日誌

雪 最強寒波到来!!

今日から10年に1度という最強寒波到来。衝撃・ガーン

というわけで・・・でもないのですが、4年生は、ちょうど理科で「もののあたたまり方」を学習しています。

今日は、金属の温まり方です。

まずはじめに、示温テープをまいた棒で実験します。

熱したところからどんどん色が変わっていきました。

次は、示温インクを塗った金属の板です。

温度も測りながら実験を行いました。

では、凹の形はどうなる?

自分たちで予想した、熱したところからだんだん変わっていくという結果を目の前で見て、感動!!

さあ、次は、「冬の植物はどうなっている?」の課題に一生懸命取り組む子どもたち。

と、思いきや・・・。ん?な~んかタブレットの向きが違う!!ほくそ笑む・ニヤリ

へちまではなく、舞い散る雪を一生懸命撮っておりました・・・。ニヒヒ

そこへ、ゴムでっぽうを掲げた3年生登場!

楽しい的当てゲームの紹介をあっという間に行い、颯爽と帰っていきました。

彼らに最強寒波は関係ないようで、自分たちが嵐のようにしゃべり倒していなくなりました・・・。

花丸作文でキラリ

1年 野村新太さん「ぼくのおとうと」

【宮崎日日新聞「若い目」R5.1.21掲載】

花丸短歌でキラリ

6年 甲斐彩乃さん

「揺らめく葉 積もりに積もる 紅葉の葉」

【宮崎子ども新聞 学園俳壇 R5.1.21掲載】

花丸絵画でキラリ

1年 抜屋 開斗さん

【宮崎日日新聞 「みんなの作品」R5.1.21掲載】

R5.1.21 みんなの作品掲載.PDF

1年 野村 新太さん

【宮崎日日新聞 「みんなの作品」R5.1.23掲載】

R5.1.23 みんなの作品掲載.PDF