学校の様子
社会福祉体験活動を実施しました
本日、1・2年生を対象に社会副体験活動を実施しました。
今回は、もうすぐピョンチャン・パラリンピックが始まることもあり、障害者スポーツの体験をさせてもらいました。実施にあたっては、県の障がい者スポーツ協会や、町の社会福祉協議会の方々にご協力いただきました。
写真は、2年生の体験学習の様子で、卓球バレーの体験をしているところです。転がると音の出るボールを使うことで、視覚障がいのある方も楽しめるように工夫されたスポーツです。
次の写真は、ボッチャについて説明を受けているところです。ボッチャは、ボールを投げて目標となる白いボールにどれだけ近づけられるかを競うゲームで、パラリンピックの正式種目にもなっています。障がいによりボールを投げられない方は、写真のように、滑り台のような器具を使ってゲームに参加することもできます。
これらのスポーツは障がいのある人もない人も楽しむことができます。スポーツを通して、障がいのあるなしにかかわらず、人々の心と体のふれあいが広がる社会になってほしいと思います。そしてそのためには、将来の担い手である子どもたちが、体験を通してそのような意識をもつことが大切だと感じました。
ピョンチャン・パラリンピックも、オリンピック以上に関心を持って、応援していきましょう!
今回は、もうすぐピョンチャン・パラリンピックが始まることもあり、障害者スポーツの体験をさせてもらいました。実施にあたっては、県の障がい者スポーツ協会や、町の社会福祉協議会の方々にご協力いただきました。
写真は、2年生の体験学習の様子で、卓球バレーの体験をしているところです。転がると音の出るボールを使うことで、視覚障がいのある方も楽しめるように工夫されたスポーツです。
ピョンチャン・パラリンピックも、オリンピック以上に関心を持って、応援していきましょう!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
8
0
2
9
7
6
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。