坂本日記
ペンパル
夏休みに、未来への翼「児童生徒海外派遣事業」で、五ヶ瀬町内の小・中学校の団員(希望者)が台湾に
行きました。そして、そこの小学校と交流を深めてきました。本校からは、6年生1名が参加がしました。
この交流をきっかけに、五ヶ瀬町内全小・中学校でペンパル活動が始まり、手紙で交流をはじめました。
このたび、台湾の小学校の子ども(9歳・10歳)から手紙が届きました。ほぼ英語で書かれてありまし
た(O_O)名前や趣味などを一生懸命に書いてくれたことが伝わってくる温かい手紙でした(*^▽^*)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1831/wysiwyg/image/download/1/3709/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1831/wysiwyg/image/download/1/3710/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1831/wysiwyg/image/download/1/3711/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1831/wysiwyg/image/download/1/3712/medium)
2月25日(火)には、台湾の小・中学生が五ヶ瀬町にやってきます。逆訪問ですね~(*^▽^*)本校にも、
20名程度来ることになっています。交流会を行って、給食を一緒に食べる予定です。いい思い出になるよう、
そして盛り上がるよう、企画は出来上がっています。本校の校舎の特色を生かした企画です。またこのHPで
紹介していきますね~。
行きました。そして、そこの小学校と交流を深めてきました。本校からは、6年生1名が参加がしました。
この交流をきっかけに、五ヶ瀬町内全小・中学校でペンパル活動が始まり、手紙で交流をはじめました。
このたび、台湾の小学校の子ども(9歳・10歳)から手紙が届きました。ほぼ英語で書かれてありまし
た(O_O)名前や趣味などを一生懸命に書いてくれたことが伝わってくる温かい手紙でした(*^▽^*)
2月25日(火)には、台湾の小・中学生が五ヶ瀬町にやってきます。逆訪問ですね~(*^▽^*)本校にも、
20名程度来ることになっています。交流会を行って、給食を一緒に食べる予定です。いい思い出になるよう、
そして盛り上がるよう、企画は出来上がっています。本校の校舎の特色を生かした企画です。またこのHPで
紹介していきますね~。
訪問者カウンタ
1
3
4
9
9
6
6
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。