今日の銀上学園
今日の銀鏡は雨です。天気のせいか、2月の後半に入ったからか、暖かくなってきました。
今日の銀上学園の様子をお伝えします。
小学1年の国語です。新しい漢字を練習しました。
書き順や線の長さに気を付けて、丁寧に書いていました。
小学4年の社会です。
宮崎県に住んでいたり観光で来たりする人たちは、宮崎県で何を楽しんでいるのかについて学習しました。
小学5年の理科です。もののとけ方の学習で、結晶づくりに挑戦しました。
いろいろな形や大きさの結晶を作ることができてよかったです。
小学6年の社会です。戦時中の国内の人々の暮らしについて学習しました。
今の平和な世の中の有り難さについて深く感じたようです。
中学1年の数学です。テストに向けて、それぞれ復習を頑張っていました。
中学2年の社会です。明治維新について学習しました。
それまでの社会の仕組みがガラッと変わった出来事について学びました。
中学3年の英語です。テストに向けてこれまでに学んだ文法などの復習をしました。
送別遠足の日に「お弁当の日」を実施します。
子ども達自身でお弁当づくりや手伝いをすることで、食べることや食事の準備をしてくれる人へ感謝する活動です。
午後は全校でその事前指導がありました。
まずは「お弁当の日」とはどんな活動なのか、どんなお弁当を作るとよいのか
家庭科担当の先生と学びました。
各家庭や里親さん宅のメンバーに分かれて計画を立てました。
どんな献立にしようか、栄養バランスはよいか、自分たちで挑戦できるか話し合いながら計画しました。
送別遠足でのお弁当が楽しみです。