今日の銀上学園
新1年生は先週の入学式以降、初めて月曜日から金曜日まで登校しました。だんだん学校生活にも慣れてきて、たくさんの笑顔も見ることができています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12724/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12725/medium)
小学生は全員で児童会の活動について考えました。まず、身近な仕事について考え、学校生活で必要な仕事について考え役割を決めました。
中学校1年生は数学で小学校の内容を復習をしました。これからの学習の基礎になる部分をしっかり勉強しています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12727/medium)
中学校2年生は、社会で、宇宙からの衛星写真を見て、夜の明るさの違いについて考え、資源がどこで使われているのか、国で差があるのはなぜなのか考えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4509/wysiwyg/image/download/1/12728/medium)
中学校3年生は、家庭科で他者とのかかわり方が年齢や学年によって変わることを学習し、家庭や家族の機能について学習しました。
ウェビングを使って、家族について発想を広げ、自分にとっての家族について考えました。
小学生は全員で児童会の活動について考えました。まず、身近な仕事について考え、学校生活で必要な仕事について考え役割を決めました。
中学校1年生は数学で小学校の内容を復習をしました。これからの学習の基礎になる部分をしっかり勉強しています。
中学校2年生は、社会で、宇宙からの衛星写真を見て、夜の明るさの違いについて考え、資源がどこで使われているのか、国で差があるのはなぜなのか考えました。
中学校3年生は、家庭科で他者とのかかわり方が年齢や学年によって変わることを学習し、家庭や家族の機能について学習しました。
ウェビングを使って、家族について発想を広げ、自分にとっての家族について考えました。