学校の様子

行事・活動等

3学期 始業式

3学期が始まりました。

1月9日(月)の市町村対抗駅伝では、国富町の代表として1年の 川野 愛子 さんが出場し、見事な走りをみせてくれました。本当にお疲れ様でした。

 

本日の始業式も、終業式同様リモートで各教室をつないで実施しました。

生徒代表の2年 緒方 未結 さん(生徒会長)は、生徒会活動として3学期に取り組むこととしてつぎの3点をあげました。

○ 日常から全員が積極的にあいさつできるように、あいさつに取り組む

○ 3年生の受験に向けて、後輩からメッセージを送る

○ 3年生の卒業にあわせて、後輩から感謝の気持ちを伝えるような送別の会を行う

そして、「自分の目標を明確にし、充実した学校生活を送っていきましょう。」と全校生徒に呼びかけました。

 

校長先生のお話では、今年1年を充実したものにするためには、3学期の過ごし方が大事であるということから、2つのことについてお話をいただきました。

○ 「底力」(いざという時に出てくる強い力)を蓄える1年に!

○ 「今年の目標」を持つこと!

そして、郷土の偉人である 安井 息軒 の「三計の教え」を紹介されました。

 ”  一日の計は朝(あした)にあり、一年の計は春にあり、一生の計は少壮の時にあり  ”

0

2学期 終業式

2学期 終業式を迎えました。今回は、寒さ対策のため各学級をリモートでつないで実施しました。

各学年の代表生徒が2学期の反省を発表しました。

3年生代表の 村岡さんは、体育大会や合唱の発表を通して、行事の成功に向けて一致団結し、3年生としての自覚ができたと2学期を振り返りました。3学期はいよいよ受験本番。「受験は団体戦」という言葉のもと、全員力を合わせて受験を乗り越えたいと力強く発表してくれました。

校長先生からは、行事や各学年のすばらしい取組について振り返っていただきました。そして、冬休みの過ごし方について3つのお願いがありました。

「いのちを守る行動をする。」「規則正しい生活をする」「冬休みの目標をもつ!」です。

充実した冬休みにし、1月10日に元気な姿で登校してください。

保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

0

ロードレース大会

12月20日(火)は、ロードレース大会でした。生徒たちは、真冬の深年川堤防を、男子3km、女子2.5Km走りました。日中はあたたかくなり、例年ほど寒くはありませんでした。仲間や保護者の方々のあたたかい声援をうけながら、自分のペースで走りきることができました。

0

2年生 修学旅行 3日目(大阪 USJ)

修学旅行も早いもので最終日。みんなが楽しみにしていたUSJ。移動のバスの中からテンション高めでした。

アトラクションに乗ったり、友だちとおそろいのかぶり物を買ったり。おみやげもたくさん買って、おもいっきりUSJを満喫したようです。

伊丹空港で解散式。

これまで、この修学旅行に向けて準備をしてきた生徒たち、2泊3日でたくさんの思い出ができましたね。

 

0

2年生 修学旅行 2日目(京都班別自主研修)

今回の宿泊は、世界遺産である仁和寺の中にある「仁和寺 御室会館」。本日の朝は、お寺のお坊さんからのありがたい読経と法話を聞く「お勤め」から始まりました。

2日目は「京都市内班別自主研修」。自分たちで事前に調べて決めたコースをバスや電車を乗り継いで訪れます。金閣寺や二条城、平安神宮などの名所とともに、SDGsの取組をしているところも訪問しました。動物の糞を再利用している「京都市動物園」を訪れる班。エコバックとして世界から注目されている「風呂敷店」を見学する班など、様々なSDGsの取組を自分の目で確かめました。

1日中慣れない場所を移動したので、今日はぐっすり休めるでしょう。明日はいよいよ最終日。お楽しみのUSJです。おもいっきり楽しんで、全員元気に帰ってきてください。

0