PTA関係 For PTA
PTA関係
車による送迎について(お願い)
令和2年度高崎中学校PTA総会の表決結果と学級役員の依頼について
インフルエンザ対策について
登下校時の送迎について
体育大会関係
体育大会関係のお知らせになります。
体育大会当日の開催の有無については、ホームページ上でもお知らせしますので、ご確認をお願いいたします。
下記の文書は、本日配付しましたので、ご確認をお願いします。
体育大会のプログラム
R1 体育大会プログラム.pdf
駐車場・使用可能トイレ(横向きになっています)
駐車場・使用可能トイレ.pdf
※給食センター前の駐車は、8日(日)のみ可能です。
9日(月)以降は、給食センターの職員の方々の駐車場になります。
また給食を運搬するためのトラックの移動もありますので、駐車しないようにお願いいたします。
地区懇談会ありがとうございました
昨日11日(木)に、地区懇談会がありました。
学校からは、夏休みの学習・生活についての説明、PTAより、第2回愛校作業についての説明、その後、各地区ごとに懇談を行い、情報交換や夏休み地区巡回指導について話しました。
会もスムーズに進むことができました。ご協力ありがとうございました。
これから夏休みに入ります。
過ごし方等、また子供たちへのご指導をお願いいたします。
また、PTAの行事もありますので、お忙しい中ですが、ご協力よろしくお願いいたします。
参加された皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
給食センター側の送迎について
個人情報の取り扱いに関する基本方針
お知らせ
・学校便り №9
・4月の給食便り、献立表
を載せました。
新着
第3学年の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「高崎の未来予想図」というテーマで、「これからの高崎がどうなっていくか、どうなってほしいか」を探究しています。
9月5日(金)と19日(金)には学校外から講師をお招きして探究を深めました。
講師は様々な分野で地元都城で活躍している方々で、中には本校の卒業生もいらっしゃいました。地元愛あふれる頼もしい先輩方でした。とてもいい刺激になりました。
9月5日には、「視点を変えてみよう」というテーマで講師の方に話をしていただいた後に、グループに分かれて高崎の「ネガティブ面」を出し合いました。
9月12日には、「ネガティブ面」を「宝物」に変えるアイデアを出し合いました。
9月19日には、各グループに講師の方に入ってもらい、さらにいろいろなアイデアを出し合いました。講師は生徒たちの意見に耳を傾けてくださり、的確なアドバイスをしていただきました。
「高崎の未来予想図」の探究は継続していきますが、10月の紅葉祭で中間発表を行います。ぜひ見に来てください。
訪問者カウンター
1
9
2
8
8
0
4
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 1 | 3 1 | 4 | 5 1 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 1 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 |
21 1 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 1 | 27 |
28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 | 2 | 3 1 | 4 1 |
都城市立高崎中学校
〒8894505
宮崎県都城市高崎町大牟田1904-1
宮崎県都城市高崎町大牟田1904-1
電話番号 0986-62-1108
FAX 0986-62-4960
FAX 0986-62-4960
本Webページの著作権は、都城市立高崎中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。

緊急連絡 Emergency
緊急連絡板
外付けAED設置について
校舎内にあったAEDが、地域の方も使えるように玄関の外に設置されました。保管ケースを開けると大きな音が出ますが、使用時は構わず取り出してください。
都城市の小中学校は外に設置される形になりました。近くの小学校のどこにAEDがあるのかも確認しておくと、緊急時に素早く対応ができて安心かと思います。
学校保護者間連絡アプリケーションの導入について(ご案内)
本校におきましては、緊急時等、学校側から速やかに各家庭へ連絡を行う方法として、学校保護者間連絡アプリケーションsigfy(シグフィー)へのご登録をお願いしています。登録方法についての文書を配付しておりますので、各家庭でのご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。