ブログ

 各種行事・授業・活動

7月5日(水) ボランティア活動(中学部)

 7月5日(水)に、中学部で宮浦神社の清掃活動を行いました。この活動は、子どもたちから地域に貢献したいという思いから行った活動です。日頃は入ることがない本殿の中の掃除を行いました。とてもきれいになり、子どもたちも満足していました。

6月23日(金) 日南くろしお支援学校との交流会

 6月23日(金)に日南くろしお支援学校の児童生徒との交流会を実施しました。くろしお支援学校に着くと、はじめの会で自己紹介をした後に小中別に交流会を行いました。小学部はボッチャを、中学部はボッチャやフライングディスク等をして楽しく交流を深めることができました。

水泳をがんばっています!

 6月7日(水)に小学部で「プール開き」を行い、鵜戸小中学校の水泳指導が始まりました。6月中旬頃までは気温・水温がそれほど高くなく、ガタガタ震える子もいましたが、6月下旬以降からは気温・水温も上昇し、子どもたちも気持ちよさそうに泳いでいます。小学部・中学部ともに、子どもたちの泳力に合わせてコース別に指導を行っていますが、バタ足ができるようになったり、25m泳げるようになったり、平泳ぎや背泳ぎができるようになったりと、どの子も確実な成長が見られました。

6月17日(土) PTA奉仕作業 ありがとうございました

 6月17日(土)はPTA奉仕作業でした。子どもたちも含めて多くの保護者の方に来ていただき、日頃なかなか掃除ができない窓ガラスや床、トイレなどの細かい部分等を学年ごとに行っていただきました。みなさんのご協力で学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

6月15日(木) 土砂災害防止教室

 6月15日(木)に日南土木事務所の5名の方に来ていただき、5・6年生を対象に土砂災害防止教室を実施しました。がけ崩れ、地すべり、土石流等の土砂災害の種類や災害を防ぐための対策、身を守るための方法等について、映像を見たり実習をしたりして、災害の怖さを実感しながら真剣に学ぶことができました。

6月10日(土) 中総体 県大会進出!

 6月10日(土)の地区中学校総合体育大会水泳競技において、8年生の塚本あずきさんが素晴らしい成績を収めました。県大会でも鵜戸小中の代表としてがんばってくれることを期待しています。あずきさん、おめでとう。

【100M平泳ぎ】第1位  【 50M自由形】第2位

6月9日(金)高校説明会

 6月9日(金)に中学部生徒を対象に、市内3校を含めた5校の高校の先生に来ていただき、説明会を実施しました。子どもたちは熱心に聞いていました。自分たちの夢に向かって歩んでいってほしいものです。

5月19日(金) 春の遠足(1~4年生)

 1~4年生で春の遠足に行きました。飫肥城下町の「食べあるき・町あるき」として、チケットをもってグループに分かれて活動しました。朝から雨が心配されましたが、子どもたちの思いが通じたようにほぼ降らず、全員チケットを活用していました。昼食は、小村寿太郎記念館の会議場を貸していただき、家族の協力のもと自分たちで作った弁当を笑顔で味わいました。

5月18日(木)・19日(金) 小学部修学旅行

 5・6年生が、1泊2日で修学旅行に行きました。初日はあいにくの雨でしたが、西都原考古博物館では古墳の中を見たり、フェニックス自然動物園では動物を見たりショッピングをしたりしました。宿泊先の宮崎観光ホテルでも、バイキングを食べたり、部屋でテレビを見たり友達と話したりするなどして楽しく過ごしていました。

 2日目は雨も上がり、県庁や青島などに行きました。「宮崎特攻基地慰霊碑奉賛会」の方による特攻隊のお話では、戦争中の大変さを聞き、今が平和な世の中であることのありがたさを実感したようでした。

 子どもたちは、観光客からあいさつをほめられるなど、鵜戸小中学校の子どもとして立派な態度で過ごすことができました。