日誌

秋の遠足(1・2年)

曇り空でお天気があやしかった11月1日(金)、1~4年生が「秋の遠足」に行きました。

3・4年生はJRに乗って都城市立図書館へ、1・2年もJRに乗ってお隣の鹿児島県湧水町・吉松へ、それぞれ行きました。

5・6年生は…修学旅行があるので、学校でお留守番でした。

今回は、1・2年生に密着取材してみました!

〇学校を出発、えびの上江駅へ移動

 

〇吉松駅(鹿児島県)に到着 

◇吉松駅について

以前は、駅員さんがいた結構大きな駅だったようです。今は、ひっそりと当時のようすを伝えています…その昔はD-51が走った主要な駅でした。

無人駅となった今でも駅室の一部を開放して、チェーンソー・アートを飾って「アートの町」を紹介しています。

〇駅から歩いて、吉松体育館へ移動

体育館の中にも、アートがありました!

〇すごく大きな体育館!(本校の3倍の大きさ!) 

〇お弁当タイム 

途中で小雨となり、外の公園で遊べませんでしたが、みんなと楽しく遊べたひとときでした。(「東京ばなな」がなぜか「冷凍バナナ」になって、ポーズを取って遊ぶ1年生たち)

保護者の皆様には、子どもたちに美味しそうなお弁当を作っていただき、ありがとうございました…嬉しそうに見せ合いながら食べていました。

また、とても大きな体育館をお借りした湧水町・吉松の皆様、ありがとうございました!