今日の銀上学園
5月7日(火)
新学期が始まって1か月が経ち、長かったゴールデンウイークも終わりましたね。
それぞれ充実したお休みを過ごしたようです♬子どもも大人もゴールデンウイークの名残惜しさがありますが・・・
夏休みまでがんばりましょう(^^)/
小学生は5、6時間目に「さつまいもの苗植え」をしました。
秋の収穫時期までしっかりお世話をして、みんなでおいもパーティーをしましょうね!
中学生の体育です。体力テストの種目のソフトボール・50メートル走の練習をしました。
5月8日(水)
小学1~3年生の音楽です。こいのぼりの曲を聞いて、歌詞から連想する絵を思い思いに描きました。
小学5・6年生の外国語です。初めてオンラインでスミス先生と授業を行いました。スミス先生と自己紹介をし合ったり、質問をし合ったりしました。
中学2年生の理科です。水素と酸素から何ができるかを実験を通して学びました。水ができるときの大きな音にはびっくりしていました!!!
午後からは、不審者に対する避難訓練を行いました。
みんな真剣に取り組むことができていました。避難後は、体育館で銀鏡駐在所の長友巡査部長に講話をしていただきました。
「いかのおすし」を合言葉にいざという時は今日の訓練をいかしましょう。
幸いにも本校の子どもたちは地域の方々の温かい見守りがあるので、安心して登下校および生活することができています。いつも本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。