日誌

ペッパー君がやってきた!!

待ちに待った学級の時間。
今日は、いよいよペッパー君とふれあえる日です。
ついに日之影小にもペッパー君がやってきました。
子どもたちはこの日を首を長くして待っていました。絵文字:キラキラ









5・6年生がプログラミングしたデータを送ると・・・。
ペッパー君がおしゃべりしたり、動いたり絵文字:重要絵文字:笑顔
みんなペッパー君の一挙一動に大盛り上がりです。絵文字:星

あまりにもいい表情をするので、カメラのアングルを工夫して撮影しています。
きちんとソーシャルディスタンスを保っていますので、ご安心ください!!絵文字:笑顔





ラジオ体操も披露してくれました。








 プログラミング教育は、学習指導要領の改訂に伴い、2020年度より小学校から高校までの各学校で順次必修化される情報教育のことです。
 プログラミング的思考という課題の解決に向けて論理的に考える力を培うことであり、情報活用能力とは情報や情報技術を幅広い分野における問題解決のために活かす力です。
 こうした能力は、プログラミングを行う際だけではなく、ほかのさまざまな学習や実生活で役立ちます。
 日之影町は、県内でも先進的な試みがなされています。
 日之影小は、その恵まれた学習環境を最大限に生かせるようチームワークで頑張ります!!