今日の西都銀上学園!
今週は晴れの日が続いていて気持ちがいいですね~(´▽`)
(朝と日中の寒暖差にはびっくりしますが・・・)
================================
小学1・2年生の生活では、山村留学一日体験入学の準備をしました。
銀上学園の魅力がたくさん伝えられそうです☆彡練習がんばれ~!!
小学3年生の理科では、『かげの向きと太陽のいち』を学習しました。
手作りの観察キットを使って、1日かけた観察をしましたよ。
小学5年生の算数では、平均『ならした量の求め方を考えよう』を学習しました。
ロイロノートを使って、各自の考え方(求め方)を電子黒板に映しています。
子どもたちは自他の考えを比較して、しっかり自分の意見を発表しています。
小学6年生の社会では、江戸時代の大名統制の様子について、調べた内容を基に児童が授業しました。授業後、他の児童が質問をすることで授業内容についてフィードバックしていました。
中学生は火・水と2日間期末テストでした!
頭を抱えつつ、一生懸命考えている生徒たち・・・
カリカリカリ・・・どんどん答案用紙を埋めています。
出来はどうだったかな?
「ちょっと~、英語の時間が足りなかったですね・・・」
「ん~、いい感じ!ですかね?」
と、生徒によって手ごたえはまちまちですが、みなさんお疲れ様でした~☆彡
今月もあと1週間ですね・・・今月の保健室前の掲示は「11月8日(いい歯)」にちなんで、世界各国の「抜けた歯をどうする事情」を集めたものになっています。
あなたはどの国が気になりますか~?
イギリスは歯の妖精さんが来てくれるんですって(^_-)素敵ですね///