日誌

2019年1月の記事一覧

あいさつ運動

 
 1月16日(水)より、学年委員会の今月の活動として、あいさつ運動に取り組んでいます。朝7時30分から、班ごとに割当をし、校門前と
県道から学校への入り口付近に立ち、登校する生徒はもちろん、地域の方にもあいさつをしています。

 寒い中での活動とためか、当番の生徒も登校する生徒も、心なしか元気が足りないような気がします。学校生活を明るくするためにも、元気なあいさつが大事です。今月いっぱい、あいさつ運動は続きますが、生徒全員に元気なあいさつを期待します。

 なお、1・2年生の野球部の生徒も自主的に毎朝あいさつ運動に加わり、頑張っています。他の部活動もこれに続くといいのですが・・・。

学力診断テスト

 
 1月16日(水)、17日(木)の2日間で1・2年生が市内一斉で実施される学力診断テストに挑戦します。実施教科は、16日(水)が国語、理科、英語、17日(木)が社会、数学の合計5教科です。

 これまでの学習内容の定着度を測る、冬休み中の宿題等を含めた家庭学習への取組を確認することです。また、今回のテストでは現段階での志望校も回答することになっており、中学校卒業後の進路への意識を高め、学力向上の一助とすることもねらいとしています。

 当然ですが、どの生徒も真剣に取り組み、教室には張り詰めた空気が漂っていました。2年生は4月からはいよいよ受験生です。1年生は2年後に受験を迎えますが、ボンヤリしていると後悔することになります。進路を意識し、日々の学習の在り方を振り返り、学力向上に努めていきましょう。

応援メッセージ

 
 紹介が遅れましたが、3年生の教室前に1・2年生からの応援メッセージが掲示されています。1月12日(土)に都城工業高等専門学校の推薦入試を皮切りに受験がスタートしたばかりですが、その前に1・2年生の学年委員会の取組として掲示されました。

 各学級で、一人一人が心を込めて受験に臨む3年生へ向けて激励の言葉を書き、それを大きな用紙にまとめました。3年生の教室に向かう、階段を上ったすぐのところに掲示してあるので、3年生には必ず目にとまります。今月29日(火)、30日(水)は私立高校の入試に多くの3年生が挑戦します。このようなメッセージに勇気づけられることでしょう。2月6日(水)は県立高校の推薦入試、2月17日(日)は都城工業高等専門学校の一般入試、3月5日(火)、6日(水)は県立高校の一般入試です。頑張れ!3年生!

書家紫舟さんがやって来た!

 
 1月11日(金)、世界的にも有名な書家/アーティストである紫舟さんが来校されました。都城市総合政策部が企画した「ラブレタープロジェクト」の講師として、2年生に書道の指導をしていただきました。2月13日(水)に挙行予定の立志式に向けて、自分の志を書に表現することで、心構えや決意を固める機会とすることが目的です。

 紫舟さんは、フランス・ルーヴル美術館地下会場、フランス国民美術展において金賞と審査員金賞をダブル受賞されるほどの著名な書家/アーティストであり、都城市のPRロゴも手がけておられます。そんな偉大な方に、自分の選んだ言葉のイメージづくり、基本的な筆の使い方、同じ文字を「やさしい字」、「怒っている字」などに書かせることで表現力を高めさせていただきました。この日は、テレビ局や新聞社の取材もあり、保護者や地域の方々も見守る中、静かにそしていつも以上に真剣に取り組みました。出来上がった作品は、立志式で展示することになっています。

 生徒にとってはかけがえのない貴重な時間となりました。このような機会を与えてくださった都城市総合政策部、そして紫舟さん、ありがとうございました。

学校支援ボランティアの会

 
 1月9日(水)、学校支援ボランティアの会を開きました。この会は、山田地区内の社会福祉協議会、民生児童委員、まちづくり協議会等の代表者から成り、学校への支援活動の計画を立て、支援していただく組織です。また、地域に方々に加え、PTA会長や校長、教頭、担当職員も組織の一員と成り、地域との連携を深めています。

会の皆様方には、今年度も学校の様々な行事活動において、ご支援をいただいています。例えば奉仕活動、駅伝ロードレース大会において多くの方にご支援をいただきました。また、学校の教育活動にも様々な助言もいただいており、大変感謝しています。

この日は、今年度の活動を振り返り、次年度の計画や予算等について協議しました。また、本校の通学路の一部変更に伴い、生徒の登下校の見守りへのご協力をお願いしたところです。

 地域の協力無くしては、本校の教育活動は充実しません。次年度以降も皆様のご支援をお願いいたします。

生徒集会

 
 1月9日(水)、生徒集会を開きました。内容は生活委員会からの連絡、入試を間近に控えた3年生の激励会でした。

 生活委員会からは、服装容儀と自転車の施錠についての注意点について連絡がありました。これまでの学校生活を振り返って、改善すべき所に目を向け、生徒自らの手で解決していこうという素晴らしい取組です。ぜひ、実現に向けて頑張りましょう。

 激励会は、生徒会役員が中心となり、メッセージとともに力強いエールを1・2年生全員からおくりました。今週土曜日の都城工業高等専門学校の推薦入試を皮切りに、入試がスタートします。3年生にとっては、心強い激励会となりました。

実力テスト

 
 1月9日(水)から、3年生が今年度最後の実力テストに挑戦しました。この日は、国語、理科、英語、明日10日(木)は社会、数学が実施されます。

 新年となり、都城高専推薦入試や私立高校入試を間近に控えた中でのテストとなりましたが、今まで以上に張り詰めた空気が漂っているようでした。テストの結果も気になるところですが、入試はそれよりもはるかに大切です。ところが、この時期はインフルエンザが猛威を振るいます。勉強より大切なのは健康管理です。食事、睡眠、うがい、手洗い、マスクなどあらゆる手を尽くして健康を維持し、万全の体制で受験に臨んで欲しいものです。

フローティングフラワー

 
 1月8日(火)、3年生の村岡優希哉君、山森夏美さんがフローティングフラワーを製作してくれました。フローティングフラワーとは、その名の通り
float=浮かべる)、水面に花を浮かべるインテリアのことを言います。写真左が村岡君、右が山森さんの作品です。

 11月29日(木)、山田地区青少年育成協議会の活動の一環で植えたパンジーとスミレを大事に育てています。大きく成長させるためには開いた花を摘む作業が必要です。摘んだ花を捨てるのはもったいないので、陶器の鉢に水を入れ、摘んだ花を浮かべて飾ることになりました。なんとも見た目に涼しげだけではなく、非常に華やかです。

 できたフローティングフラワーは玄関と校長室に飾ってあります。作ってみたいという生徒がいたら、大歓迎です。

始業式

 
 1月7日(月)、3学期始業式を実施しました。内容は、各学年と生徒会の代表による新年の抱負の発表、校長先生の話、校歌斉唱でした。指揮者と伴奏者は今回から新しい担当生徒にバトンタッチしました。式の後は、担当職員から3学期の学校生活についての話がありました。

 代表生徒による新年の抱負は、これまでの反省をもとに、それぞれの立場で新年に向けての目標を力強く述べてくれました。中には、タイトルを「有言実行」とし、「2019年を飛躍の年にしたい。」と発表する生徒もいて、頼もしく感じました。「言うは易く行うは難し」と言いますが、代表生徒だけではなく、自分の掲げた目標に向けて努力し、充実した1年にして欲しいと思います。そのためには、校長先生の話にもありましたが、「Daily Life」などを活用した1日1日の振り返りが大切です。

 生徒指導担当からは、通学路の変更について話がありました。生徒の安全を確保するため、通学路を見直し、一部変更することがその内容でした。地域で気になることがありましたら、情報を提供していただくと助かります。

あいさつ運動

 
 あけましておめでとうございます。1月7日(月)は3学期始業の日です。この日より、山田地区民児協の方々が本校の正門前で、朝のあいさつ運動(山田まちづくり協議会主催)に立っていただいています。また、山田地区民児協の方々に加え、PTA三役も早朝よりこの運動に参加していただきました。この運動は1月11日(金)まで続きます。

 生徒一人一人に、「おはようございます。」だけではなく、「あけましておめでとう。」といった声をかけることで、生徒とのコミュニケーションも図っておられました。生徒もそれに応えるように、元気よくあいさつを返していて、朝から大変すがすがしい気持ちになりました。

 民児協の皆様、PTA三役の皆様、早朝より、また大変寒い中ご苦労様でした。ありがとうございます。