学校の様子   Takazaki J.H.S Life

学校の様子

高崎夏祭りボランティア活動

 8月19日(土)、高崎夏祭りのボランティア活動を行いました。午前と午後の二部に分かれて、計28名の生徒が参加しました。

 地域の方々からもお褒めの言葉をいただき、生徒たちも地域のために活動できたことで、充実感を得ることができました。

 これからも、高崎中は、地域貢献するためにさまざまな地域の行事に関わっていきたいと思います。

 

職員研修の様子

 夏休みの職員研修を行っている様子です。様々な研修を通して、よりよい教育を行えるように努めていきます。

県下一斉ボランティア活動

 8月4日(金)、本校の生徒と地域の方で県下一斉ボランティア活動を行いました。今回は、陸上競技場の周辺やラスパ高崎の施設などのゴミ拾いをしました。生徒たちは、地域の方々と交流しながらの清掃活動を行い、充実感を得ていました。

 

たちばな荘夏祭りボランティア活動

 7月29日(土)、高崎町内の「高崎養護老人ホームたちばな荘」で夏祭りボランティア活動を行いました。今回は、施設をご利用されている方々とお話をしたり、屋台の手伝いなどをしたりして交流を行いました。参加した生徒は、地域の方々のために活動できて、充実感を感じていました。

 これからの夏休み期間中も積極的にボランティア活動に取り組んでいきます。

 

終業式

 7月21日(金)、終業式を行いました。各学年と生徒会の代表者による学期反省がありました。校長先生からは、命を大切にというお話がありました。

 式の後は、学習指導部、保健体育部、生徒指導部の担当の先生方よりお話がありました。

 いよいよ夏休みのスタートです。生徒のみなさんは、早寝早起きを心がけるとともに朝ごはんをしっかりと食べ、生活リズムを整えて、充実した夏休みを過ごしてください。

 保護者の皆様、1学期間、様々なことにご理解とご協力いただきありがとうございました。夏休み、ご家庭で過ごす時間が多いと思いますが、ご家族にとっても、充実した「夏」になることを願っております。

結団式

 7月20日(木)、結団式を行いました。まず、生徒会長と体育大会実行委員長が体育大会に向けて話をしました。

 その後、団編成と団色決定を行いました。各団の団長と副団長、3年生のリーダー、3年生の先生方が障害物競走を行い、ペットボトルを選ぶ順番を決めました。選んだペットボトルを振ると、色がでてきて団色が分かりました。

 青団・・・1-1、2-1、3-2

 赤団・・・1-2、2-2、3-1

となりました。

 2学期から体育大会の練習が始まります。各団が協力し合って、生徒と職員全員で思い出に残る最高の体育大会を創り上げていきます。

調理実習(3年生)

 7月11日(火)、3年生が調理実習を家庭科の授業で行いました。

 今回は、都城東高等学校の先生と生徒が実習指導に来てくださり、ご指導のおかげでチャーハンも大変おいしくできました。中・高が連携した新しいキャリア教育の実践につながりました。ちなみに、高校生のうち2名は本校の卒業生です。

 

PTAミニバレー大会・語っみろ会

 7月8日(土)、午後からPTAミニバレー大会を行いました。どのクラスも一致団結し、優勝を目指して頑張りました。筋肉痛はなかったでしょうか。優勝は2年2組。準優勝は1年1組でした。おめでとうございます。

 ミニバレー大会終了後は、語っみろ会を行いました。多数の保護者の方々と交流を深め、楽しい時間を過ごすことができました。

 多くの保護者の皆様にご協力いただき、無事に終えることができました。誠にありがとうございました。

環境教育(SDGs)

 7月8日(土)は、参観日でした。今回の参観授業は、地球温暖化対策についての環境教育(SDGs)を校長先生が行いました。

 体育館に全校生徒が集まり、学年を越えてグループ活動で話し合いを行いました。さまざまな意見が出て、生徒たちの地球温暖化対策やSDGsに対する認識が変わったと思います。今後は、生徒会執行部が高崎中学校としての取り組みを発表し、学校全体で自分たちができる取り組みを行っていきたい

と思います。

 

 

 

 

善性寺子ども会ボランティア活動

 7月1日(土)、高崎町内の善性寺で子ども会のボランティア活動を行いました。町内の小学生たちと一緒に、仏様のお話を聞いたり、ゲームのお手伝いなどをしたりして交流を深めました。

 生徒たちも楽しくボランティア活動に取り組めたようです。これからも地域貢献のために、さまざまな地域の行事に関わっていきたいと思います。