。
新学期スタート
新学期がスタートしました。
新しい学年になり、気持ちを新たにした
子どもたちがきらきらした笑顔で登校してきました。
新しい学年になり、気持ちを新たにした
子どもたちがきらきらした笑顔で登校してきました。
明日から新学期
明日からH30年度の新学期がスタートします。
学校にはきれいな花々がたくさん咲いています。
学校にはきれいな花々がたくさん咲いています。
離任式
離任式が行われました。
これまで八戸小学校のために勤務していただいた
先生とのお別れは、子どもたちも寂しそうに
感じられました。
これからも、八戸小学校のことを忘れないで
ください。
ありがとうございました。
これまで八戸小学校のために勤務していただいた
先生とのお別れは、子どもたちも寂しそうに
感じられました。
これからも、八戸小学校のことを忘れないで
ください。
ありがとうございました。
平成29年度 卒業式・修了式
校庭の桜の花や花壇の花々も咲きとても美しい中
平成29年度の卒業式・修了式が無事に行われました。
平成29年度の卒業式・修了式が無事に行われました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
訪問者カウンタ
4
0
6
4
4
6
日之影町立八戸小学校
〒882-0301
宮崎県西臼杵郡日之影町
宮崎県西臼杵郡日之影町
大字七折1764番地14
電話番号
0982-88-1101
FAX
0982-88-1107
本Webページの著作権は、日之影町立八戸小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-88-1101
FAX
0982-88-1107
本Webページの著作権は、日之影町立八戸小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。