坂本日記
命がけ(*^▽^*)
またまた、この時期がやってきます。さて何でしょう?答えは、渋柿の収穫です(>_<。)1年生のG授業で
干し柿づくりをします。毎年、坂本小にある渋柿が収穫されます。昨年は、裏年で、柿の実が少なく、本当
に苦労しました。たくさんの皆様のご協力のおかげで、干し柿づくりができました。本当に感謝です<(_ _)>
ありがとうございました。
今年は、柿の実がたわわに実っています(*^▽^*) そうなると、毎年恒例の管理職による柿の収穫が行われ
ます。これが実は、意外と大変です。傾斜のあるところに柿の木がありますので、足が踏ん張れません。な
おかつ、高枝切りばさみでの作業は、長時間になると腕がプルンプルンになります。さらに、私の苦手なニ
ョロニョロした生き物がでてきそうです(>_<。)大げさですが、私にとっては、命がけの作業です。それでも
1年生が喜ぶ姿を思い浮かべて頑張りたいと思います。その様子はまた報告しますね~。



干し柿づくりをします。毎年、坂本小にある渋柿が収穫されます。昨年は、裏年で、柿の実が少なく、本当
に苦労しました。たくさんの皆様のご協力のおかげで、干し柿づくりができました。本当に感謝です<(_ _)>
ありがとうございました。
今年は、柿の実がたわわに実っています(*^▽^*) そうなると、毎年恒例の管理職による柿の収穫が行われ
ます。これが実は、意外と大変です。傾斜のあるところに柿の木がありますので、足が踏ん張れません。な
おかつ、高枝切りばさみでの作業は、長時間になると腕がプルンプルンになります。さらに、私の苦手なニ
ョロニョロした生き物がでてきそうです(>_<。)大げさですが、私にとっては、命がけの作業です。それでも
1年生が喜ぶ姿を思い浮かべて頑張りたいと思います。その様子はまた報告しますね~。
訪問者カウンタ
1
4
2
3
3
8
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
五ヶ瀬町立坂本小学校
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所3446番地
北緯32度65分、東経131度22分、標高580m
電話番号
0982-82-0588
FAX
0982-82-0589
本Webページの著作権は、五ヶ瀬町立坂本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
ただし、パケット通信料 が発生しますのでご注意ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータを
Bookmarkに保存し、アクセスしてください。