ひまわりの成長の記録
ひまわりプロジェクト
147日目
13日(日)の文化祭での展示に向けて、袋詰めも無事に終わりました。
このひまわりの種は、福祉祭りでも、展示します。
たくさんの方々に手に取っていただけると嬉しいです。
142日目
ひまわりの種、無事収穫完了!
これから袋に詰めていきます♪
さて、何袋できるかな~??('ω')ノ
104日目
どんどん倒れています(;´∀`)
次は、種の収穫に向けて、花の部分を切り、準備中♪
94日目
満開だったひまわり達も、ショボーンとなっていました。
種の収穫まで、じっと待ちます(*^▽^*)
73日目
先週、一気に咲き始めました。
ロータリーのところも、見事に咲いています♪
あともう少し!のひまわりもいくつかあるので、太陽に向かって、大きく花開いていってほしいです。
66日目
66日目、ついに開花しました♪
明日明後日頃に、開花しそうなひまわり達もちらほら♪
夏休みに入る前に、開花が見れて良かったです(*^▽^*)
豪雨にも負けなかったひまわり達!立派に育っています♪
60日目
ここ最近は、成長が分かるように、大体同じ位置から撮影しているのですが、、、さらに大きくなっていました!!
そして、ついに!!
楽しみですね♪(*^▽^*)
52日目
先日の豪雨にも負けずに頑張っています!!
茎が曲がり始めているひまわり達には、支えを置きました。
45日目
なんとか大雨に負けずに頑張っています♪
でも強い雨なので、つっかえ棒が必要かもしれません(:_;)
頑張れひまわり達!!
35日目
35日目。
葉の数も増え、茎も太くなっています。
ロータリーにひまわりが一輪、こっそりと咲いています。
フライングで咲いたわけではなく、前の種が残っていたのか、どこかからか飛んできたのか分かりませんが、一足も二足も早く成長して、咲いていました♪
お知らせ
・学校便り №9
・4月の給食便り、献立表
を載せました。
新着
第3学年の総合的な学習の時間では、キャリア教育の一環として「高崎の未来予想図」というテーマで、「これからの高崎がどうなっていくか、どうなってほしいか」を探究しています。
9月5日(金)と19日(金)には学校外から講師をお招きして探究を深めました。
講師は様々な分野で地元都城で活躍している方々で、中には本校の卒業生もいらっしゃいました。地元愛あふれる頼もしい先輩方でした。とてもいい刺激になりました。
9月5日には、「視点を変えてみよう」というテーマで講師の方に話をしていただいた後に、グループに分かれて高崎の「ネガティブ面」を出し合いました。
9月12日には、「ネガティブ面」を「宝物」に変えるアイデアを出し合いました。
9月19日には、各グループに講師の方に入ってもらい、さらにいろいろなアイデアを出し合いました。講師は生徒たちの意見に耳を傾けてくださり、的確なアドバイスをしていただきました。
「高崎の未来予想図」の探究は継続していきますが、10月の紅葉祭で中間発表を行います。ぜひ見に来てください。
訪問者カウンター
1
9
2
8
9
4
8
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31 | 1 | 2 1 | 3 1 | 4 | 5 1 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 1 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 1 |
21 1 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 1 | 27 |
28 1 | 29 1 | 30 1 | 1 | 2 | 3 1 | 4 1 |
都城市立高崎中学校
〒8894505
宮崎県都城市高崎町大牟田1904-1
宮崎県都城市高崎町大牟田1904-1
電話番号 0986-62-1108
FAX 0986-62-4960
FAX 0986-62-4960
本Webページの著作権は、都城市立高崎中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からのアクセス
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。

緊急連絡 Emergency
緊急連絡板
外付けAED設置について
校舎内にあったAEDが、地域の方も使えるように玄関の外に設置されました。保管ケースを開けると大きな音が出ますが、使用時は構わず取り出してください。
都城市の小中学校は外に設置される形になりました。近くの小学校のどこにAEDがあるのかも確認しておくと、緊急時に素早く対応ができて安心かと思います。
学校保護者間連絡アプリケーションの導入について(ご案内)
本校におきましては、緊急時等、学校側から速やかに各家庭へ連絡を行う方法として、学校保護者間連絡アプリケーションsigfy(シグフィー)へのご登録をお願いしています。登録方法についての文書を配付しておりますので、各家庭でのご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。