日誌

命を大切にする子どもたち

「先生!!来て下さい!!ちょうちょになりました!!」
急いで3、4年教室にいってみると・・・。
ちょうどさなぎから抜け出た蝶が羽を広げようとしているところでした。

今までもたくさん蝶になって、3、4年生教室から飛び立っていったようです。
3年生は、蝶の成長を通して、命について学んでいます。
命を愛おしく思い、一生懸命世話をしている姿に感動しました。
その後の昼休みは、思い思いに過ごしていました。







4年生は、ヘチマの栽培を通して命の大切さも学んでいます。
先週、大事に大事に苗を扱い、移植を終えました。



その後は、自分たちで「水の流れ」を予想し、ミニチュアの川を作り、実際に水を流してみました。
しかし、うまくいかず・・・。
そこから、つぶの大きさによって地面への水のしみこみ方を学習しました。





明日は、風水害の避難訓練と土砂災害防止教室が行われます。
今、正に学習中絵文字:重要
今の学びが自分たちの生活にどう活かされていくのかを目の当たりにすることでしょう。とても楽しみです。絵文字:笑顔