日誌

2022年12月の記事一覧

百人一首大会

12月16日(金)6校時に「百人一首大会」が行われました。寒い中でしたが、皆が楽しめた大会になったのではないでしょうか。大会の企画・運営は学習委員会が中心となって行ってくれました。

これまでの練習の成果を出し、激戦が繰り広げられました。

今大会を中心になって運営してくれた、全校学習委員長の「谷口誠揮さん」、

全校学習副委員長「山里紗和さん」  お疲れ様でした。

大会結果は、

優勝:3年「清野 七夕稀さん」 準優勝:1年「出水 心葉さん」 第3位:2年「川畑 健瑛さん」でした。

おめでとうございます。優勝の「清野 七夕稀さん」は昨年に引き続き、大会2連覇達成です。素晴らしい!

また、来年の百人一首大会もお楽しみに。

0

生徒集会

12月16日(金)朝に生徒集会が行われました。

各専門委員会が12月の目標に対する反省と1月の目標・具体策を発表しました。

【各委員会の1月 目標と具体策】

<執行部>

「目 標」 3年生にエールを送ろう
「具体策」
 ・3年生に向けてメッセージを書いて、3年生に送る。

 ・メッセージカードを1月6日に配付して1月11日に回収する。

 

<学習委員会>

「目 標」 学習態度を見直し良いスタートをきろう
「具体策」
 ・学習委員会が朝の会に呼びかけ,帰りの会で反省をいう。(1/10~1/20の2週間)

   (授業態度、授業前準備、立腰、私語、積極性、2分前行動、1分前着席)

 ・学習態度を掲示する。 

<生活委員会>

「目 標」 服装容儀を整えよう
「具体策」
 ・毎週金曜日の帰りの会で,生活委員が服装容儀検査をする。※再検査は次の週の月曜日の帰りの会

  (項目:ボタン、髪、靴下、リボン、スカート丈、ツメ、スリッパの名前)

 ・毎週木曜日の帰りの会で、各学年の生活委員長が呼びかけをする。(期間 1/10~1/31)  

<保体委員会>

「目 標」 食べ物に感謝し、残食ゼロを目指そう
「具体策」
 ・各学年に1枚、ポスターを作る。(12/22までに作り、1/6に掲示)

 ・残食ゼロになるように、給食前に保体委員が呼びかけをする。
 

 

0