坂本日記
火災避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。全国的にも火災のニュースは多くなってきていますよね~。ほと
んど毎日のように火災の事案が目に飛び込んできます。火災は年間で約44000件も起こっているのだそ
うです。1日平均120件もあります(O_O) 怖いですよね~。これから寒さがますます厳しくなってきます
ので、火を使うことも増加し、結果的に火災も増えそうな気がします。
今回の避難訓練は、家庭科室から出火したと想定し、どのように避難するのか考えながら、運動場中央ま
で逃げました。窓を閉めることや「おはしも」の約束事など、確認できました。その後は、全校を代表して
6年生の子どもたちが消火器の使い方を学びました。
避難にかかった時間は2分弱。非常に早かったです。全員が真剣に取り組んでいました。練習で出来ないこ
とは本番ではできませんので、普段からの心構えが大事です。そのことをしっかりと分かっている行動でし
た。とても素晴らしかったです(*^▽^*)



んど毎日のように火災の事案が目に飛び込んできます。火災は年間で約44000件も起こっているのだそ
うです。1日平均120件もあります(O_O) 怖いですよね~。これから寒さがますます厳しくなってきます
ので、火を使うことも増加し、結果的に火災も増えそうな気がします。
今回の避難訓練は、家庭科室から出火したと想定し、どのように避難するのか考えながら、運動場中央ま
で逃げました。窓を閉めることや「おはしも」の約束事など、確認できました。その後は、全校を代表して
6年生の子どもたちが消火器の使い方を学びました。
避難にかかった時間は2分弱。非常に早かったです。全員が真剣に取り組んでいました。練習で出来ないこ
とは本番ではできませんので、普段からの心構えが大事です。そのことをしっかりと分かっている行動でし
た。とても素晴らしかったです(*^▽^*)
訪問者カウンタ
1
4
1
3
5
3
9
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。