ブログ

2024年11月の記事一覧

【1年生】技術

11月21日(木)1年生 技術

1年生は、2学期に入って作成していた「ダンドリくん」の仕上げ作業になりました。

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ自分で選んで作った棚に、仕上げ材のニスを塗って拭き上げ作業でした。とても上手に出来上がっていて、びっくりです!!出来上がった作品は、今年も玄関ロビーに展示する予定ですので、ぜひじっくりご鑑賞ください。

学級活動

11月20日(水)5校時 学級活動

【3年生】「グループエンカウンター」

  

 

 

 

 

 

 

【2年生】「テストの振り返り」と「後期の学級組織決めの続き」

 

 

 

 

  

 

 

【1年生】「キャリア学習」と「福祉の学習のオリエンテーション」

 

 

 

 

 

昭和41年の卒業生

11月20日(水)74歳の同窓会

昭和41年卒業生の同窓会が都於郡の地域にある『高屋温泉』であるそうで、「少し早めに来たので、学校を見学させてください。」とお二人の方が訪ねてこられました。

小学校は『山田分校』だったとのことで、教頭先生の案内のもと、現在3年生の山田地区の生徒に集まってもらって、少しお話をしてもらいました。(写真はご本人の了承のもと掲載させていただいております。)

 

 

 

昭和41年卒業当時、生徒数は168名ぐらいだったそうです。

今日の同窓会には74歳になられた卒業生が40名くらい、そして、当時の先生方も3名集まるそうです。

きっと、たくさんの思い出話に花を咲かせ、楽しい時間を過ごされることでしょう。

そして、突然でしたが大先輩方とお話をする機会をもらった3年生のみなさん。大先輩のイキイキとした表情でのお話を聞きながら、気持ちの良い笑顔の応対がとてもさわやかでした。

第2回定期テスト

11月19日(火) 今日と明日は、第2回定期テストです。

【1年生】

 

 

【2年生】

   

 

【3年生】

 

 【テスト後の感想】

星1年生

「土日にテスト勉強を頑張った教科は成果が出せたと思います。勉強が足りなかったところは、あまりできませんでした。やはり、やったほどだなと思ったので、今日帰ったら明日のテスト対策をしっかりやります!」

 

星2年生

「テスト勉強は頑張りましたが、自信は全くありません。明日のテストに向けて、今日帰ったら頑張りたいです!」

 

星3年生

「教科によっては勉強していたところがちょうど出て、結構できました。逆にチェックをしていなかったところもあったので、明日のテストに向けてしっかりチェックをして臨みたいと思います。」

「まだまだ復習しきれていないところがありました。次のテストでは完璧に対策をしてテストを受けたいと思います。」

「今日はあまりできませんでした。明日の数学、英語に向けて頑張ります!!!」

 

 

【給食時の放送での生徒会副会長のコメント】

「今日と明日は定期テストです。今日帰ったらしっかり対策をして、自信をもって明日のテストを受けられるようにしましょう。また、テスト返却されたら間違えたところをしっかり復習して、次に活かしていきましょう。」

学校訪問

11月18日(月)

今日は、西都市の教育委員会の方々が来校されました。都於郡中学校の学習状況の確認をされたり、各教科の指導方法の改善点などを教えていただいたりしました。

【3年 社会】

 

 

 

 

 

【2年 音楽】

 

 

 

 

 

【1年 理科】

   

 

  

 

 

【3年 数学】

 

 

 

 

 

【3年 国語】

 

 

 

 

 

【1年 英語】

 

 

 

 

 

【2年 保健体育】

 

 

 

 

 たくさんの方に参観していただいたので、生徒の皆さんは少し緊張感もあったようですが、参観された教育委員の方が「とても熱心に学習に取り組んでいて、意見も活発に出し合って、素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。 日頃の積み重ねがあるからこそですねキラキラ

総合的な学習の時間

11月15日(金)

【1年生】都於郡城址まつり「ガイド活動」の振り返り

1学期から「ガイド学習」で大変お世話になってきた地域の方が、これまでの学習の様子やまつり当日のガイド活動の様子などをビデオにまとめてくださいました。今日は、ビデオ視聴しながら振り返り学習です。

 

 

 

 

 

 1学期の「ガイド学習」の最初の頃の様子を見て「懐かしー!」としみじみ。振り返りの感想は家でじっくり書いてくるそうなので、どんな感想が出されるか楽しみです。

 

【2年生】職場体験学習の質問作成、それぞれの班での確認など

 

 

 

 

 

 職場体験学習は今月の28日(木)、29日(金)です。一つ一つ具体的な確認作業に入ってきています。

来週は礼法指導が計画されています。

 

 

【3年生】面接練習とテスト対策勉強

 

 

 

【3学年の先生のコメント】

「前回より、ずいぶん落ち着いて応答できるようになってきました。応答の仕方のコツがわかってきている感じです。練習を重ねた分だけ、落ち着いて対応できるようになってきます。」

「確かに、上手になっています。いろいろな先生に面接練習をしていただきましょう。回数を重ねた分だけ、上手になっていきますので、頑張っていきましょう。」

作品の掲示

学習発表会】で展示していた作品は校内のあちらこちらに掲示されていますので、校内巡りをしながらゆっくり鑑賞してください。

【3年生】郷土PRポスター

 

 

【2年生】総合「未来の生活はどうなる」

 

 

【習字】

 

 

【美術】

 

 

  

 

 

 

【家庭科】

 

 

 

自分の学年の作品はもちろんのこと、他の学年の人たちの作品を見ても、どの学年も丁寧に頑張っているのかが良くわかりますね。

全校専門委員会

11月13日(水)後期、最初の全校専門委員会

後期、最初の全校専門委員会で、新しい委員長、副委員長の進行のもと、新しいメンバーでスタートしました。

各専門委員会で11月、12月、1月の取組についての話し合いが行われました。

 

【学習文化委員会】

  

 

 

 

 

【生活美化委員会】

 

 

 

 

 

【保体給食委員会】

 

 

 

 人前で話したり、意見を出したりすることは、ドキドキして緊張もするし、少し勇気も必要です。でも、その経験が次につながっていきます。

そして、今まで中心となって、リードしたりまとめたりなどしてくれていた3年生は、サポート的な立場になりました。いろいろな意見を出しながら、1,2年生を上手にアシストしてくれたり、他の意見を受け止めながら、さらに根拠を示しながら新たな考えを出してくれたりする様子は、さすが3年生キラキラ 素晴らしい力を発揮してくれていました。

先輩たちの建設的な話し合い活動の、具体的な言葉のやりとり、受け止め方などを、間近で学ぶことができます。先輩から後輩へと受け継がれていく『都於郡中の魅力』の一つです。

シェイクアウト訓練

11月13日(水)避難訓練【抜き打ち】

都於郡中では、2学期と3学期は、抜き打ちの避難訓練を行っており、より実践に近い避難行動訓練にしています。

「今週のどこかで、避難訓練があります。」とだけお知らせしてありました。

 

今日の昼休み時間の終り頃、訓練用の地震速報が入りました。

  

それぞれの場所で、自分の命を守る避難行動をとります。「まず低く」、「頭を守り」、「動かない」

揺れが収まったところで、訓練は終了。その後は、学級に戻って事後指導です。学級での事後指導では、西都市防災マップを活用しました。

この防災マップは、西都市の危機管理課にご相談したところ、「学校で防災学習の役立ててください。」と予備をいただきました。ありがとうございます。各学級の事後指導でしっかり活用させていただきました。

 

【1年生】

 

 

 

 

【2年生】

 

 

 

 

【3年生】

 

 

 

 

防災マップで自宅や、買い物などで良くいく所などを確認して、災害時にどのような危険リスクがある場所なのか、浸水のリスク、土砂崩れのリスク等を確認。そして、もしもの場合、避難場所や避難所はどこにあるのかなどをそれぞれに確認しました。

大雨や地震など、全国いたるところで大きな災害が起きるようになってきています。危機意識をもち、緊急時に命を守る行動がとれる判断力、行動力を高めていかなくてはなりません。

今日、他の資料とともに持ち帰りましたので、ご家庭でも緊急時に備えて確認するなど、ぜひ活用していただきますようよろしくお願いします。

全校美化活動

11月12日(火)花壇整備

   

全校生活美化委員長、副委員長のあいさつ、説明から始まりました。

毎回、高鍋農業高校の皆さんが育てられた花の苗を購入しています。

今回も、きれいな苗をいただきました。今回植える花は、パンジー、ビオラ、ノースポール、アリッサムです。

 

 

今日の作業がスムーズに進むように、事前作業をしてくれていました。金曜日の朝に、部活動の人たちのボランティア活動と、土曜日の練習前にバレー部の人たちです。時期が終わった花をきれいに整備してくれていました。事前の整備作業のおかげで、今日、短時間にスムーズに作業ができます。本当にありがたいことですキラキラ

 

 

 

 

どの位置に、どの花を植えるのかなど、あれこれ考えるのも花植えの楽しみの一つです。

 

根が張りやすいように、土を優しくほぐしてから植えています。

 

校舎前の花壇も、植える位置をあれこれ考えながら作業を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの担当場所で、協力し合って作業が進んでいます。

作業が早く済んだ人たちは、体育館前の花壇の作業にも入りました。

 

 

 

 

 

ヤシの木のところの花も入れ替えです。土を耕し、肥料も巻いて土を肥やします。

 

 

作業が進んだところから、落ち葉などの清掃作業、片付け作業も素早い!

 

 

 

水やりもたっぷり、肥料まきも丁寧です。

 

 

合間には、テントの柱を運んでくれている人たちも。重たい柱をサクッ!と運んでくれていました。

最後の作業は、みんなで自転車小屋前の花壇の整備。時期の終わった花を抜いて、花壇を整えるました。

 

 

 

 

最後に、全校生活美化委員長から、今日の皆さんの気持ちよい活動の労いと、これから水やり、草抜きなど頑張ってきれいな花を咲かせていきましょう!と話がありました。

 

寒くなってくるけど、きれいな花が大きく成長できるように、水やり、草抜き頑張りましょう!

 

全体終了後に・・・

花の移植作業が残っているところがありました。すると、「手伝いましょうか。」と優しい声かけをしてくれたのは3年生4名。なんとありがたいうれし泣きとても助かりました。ありがとうキラキラ