体力テスト2(中学部)
27日(火)中学2年生が体力テスト(シャトルラン)を実施しました。昨年度より記録が伸びた人、130達成した人、それぞれに努力していました。
地区中体連総合選手推戴式(中学部)
27日(火)朝に、30日(土)からはじまります地区中体連総合大会の選手推戴式を行いました。 本校からは、軟式野球、女子バレー、男子ソフトテニス、女子ソフトテニス、男子バスケット、水泳、陸上競技で大会参加します。3年生にとっては、3年間の練習成果をすべて出し切ってもらいたいです。 校長からは「緊張」についての話がありました。 各競技の日程は下記のとおりです。 軟式野球:1日(日)から 女子バレー:7日(土)から 男女ソフトテニス・男子バスケット:30日(土)から 水泳:14日(土) 陸上:13日(金)
体力テスト(中学部)
体育大会も無事に終わり、保体の授業では体力テストを実施しています。 本日(26日:月)1・3年生は「シャトルラン」に取り組みました。2年生は明日の予定です。
朝の読み聞かせ(小学部)
5月20日(火)の朝の時間に中学部同様、小学部も本年度最初の「読み聞かせ」をしていただきました。今回は読み聞かせサークルの「ピーターパン」の方々が担当月ということで、各学級に入っていただきました。体育大会明けでしたが、児童は読み聞かせの世界にどっぷり浸っていました。次回以降は各学級の「読み聞かせ担当者」が読み聞かせを行う学級もあるようです。とても静かな雰囲気で本年度最初の「読み聞かせ」が実施できました。ピーターパンの方々、ありがとうございました。
中学部:読み聞かせ(PTA活動:読み聞かせ)
20日(火)の朝、1・2年は読み聞かせを実施しました。PTA活動の一環で保護者の方々が読み聞かせをしていただきました。
体育大会
5月18日(日)、天気が気がかりでしたが、本年度の体育大会を実施しました。開始時刻を1時間遅らせ、競技内容を一部削除する工夫を図りつつも、児童生徒が今まで練習してきた成果が十分発揮できるよう配慮しました。団長を中心に応援も盛り上がり、その応援を受けて、いつも以上の力を児童生徒は出し切ったと思います。総合優勝は「赤団」、応援優勝は「白団」という結果でした。最後の実行委員長「長友さん」のあいさつからも中学3年生、小学6年生ともリーダシップを発揮して、曇り空ではありましたが最高の体育大会になったと思います。会の準備や運営にはPTA役員をはじめ、多くの方々のお力添えがありました。本当にありがとうございました。
第4回体育大会全体練習
5月16日(金)の1校時に本年度最後の「全体練習」を行いました。水曜日の『予行練習』の反省を受けて、変更点を確認しながら、「開会式」「閉会式」「学部対抗リレー」の練習を行いました。日曜日は天気が気がかりですが、できること全てをこの日までにしてきました。体育大会では「輝く」児童生徒の姿をぜひ、見に来てください。
田こかし(小5)
5月13日(火)の5校時に本年度の「田こかし」を行いました。今回も『ふれあい農園協力会』の方々のご協力の下、小学部5年生の児童が参加しました。この『田こかし』をする理由として、水田の雑草除去と共に土に酸素を送り、稲の発育を促すことがあるようです。子どもたちはこの意味をしっかり理解し、「田こかし機」を操作し、楽しみながら活動しました。この日は宮日新聞社も取材に来たり、学校運営協議会の「緒方様」も協力していただいたり、活動のようすを珍しそうに眺める一般の方々がいたりと、多くの方々に支えられながら活動できました。次回の活動は8月の『稲刈り』となります。米不足の昨今、子どもたちの育てた稲がたわわに実ることを期待しています。ご協力いただいた「ふれあい農園協力会」の方々、本当にありがとうございました。
遊具の塗装(小学部)
5月8日(木)の朝、地元の塗装業者の方々が新田学園においでになり、小学部の遊具(登り棒・肋木・太鼓橋)のペンキ塗りをしていただきました。今回はボランティアで塗装をしていただいたわけですが、さすがは『プロ』という職人技で、それまで色あせ、錆が目立っていた遊具が一新されました。昼休みに遊具の周りに集まってきた子どもたちもいたようですが、使用できるのを楽しみにしているようでした。実際に使用できるようになるのは来週の月曜日から。新たに生まれ変わった遊具で楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が想像されます。今回、ボランティアで作業をしていただいた塗装業者の方々、本当にありがとうございました。
中学部3年:総合(読み聞かせについて)
8日(木)に中学部の3年生は、読み聞かせについて、講師に本校で読み聞かせをしていただいている「ピーターパン」の方々を招いて、読み聞かせのための本の選び方や心得等を学びました。小学校1・2年生に読み聞かせをする日までに、練習を重ねていきます。聞く側から伝える側に中学部3年生は成長します。
縦割り清掃いよいよスタート
7日(水)より、小学生と中学生が同じ清掃場所を一緒に清掃する「縦割り清掃」がスタートします。本日は、清掃分担等の打合せをしました。
児童生徒総会
5月2日(金)の5・6校時に本年度の児童生徒総会を行いました。令和7年度のスローガンは『碧天 ~成長の光を頂まで~』とし、各委員会の委員長・副委員長が年間活動目標と具体的な取り組みを発表しました。その後、協議の柱を2本設定し、小学5年生から中学3年生が話合いました。共通議題は「①新田学園の生徒の約束について」とし、校則について協議しました。また、「②積極性・自主生を高めるにはどうすればよいか」では、授業中に発表意欲を高める方法について協議しました。なかなか意見が出にくい場面もありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。今後、総会の結果を生徒会で話し合い、校則の改変や発表意欲の向上について改善していく予定です。
結団式
4月30日(水)の5校時に小中合同での「結団式」を行いました。小学1年生にとっては初めての結団式で、何のことやらわからないまま式が過ぎていきましたが、体育大会を盛り上げていく児童生徒にとっては、一大イベントでした。今年の大会スローガンは「熱狂!新田の熱を今ここに」です。実行委員長の長友さん、副委員長の猪野さんを中心に今後、練習を進めて行きます。その後、団の色決定をしました。団長・副団長がミニゲームを通して『赤・白』を決定しました。赤団団長「勝さん(中)・森松さん(小)」、白団団長「松村さん(中)・梅原さん(小)」、赤団副団長「寺原さん(中)・大木さん(小)」、白団副団長「緒方さん(中)・松原さん(小)」が各団を盛り上げていきます。5月18日の体育大会へ向けていよいよ盛り上がっていきます。
PTA役員選考会【小学部】
4月24日(木)の午後7時30分より、本年度のPTA役員選考(小学部)を行いました。お忙しい中、多くの保護者の方々に来校していただき、各学級の役員がほぼ決定しました。ご協力ありがとうございました。25日(金)は、中学部の役員選考会が開かれます。中学部の保護者の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
令和7年の行事予定表を『学校の概要』に掲載しました。
いじめ防止基本方針概要→新田学園いじめ防止基本方針.pdf
ハラスメントへの取組→ハラスメント防止のための取組.pdf
令和6年度 学校評価を公開いたします。 R6学校評価書.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 1 | 2 1 | 3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7 1 |
8 1 | 9   | 10   | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 |
15   | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21   |
22 1 | 23   | 24 2 | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 1   | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   |
宮崎県児湯郡新富町大字新田7717番地1
電話番号
0983-33-1014
FAX
0983-33-1636