4.13学校給食開始.(飯野町学校給食センターによる完全給食)
9.21国旗掲揚台竣工.(酒井三郎氏寄贈)
40.3.29大平分校閉校
41.4.14体育館竣工
5.10特殊学級新設工事完成
5.16体育館倉庫竣工
7.29NHK音楽コンクール県大会において第1位
11.2三町合併により,えびの町立飯野中学校と改称
42.2.27全九州中学校水泳大会県代表として,本校より4名出場
43.2.21えびの地震発生3日間休校・真幸地区避難民のために体育館開放
9.27NHK音楽コンクール県大会において第1位
44.4.1大河平中学校を統合
5.14西校舎3階建9教室及び便所竣工
11.30高野分校閉校
45.3.2大河平中学校跡より樹木移植
4.5東校舎3階建15教室竣工
46.4.6管理棟竣工
47.1.4正面コンクリート階段体育館水道工事
48.2.12玄関前植樹
9.13プール竣工
12.26県駅伝競走大会において優勝
49.3.8植樹(高野地区より)
11.4旧技術室を剣道場に改装
12.26県駅伝競走大会において優勝
50.3.15サーキットトレーニング施設完成
12.26県駅伝競走大会において3年連続優勝
52.3.8卒業記念として国旗掲揚台の寄贈を受ける
8.27コンクリート通路の設置
8.30放送設備工事完成
53.3.18卒業記念として移動式放送機器の寄贈を受ける
55.7.28県中学校体育大会新体操優勝
12.12県駅伝競走大会優勝
56.1.9卒業記念として庭樹園の寄贈を受ける
2.8体育館倉庫完成(運動場東側)
7.27県中学校体育大会新体操優勝
11.16県中学校体育大会秋季大会新体操優勝
8.1防球ネット完成
10.2.17「全国中学生人権作文コンテスト」で法務省人権擁護局長より感謝状
9.23バックネット裏側溝完成
9.30ゴミ分別場完成
11.28管理棟南側に防犯灯設置
12.26正面玄関前砂利道改修(コンクリート通路取付)
11.4.1平成11・12年度(2カ年)環境緑化教育推進モデル校の指定を受ける
10.2490m花壇完成
12.2.4校内植樹祭(約350本を植樹)
7.22県中学校総合体育大会新体操準優勝女子走高跳優勝女子80mH2位
8.8九州中学校総合体育大会新体操準優勝女子走高跳2位
9.10奉仕作業にて足洗い場完成
10.29全日本ジュニア新体操選手権大会準優勝
12.7地域交流学習~心の教育充実推進事業一般公開
13.3.15卒業記念植樹(8本)
7.25県中学校総合体育大会新体操団体・個人優勝
8.6九州中学校総合体育大会新体操団体・個人優勝
8.27体育館補修工事竣工
9.24新体操「さわやか杯」優勝
10.19全日本ジュニア新体操選手権大会個人2位
10.27県中学校秋季体育大会新体操個人優勝卓球男子1年優勝
〃1年男子100mH,1年女子200m優勝
14.2.28運動場防球ネット設置工事竣工
4.1文部科学省「学力向上フロンティア事業」(3カ年)の指定を受ける。
7.21~24宮崎県中学校総合体育大会
新体操部男子準優勝,陸上部男子低学年リレー優勝,相撲個人優勝
8.10,11九州中学校総合体育大会
新体操男子準優勝,陸上男子100mハードル6位
10.18国際理解・国際のための協力ポスター,宮崎県最優秀賞(2年)
10.26JOC第20回全日本ジュニア新体操選手権大会全国第3位
11.福祉体験学習ポスター,宮崎県最優秀賞(3年)
11.9~11宮崎県中学校秋季体育大会
新体操部男子優勝,卓球部男子団体3位,陸上男子団体3位,
卓球個人優勝,陸上男子110mハードル優勝,新体操個人優勝
「学力向上フロンティア事業」公開授業
8.22~24相撲競技団体・個人に出場
全九州新体操選手権大会男子団体2位
9.4JOC全日本ジュニア新体操選手権大会男子団体4位
10.23「知」・「徳」・「体」の到達目標に係る推進拠点校授業公開(飯野小)
12.7第4回立志式(2年)
18.2.19都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会選抜チームへ2名参加
3.27第60回入学式(新入生78名)
4.7県中学校総合体育大会男子走り幅跳び2位(九州大会出場)
7.24~28女子80MH2位(九州大会出場)
11.4県中学校秋季体育大会女子100MH優勝
19.2.18第5回立志式(2年)
3.16第60回卒業式(卒業生100名)
4.飯野小学校・飯野高校とともに、小・中・高一貫教育実践モデル校としての
準備を始める。
4.9第61回入学式(新入生106名)
11.6県中学校秋季体育大会サッカー準優勝柔道女子個人(63kg級)優勝
20.3.17第61回卒業式(卒業生107名)
4.飯野小学校、飯野高校とともに、小中高一貫教育実践モデル校として指定を
受ける。
4.9第62回入学式(新入生82名)
7.27県中学校総合体育大会柔道男子個人(81㎏)3位
平成
11.7県中学校秋季体育大会バトミントン男子団体戦3位
12.8奉仕作業にて温室完成
26.27防災学習記念講演(元宮城県山元町山下中学校校長渡辺修次氏)
27.2.12立志式記念講演(えびの市長村岡隆明氏)
27.9.30体育館外壁改修工事竣工
28.5.31中学生の人間関係づくり「コミュニケーション能力」育成事業
ピア・サポート推進校指定(3年間)
7.24校内Wifi設置
8.18青少年の主張宮崎県大会最優秀賞受賞
8.19校務用ノートパソコン及びパソコン室パソコンの搬入・設置
12.23剣道場解体工事
29.9.23キャリア教育講演会
11.10熊本県益城町立飯野小学校へのPTA役員訪問
30.2.21えびの市小中一斉避難訓練(えびの地震50年)
9.5管理棟・生徒棟空調工事竣工式
11.28高円宮杯英語弁論大会出場
31.4.9第73回入学式(新入生56名)
令和元. 7.21 県中学校総合体育大会陸上競技男子200M第2位(九州大会出場)
2. 2.28 県中学校地区別対抗団体戦【ソフトテニス競技】優勝(九州大会出場権獲得)
4. 1 ひなたセーフティプロモーションスクール推進事業SOSの出し方教育推進校指定
10.18 全国中学生陸上競技大会2020女子走り高跳び出場
3. 1.19 GIGAスクール構想 生徒一人一台タブレット設置
3.26 プール改修工事竣工
3. 4. 1 ひなたセーフティプロモーションスクール推進事業SOSの出し方教育推進校指定
GIGAスクール構想 生徒用タブレット使用開始
3. 8.21 九州PTA協議会団体表彰
3.11. 6 県中学校秋季体育大会陸上競技 男子2年生200m第1位
3.11. 7 県中学校秋季体育大会軟式野球 優勝
3.12.16 JA共済小・中学生書道コンクール学校賞受賞
4. 2.26 体育館下防火システム設置工事竣工
4. 4.. 1 ひなたセーフティプロモーション推進事業 SOSの出し方教育推進校
4. 7.23 第73回県中学校総合体育大会 ・男子走高跳 決勝8位
4. 9.14 体育館照明(LED)設置
4. 9.24 男子バレーボール競技 全国大会出場(~9.25:大阪)
4.10. 7 第20回全国中学生都道府県対抗野球大会 九州沖縄ブロック大会
~10. 8 同 優勝(3年生選抜選手参加)"
4.10.28 第20回全国中学生都道府県対抗野球大会 in 伊豆
~10.29 2回戦惜敗 (3年生選抜選手参加)"
4.11.12 みやざき科学技術人材育成事業サイエンスコンクール最優秀賞受賞(2年生女子)
4.11.30 手あげ横断指定校交付式
5. 1.19 第15回キャリア教育優良学校 文部科学大臣表彰
5. 1.28 県吹奏楽コンクール Winter Cup 銀賞
5. 7.24 電子黒板8台導入
5.11. 5 第47回県中学校秋季大会 軟式野球競技 上江・飯野合同 第3位
5.11.11 マーチングIN九州2023出場(別府市 ~12日)
5.12 .2 第65回宮崎県PTA研究大会えびの市・小林市・西諸県郡大会
5.12.14 ICT推進事業授業公開
6. 2.17 県中学新人駅伝競走大会 女子第3位
6. 2.22 人権教育講演会(LGBTQ)
学びに向かう力を育む「ひなたの学び」ひなたの学び(県教委).pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒889-4301
宮崎県えびの市大字原田190番地
TEL:0984-33-0021 FAX:0984-25-3039 Mail: 4427jc@miyazaki-c.ed.jp
|
Copyright (C) Iino Junior High School. All Rights Reserved.