学校のようす
読書集会が行われました
12月22日(金)の4校時に、読書集会が行われました。
本校には図書委員会があり、様々な企画や運営を行ってくれています。おかげで読書量も増えつつあり、生徒の知識や情操面の向上に大いに貢献してくれているように思います。
今回の企画も、読書に関するクイズや読み聞かせ、作文の発表や劇、先生による手品の披露など、楽しい企画がたくさんあり充実した内容でした。
冬休み中も、本に親しむ機会が多くあることを期待します。
2学期前半が終了しました
12月22日(金)は、2学期前半の終了日でした。
全校集会を行い、2学期前半の学校の様子を振り返り、生徒のアンケート結果を確認しました。1学期終了時よりも全ての項目で成果が出ており、大切にしてほしいことを意識しながら生活できている様子が伺えました。今後伸ばしてほしい点もいくつか反省点として挙げられたため、冬休み後の集会で再度意識づけを図りたいと考えています。
各担当の先生方からのお話や、表彰もたくさんあり、50分の集会はあっという間の時間でした。この冬休みに充実した時間を過ごし、生徒のみなさんが、心穏やかに新年を迎えられることを祈っています。少し成長した姿で冬休み明けに会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、今年も様々な面で本当にお世話になり、ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
校内駅伝大会・もちつきを行いました
12月10日(日)に校内駅伝大会を実施しました。
本校では、全校生徒を走力のバランスを見ながら4つのチームに分け、700mから1700mまでの区間を生徒たちが選び、競い合い高め合いながら長距離走の力を伸ばしています。
当日は少し暑いくらいの晴天の下、3年生によるユニークな選手宣誓に始まり、保護者向けの選手紹介とアップを終え、緊張しながらもいよいよスタート。ほぼ全員が練習よりもかなり速いタイムで通過したため、予想を大きく上回り順位は激しく入れ替わりました。結果は、カブ・ブルチーム(1区 石川 利正さん、2区 家村 琥珀さん、3区 栓山 梓真さん、4区 原口 統真さん、5区 廣島 歩華さん、6区 川内 愛未さん、7区 栓山 梓真さん)の優勝でした。おめでとうございます!
駅伝のあとは、PTA主催のもちつきが行われ、学校田で育てたもち米を蒸して、みんな交代でもちをつき、おいしくいただきました。
学校田のお世話をしてくださった地域コーディネーターの杉元 秀三様、田植えから草刈りや稲刈り、当日のもちつきのお手伝いまでお世話になった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
税に関する作文の表彰をしていただきました
11月29日(水)の昼休み、小林税務署の方々にお越しいただき、先日行われた税に関する作文の表彰をしていただきました。
3年生の廣島 歩華さんの作文が入選したため、小林税務署長の中村 友哉様より、直接賞状をいただきました。
これからも、税に関心をもち、公共の福祉について考えることのできる生徒を育てていきたいと思います。
2年生が職場体験学習を行いました
11月21日(火)と22日(水)の2日間、2年生が職場体験学習を行いました。11か所の事業所にお世話になり、貴重な体験をさせていただきました。
体験先では、生徒たちは少し緊張した面持ちで懸命に仕事に取り組む姿がありました。中には複数の職種を経験させていただいた子もいて、大変学びの多い2日間となりました。
各事業所の皆様、お忙しい中お時間を割いていただき、また多くの体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
電話番号
0984-46-0109
FAX
0984-46-0619
本Webページの著作権は、紙屋中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
<令和7年5月の主な行事>
2日(金) 避難訓練
小中合同保護者引き渡し訓練
12日(月) 小中合同運動会 練習開始
19日(月) 教育相談
色覚検査(1年生希望者)
21日(水) 小中合同運動会練習予行練習
22日(木) 振替休業日(5月24日分)
23日(金) 小中合同運動会前日準備
24日(土) 第21回小中合同運動会
29日(木) 修学旅行説明会(2年生)