本日の銀上学園の様子
今朝は車のガラスが凍るほど冷えこみました。
12月に入り、本格的な冬の訪れを感じますね。
本日の銀上学園の様子をお伝えします。
中学1年生の理科では、光の反射について学習しました。
入射角と反射角には、どのような関係があるのか予想して学習に入りました。
中学2年生の社会では、中央高地の産業について学習しました。
資料から読み取ったことをもとに意見交換をしました。
中学3年生の英語では、新しい課の本文の内容を確認した後、
Qubenaを使って復習しました。
小学5年生の算数では、わり算を分数で表す学習でした。
わり算をして割り切れない数で表すよりも、分数で表すとすっきり分かりやすいという
よさが分かりました。
4校時は、外部講師に迎えて、味覚の授業をしていただきました。
そもそも味覚とは何か、味覚にはどんなものがあるか、
実験をしながら学びました。
鼻をつまんで味を感じてみたり
砂糖や塩、コーヒーの粉をなめてみたりして、五つの味(五味)を確かめました。
「だし」の味は「うま味」ということを知りました。
中学生の体育は、外部講師を迎えて弓道が始まりました。
初めての生徒は立ち方や弓の引き方から教わりました。
これからの上達が楽しみです。
昨年度から教わっている生徒はさすがの立ち姿です。