学校の様子

学校の様子

「卒業式」予行練習

本日[3月14日(木)]、「卒業式」の予行練習を行いました。

 

3年生が1校時から練習し、会場は準備万端。1・2年生が椅子を運んで入場してきました。

(当日は、1年生はリモートでの式への参加になります)

予行練習開始です。

卒業証書授与では・・・。氏名点呼の「はいっ」という声が体育館に響きます。

そして、一人一人に卒業証書が授与されます。 

卒業式の歌は「旅立ちの日に」です。 

指揮と伴奏ともに気持ちが入り、皆のハーモニー音楽を引き出していきます。

 

明日は、会場設営を1・2年生が行います。 

全校生徒及び職員で素晴らしい卒業式を!

ハート 「命の授業」

3月13日(水)、都城市教育委員会の主催により「命を大切にする授業」がありました。

「全校生徒を対象に「命を大切にする授業」を行うことで、自己肯定感を高め、自他の生命を尊重する態度を養うとともに、仲間を支え合う環境を醸成する。」ことを目的としています。

開会行事で、児玉教育長が講師紹介をされました。 

講師の腰塚勇人氏は、元中学校体育教師でありましたが、スキーの大事故で首の骨を折り、奇跡的に命は取り止めたものの、全身まひの体になられました。その後、周囲の応援と励ましを受け、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復されました。現在は、全国各地で講演活動を通して「命や当たり前の大切さ」などを伝えていらっしゃいます。

「ドリー夢(む)メーカー」の存在が人を勇気づけ、逆に「ドリー夢キラー」は周りにも自分の中にもいること。

自分にとっての「ドリー夢メーカー」は誰ですか。自分は誰かの「ドリー夢メーカー」になれていますか。

大事故のあと、麻痺した身体と向き合い、両親や奥様、同僚、生徒達など多くの人たちが自分にとっての「ドリー夢メーカー」となり、当時の3年生の学級担任として復帰する夢[目標]に向かい、懸命に過ごした4か月間の話に生徒も職員も聴き入りました。

腰塚先生の実体験から成る話の熱と想いとが伝わります。

動画やスライドを使いながら、「命の授業」は進んでいきます。

頷きながら聴き、メモを取る生徒も多くいました。

先生が大事にされている「5つの誓い」を教えて下さいました。 

【5つの誓い】

・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう

・目は人のよいところを見るために使おう

・耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう

・手足は人を助けるために使おう

・心は人の痛みがわかるために使おう

生徒代表お礼の言葉と校長謝辞で講演会は閉会しました。

先生の講演を聴き、生徒も職員も感銘を受け、多くのことを学び、感じ、心に残る講演会となりました。

「腰塚先生、ありがとうございました。これからのますますのご活躍を祈念いたします。」

また、本市教育委員会の皆様、これまでの連絡調整、会場準備・片付け等も含め、本講演会を実施していただき、「ありがとうございました。」

鉛筆 社会コンテスト

1・2年生は、今年度最後の社会コンテストに挑みました。

2年生はプリントで、1年生はクロムで実施しました。

満点賞や自分の目標点数突破を目指し、年間10回のコンテストに挑んできました。

コンテストへの取組が家庭学習の習慣化となり、取組の頑張りが結果につながる過程を学んだ1年間でした!

卒業生の1日

本日[3月8日(金)]の卒業生は・・・

卒業式の練習が始まりました。式の流れの確認や証書授与の練習をしていきます。

3校時は、卒業式でつける自分の"コサージュ"作りでした。

学級役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方々に来ていただき、作り方を教えてもらいながら一緒に作りました。

親子で過ごすいい時間になりましたキラキラ

皆、集中して作っています。

式当日の卒業生の胸を飾りますキラキラ

午後は、クラスマッチでした。

保体委員会の生徒たちが企画・運営し、ドッジボールをしました。

風が強いのも何のその、クラスで団結して、のぼり旗もはためいていました。

当てて「よっしゃー」、取って「よっしゃー」、当てて「きゃーー」、取って「きゃーー」、よけて「きゃーー」と、大いに盛り上がっていました。

先生たちも入り、(かなり本気モードで取って、投げて・・・)一緒にやりました。

仲間や先生たちと過ごす時間は、ひとつひとつが思い出となり、絆を深くしていきます!

3年生を送る会

3月5日(火)、6日(水)に県立高校一般入試が行われました。そして、本日[7日(木)]から3年生は[特別時間割]となりました。

本日の午後、全校生徒が体育館に集い、3年生に係る表彰式を行いました。

団体・個人の表彰を行いました。この一年間、部活動(地区・県・九州・全国)での活躍や文化面での活躍など、素晴らしい成果を残した3年生でした!

続いて「3年生を送る会」(生徒会行事)を実施しました。

生徒会長のあいさつで始まり、副会長の進行です。

2年1組から1年6組までの11クラスが3年生への感謝の気持ちを込めてメッセージを贈りました。

「高校生になっても頑張ってください!」とエールを送るクラス。

行事や委員会活動等「いつも引っ張ってくれて、ありがとうございました。」と感謝を伝えるクラス。

3年生のかっこいいところを"これでもか"と連発するクラス。

各クラスが趣向を凝らし、クラスの個性があり、3年生も喜ぶ楽しい時間となりました笑う

1・2年生の時にお世話になった校長先生をはじめ、懐かしい先生方からのメッセージも届きました。

「おーっ!」と歓声や笑いありのステキな時間となりました。

3年生の代表生徒が「自分が成長できた西中」への思い、これからの決意、送る会へのお礼を実に堂々と素晴らしい内容で述べました。

第37回卒業式は、3月16日(土)です。

3年生、いや、もう「卒業生」と呼ぶのがふさわしい時期になりました。

令和5年度の卒業生として、残りの西中学校での1日1日を大切に、そして、「西中プライド」「西中ブランド」を胸にしっかりと過ごしてほしいと思います。