えびの市立飯野中学校

日誌

職場体験学習 2日目

7月4日(金)、職場体験2日目、仕事にも慣れました!?大人の人は優しいですね。各事業所で頑張る生徒の姿です。今日の学びを明日(未来)に生かしましょう。各事業所の皆様、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんを予防しよう

 7月6日(日)、えびの市こども課主催で「宮崎県に多い“がん”を予防しよう」という演題で、宮崎県産婦人科会長・宮崎県立看護大学教授である産婦人科医の川越靖之先生に講演をしていただきました。

 若年層に多いとされるがんなど、その予防に関して理解を深めるもので、プレゼン資料にあった、誰かが教えてくれないと知ることができない、“知る”がテーマの講演でした。

職場体験学習 1日目

職場体験学習1日目、各事業所で頑張る生徒の姿が見られました。日頃の学校とは、違った表情がたくさん見られました。今日の学びを明日(未来)に生かしましょう。各事業所の皆様、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

西諸地区総合体育大会結果2

【バドミントン男子】

 個人(ダブルス) 吉松星音・奥薗漣ペア  第4位

【バドミントン女子】

 団体 第2位 

 個人(シングルス) 松元汐莉 第3位  鎌田莉央 ベスト8

 個人(ダブルス) 平岡莉央・山田麻友ペア 第2位

【水泳】

 女子100m平泳ぎ 松元楓夏 第1位

 男子100m平泳ぎ 黒木健生 第1位

 女子50m自由形 松元楓夏 第4位

 男子50m自由形 黒木健生 第3位

 

西諸地区総合体育大会結果1

県大会に出場する団体、個人を掲載しております。

【陸上】

 3年男子100m 朝間海斗 第4位

 2年男子1500m 大木場新汰 第3位

 共通男子走幅跳 濱田高虎 第3位

 共通男子走高跳 中園和秀 第1位

 共通男子砲丸投 德滿星之介 第1位

 共通男子4×100mR 朝間海斗・中園和秀・大木場新汰・德滿星之介

 1年女子800m 溝口和佳 第3位

 3年女子800m 山之口なな 第1位

 共通女子1500m 山之口なな 第2位

【軟式野球】(飯野・加久藤・上江)

 優勝

【男子バレーボール】

 第2位

【卓球男子】(飯野・真幸)

 団体 不戦勝

 個人 大木場雅 第1位  田中稜也 第2位  濵川憐共 第4位

【卓球女子】

 団体 優勝

 個人 下り藤結愛 第1位  北馬越朋佳 第2位  友清蓮 第4位

【サッカー】(飯野・加久藤)

 優勝

 

宮崎県総合体育大会及び宮崎県吹奏楽コンクール激励会

 7月5日(土)から行われる宮崎県総合体育大会、21日(月)に行われる吹奏楽コンクールの激励会が行われました。

 どの部活動も飯野中学校の代表としてだけではなく、西諸地区の代表として出場する大会であることを肝に銘じ、競技できること、参加できることに感謝をして試合やコンクールに臨みたいと決意を述べていました。

 代表としての誇りと自覚を持って精一杯に競技に取り組み、最高の演奏をしてくれるよう応援しています。

 

 

「えびの未来予想図」ワークショップ

 6月27日(金)の5・6校時、13名のゲストティーチャーの方々をお招きし、「えびの市をさらによくしていくためには」という観点で、福祉、医療、観光など大きく7つの分野に分けて、座談会形式でワークショップを行いました。

 これまでに生徒たちは、えびの市に住んでいる当事者として、市の現状や課題に関心をもち、地域に貢献するためにはどのような行動をおこしていかなければならないかを考えてきました。今回、そのアイディアをゲストティーチャーに提言していましたが、一つひとつのアドバイスに、納得したり、関心を示したりしていました。

 5時間目は、7つの小グループで、6時間目は大きく3つのグループにまとまり、それぞれの報告をしながら、意見の共有を図りました。

 7月10日(木)に、市長、市議会議長、教育長にも参加していただきフィールドワーク(議場見学、模擬議会体験)を行うことになっています。今回話し合いを行って出た意見を生徒自ら提言したり、質問したりする予定です。

竹箒の寄贈ありがとうございます

飯野中卒 36会一同様 から竹箒15本を寄贈していただきました。飯野中学校を昭和36年に卒業して、今年で80歳を迎えるそうです。当時は約200名の生徒が学年に在籍していましたが、今では全校生徒が200名未満という状況で、子供が少なくなっている実感があります。寄贈いただいた竹箒を生徒にも紹介し、大切に使わせていただきます。

知事と本音を語る

 6月20日(金)、えびの市に来られた河野知事とえびの市民が語る場が設けられ、飯野中学校からも希望した3年生4名が発言、傍聴する機会を得ることができました。

 進路選択の幅を広げるためには、公共交通機関や道路などのインフラ整備、ふるさとえびのを盛り上げていくためにも、若者が働ける場所の必要性などを直に伝えることができました。

「もっと伝えたいことがあった」、「自分たち中学生とは経験値が違うので、大人の方の発言には厚みがあった」と感想を述べている様子からも、充実した貴重な時間を過ごせたようです。

※ 終了後には片付けも手伝って帰りました。

高校説明会

 6月12日(木)、13日(金)の2日間で、高校説明会が実施されました。

 12日は西諸県地区の高校を体育館にて一斉に、13日はブース形式で各自希望する高校の説明を聞きました。13日の説明会では、生徒が高校の先生の迎え入れや見送り、進行まで担ってくれました。

 高校の先生方のお話を聞き、更に進路に向けての意識が高まったのではないかと思います。17日(火)、18日(水)には、第1回実力テストが実施されました。

 受験に向けてスタートがいよいよ切られました。