今日の銀上小・銀鏡中
今朝も寒い一日でした。教室の温度計は1℃を指しています。玄関先のメダカの入っている水槽は薄く氷が張っていました。今日から、小学3年生から小学6年生は宿泊学習に出かけました。日頃学べないことを学んできてください。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12135/medium)
小学1年生の授業です。姿勢に気を付けながら、国語の書取を行っていました。3人仲良く、今日も勉強や掃除に頑張っています!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12136/medium)
中学1年生の数学の授業です。個人で課題を解いていました。課題内容で分からないところは先生や友達にすすんで聞き、自分で解こうと、やる気十分の1年生です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12137/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12138/medium)
中学2年生の国語の授業です。問題を解き、先生に採点や質問をしていました。やはり、自分から問題を解しようと考え、行動できることは大事ですね。実あるのみ!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12139/medium)
中学3年生の理科の授業です。天体(公転・自転)について、地球儀を使って確認していました。率先してやってみることも大事ですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12140/medium)
中学生は、情報モラルについて学習しました。個人やグループで考えたり、話し合うことで情モラルに関する心構えが分かりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12141/medium)
小学1年生の授業です。姿勢に気を付けながら、国語の書取を行っていました。3人仲良く、今日も勉強や掃除に頑張っています!
中学1年生の数学の授業です。個人で課題を解いていました。課題内容で分からないところは先生や友達にすすんで聞き、自分で解こうと、やる気十分の1年生です。
中学2年生の国語の授業です。問題を解き、先生に採点や質問をしていました。やはり、自分から問題を解しようと考え、行動できることは大事ですね。実あるのみ!
中学3年生の理科の授業です。天体(公転・自転)について、地球儀を使って確認していました。率先してやってみることも大事ですね。
中学生は、情報モラルについて学習しました。個人やグループで考えたり、話し合うことで情モラルに関する心構えが分かりました。