「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
県の示す本市の「圈域ごとの感染状況の区分」が、「感染未確認圏域(緑)」(国レベル1)に変更されました。
ついては、以下のとおりの変更となりますので、ご確認ください。
記
1 生徒の発熱等の風邪症状の場合、「出席停止」は変わりませんが、同居家族の発熱等の風邪症状の「出席停止」は削除されます。
2 登校時、生徒の検温結果及び健康状態の把握は変わりませんが、「同居家族の健康状態」の把握は削除されます。
3 部活動については、県内において県内他校との交流(合同練習や対外試合)に参加できます。但し、感染防止対策を徹底することと、宿泊を伴う活動は実施できません。
なお、全国大会・九州大会の参加については、選手・保護者と十分に検討し、教育委員会に報告・相談の上、参加可となります。
※ 本市の「地域の感染レベル」が変更になった場合には、適宜、お知らせいたします。
現在、同居の家族に発熱等の風邪の症状がみられる児童生徒も出席停止となっておりますが、都城市教育委員会より、下記のとおり対応が変わるとの連絡がありましたのでご確認ください。
「医師の診断により、同居の家族の風邪の症状が明らかに新型コロナ以外の要因(例えば、花粉症や蓄膿症等)である場合、児童生徒は出席することができる。」
また、昨日、1・2年保護者会と3年卒業式の案内文書を配付いたしました。配付いたしました文書は、下記で確認できます。
本市における新型コロナウイルス感染者数の減少に伴い、県の示す本市の「圈域ごとの感染状況の区分」が、「感染警戒区域(オレンジ)」に変更されました。
ついては、部活動において公共施設の活動が可となりますが、対外的な活動の自粛は継続になります。
その他の大きな変更はありませんのでお知らせいたします。
2月8日(月)からの生徒の登校時間についてお知らせします。
2月8日(月)からは、生徒の登校時間が、7時30分から8時までに変わります。
生徒玄関の開錠は、7時30分となります。
生徒玄関での健康チェック対応については、変わりませんので、引き続きご協力をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |