新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

みんなで力を合わせて

 本校は人数が少ない上に普通教室や特別教室などがたくさんあり、掃除も大変です。そこで、曜日ごとに場所を決め、分担しながら掃除しています。今日は、靴箱・IoT室・体育館など、普通教室・トイレ以外の場所を掃除していました。

 前期と後期、または前期同士でペアを組むほか、中には一人で、自分の持ち場をきれいにします。それぞれが責任をもって、一生懸命取り組んでいました。校内がきれいになると、心まで、すがすがしい気持ちになります。

  

 

  

 

  

 

修学旅行に向けて最終チェック

 いよいよ、今週日曜日から後期課程が修学旅行に行きます。この日に向けて、昨年度から準備をすすめてきました。広島での平和学習、京都での班別研修、そしてUSJ。精一杯楽しみながら、たくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。

 今日の6時間目に、全員でしおりの読み合わせをしました。集合時間を守る、ホテルでは騒がない、全員で楽しむ、など最終確認をしました。子ども達は、少し緊張気味ではありましたが、ウキウキワクワクが隠しきれない様子です。本ホームページでも、旅行中の様子を掲載しますので、どうぞお楽しみに。

  

 

  

修学旅行 元気に出発

 いよいよ後期課程の生徒たちが待ちに待った修学旅行です。集合時間前に全員集まり、出発式。お家の人たちや先生方に見送られ、海上タクシーに乗り込み島を出ました。この後、ジャンボタクシー、特急列車、そして新幹線と乗り継ぎ、1日目の研修、広島での平和学習を行います。たくさんのことを学んできてほしいものです。

  

 

  

 

 一方、日曜日にもかかわらず元気に登校してきた前期課程の子ども達。最近の朝の日課、水やりに精を出していました。3年生はホウセンカやマリーゴールド、4年生はヘチマ、5年生はインゲンマメと、理科の観察・実験で使う植物を大事に育てているところです。

  

修学旅行日記 1日目

 いよいよ出発です。見送りにもたくさん来てもらいました。

 

 島野浦に別れを告げて。

 

 ジャンボタクシーに乗ります。

 

 延岡駅に着きました。

 

  

 小倉駅で記念に。

 

 

  

 広島では雨に少し降られましたが、しっかり誓いを平和集会でたてました。

前期課程だけの学校生活

 昨日から後期課程が修学旅行に出かけていて、学園では前期課程のみの学校生活となっています。こちらは、給食時間の様子です。頼りになるお兄さん、お姉さんがいない中、みんなで協力して配膳をしていました。いつもは賑やかな食事タイムも、やはり少し寂しそうです。改めて、島野浦学園のよさを感じたのではないでしょうか。

 修学旅行、2日目の様子はまた後ほど、アップします。