学校の様子   Takazaki J.H.S Life

学校の様子

第72回体育大会、無事終了!1


8日(日)に、天気にも恵まれ、第72回体育大会を無事に行いました。
7月の結団式から約2か月、3年生を中心として、全校生徒で準備をしてきました。
実行委員長、副委員長、実行委員、各団の団長、副団長、リーダーの皆さんは、2学期が始まってから、朝早くそして夕方まで、準備や練習をしていました。
地域の方々や保護者の方々もたくさん応援に来てくださり、体育大会は大盛況でした。

結果は、
競技優勝 赤団
応援優勝 青団
新記録 特選1年女子200m
となりました。

応援優勝は、2点差という僅差。
どちらもこれまでの応援の中でも、最高の応援をしており、来賓の方々も、点数をつけることが難しかったようです。

1年生にとっては、初めての体育大会。
2年生は、2回目の体育大会。
3年生にとっては、最後の体育大会。
勝ち負けという結果は出ましたが、相手の団を応援し合ったり、また、励まし合ったり、全校生徒で1つの行事を創りあげる姿が見られ、感動あふれる体育大会になったと思います。
保護者の方々や地域の方々にも、さまざま場面でご協力いただき、ありがとうございました。

次は、1か月後の紅葉祭。最高の紅葉祭になるようにまた頑張っていきましょう(^^♪

体育大会予行練習


本日、体育大会の予行練習を行いました。
2週間という短い期間ですが、その限られた時間の中で、全員で練習・準備に励んできました。
今日の反省をしっかりと振り返り、残り2日間で修正をし、本番に臨みましょう。
今日は、お風呂上がりにしっかりとストレッチをし、睡眠もしっかりととり、休ませてあげてください。
当日の天候が心配ですが、無事に成功することを祈っています。

  

  

明日は予行練習


明日は予行練習です。
天気が心配ですが・・・

①朝制服で登校後、体育着に着替える
②雨天時のことを考えて、金曜日の時間割を持ってくる
③飲みものを多めに、タオル、下着等の着替えの準備も各自持ってくる

以上の連絡を、全校体育の時間にしましたので、忘れずに持って来てください(*^▽^*)

明日晴れますように♪♪



   

2学期スタート!

2学期がスタートしています。
実力テストも終わりました。出来栄えはどうでしたか?
夏休みも終了したので、切り替えていきましょう(*^▽^*)
体育大会の練習も始まっていますので、はちまきや体操服、帽子、タオル、下着(着替え用)、水筒など、忘れ物がないようにしましょう♪

写真は、始業式の様子です。
  




  


高崎音頭の練習


本日、女性団体商工会女性部 舞踊協会の方々 をお招きして、高崎音頭の練習を行いました。
 まず、お手本を見せていただき、その後に実際に練習しながらご指導をいただくという流れでした。
 高崎音頭の振りの意味を、1つ1つ丁寧に説明していただきながらの練習だったので、生徒のみなさんもイメージしやすく、練習の回数を重ねていくうちに、綺麗に踊れるようになっていました。
 本番は体育大会です。
 体育大会までの練習をしっかりとし、全校生徒の動きが綺麗にそろった高崎音頭をみていただきましょう♪
 保護者の方々も、ぜひ一緒に踊ってください♪(*^▽^*)
 女性団体商工会女性部 舞踊協会の方々 ありがとうございました!!

  

登校日


本日は登校日でした。

全校集会では、平和教育を行いました。
1945年8月6日に広島に、9日に長崎に原爆が投下され多くの方が命を奪われ、また助かった方々は、体や心に深い傷が残りました。
原爆投下だけではなく、戦争の間中、多くの方々の命が奪われました。
戦争の恐ろしさを知る人は、どんどん少なくなってきています。
絶対にしてはならないという気持ちをしっかりともち続けてほしいと思います。

 

学級活動では、課題点検やサマースクールの連絡をしました。
18日(日)は1・3年の愛校作業日です。
19日(月)と20日(火)は、サマースクールです。
それぞれについての連絡は、後日します。
また元気な姿で会いましょう。

スクールミーティング


24日(水)に、スクールミーティングがありました。
児玉教育長をはじめ、都城市の教育委員会の方々にお越しいただきました。
児玉教育長より、ご講話をいただいた後、「文章を速く正確に読み取る力を育成するための手立てについて」の協議を行いました。


  

県下一斉ボランティア


26日(金)に、県下一斉ボランティアがあり、3年生と1・2年生の部活動生が参加しました。
校内・校外に分かれ、それぞれボランティアをしました。
これからも、進んでボランティアに参加していってほしいです。