「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
「朝のあいさつ運動」 | 「朝のあいさつ運動」の様子 | |||
本校では毎朝、正門と東門で「あいさつ運動」を行っています。生徒会の生徒を中心に行っていますが、元気のよいあいさつに、すがすがしい気持ちになります。実は、あいさつ運動は参加する側も気持ち良くなります。保護者の皆様や地域の皆様の参加もお待ちしています。(毎朝 7:30~7:50です。) |
Since 2013/06/26 |
|
8月26日(月)に2学期の始業式と校納式・表彰式を行いました。始業式では、2学期の抱負を各学年の代表生徒と生徒会の代表生徒が行いました。体育大会や文化祭などの行事や学習面や部活動などを頑張りたいと力強く発表しました。
校長先生からは、2学期は行事に一生懸命に取り組み、学校生活の中でも「自分が主役」、「相手の立場を考えて意思を伝える」、「高い目標をもって挑戦」という気持ちで頑張ってほしいと話されました。
式後には、学習、保健、生徒指導の先生から2学期の心得などの話がありました。先生方の話を参考に充実した2学期を送りましょう。
明日からは体育大会の練習が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症対策を十分に行いながら、本番に向けて練習を頑張りましょう。
8月25日(日)に親子ふれあい奉仕作業を実施しました。校内の除草や側溝の泥上げなどを、生徒、保護者、教職員で協力して行いました。休日の早朝からではありましたが、多くの方の参加もあり、とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
8月18日(日)にせせらぎ水路公園で大淀川こどもサミットが行われました。本校からもボランティアとして3年生19人が参加しました。
男子はニジマスの串刺し、塩打ち、焼きなどをしました。女子は受付や子どもたちの誘導を行いました。朝早くから暑い中での活動でしたが、生徒たちは頑張って活動していました。
主催者の方からも「沖水中の生徒の手伝いがなければできなかった。」など感謝の言葉をいただきました。
地域の行事に参加し、役割を果たすことで参加した生徒にとっても自信につながったと思います。
令和6年8月2日(金)に救急救命法の講習を行いました。今年は、教職員だけでなく、各部活動の代表生徒も参加して実施することができました。
都城市消防局警防救急課から講師の先生2名を招き、心肺蘇生法の必要性から実際の動作、配慮することなど、詳しい説明を受けながら実際に体験することができました。
学校生活中や部活動中だけでなく、救命が必要な場面に遭遇したときに、迷うことなく行動できるように、今回の教えを忘れないようにしたいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |