2020年12月の記事一覧
みどりの風プロジェクト
今回は、本校のボランティア活動「みどりの風」の活動の追加報告です。
「廃材おとどけリサイクルプロジェクト第2弾」では、たくさんの廃材が集まりました。各ご家庭でご準備していただき、本当にありがとうございました。
12月23日(水)は、日向なないろ保育園にこの活動でたくさん集まった廃材を、活動のリーダーを務めた代表生徒が持って行きました。
迎えてくれた先生方と園児さんは、様々な種類の廃材を見て大変喜んでくださいました。あれで何をつくろうかな~と話題になっていました。
園児を前に、中学生のお兄さんも緊張気味です。
だんだん慣れてきて、なごやかなムードになりました。
交流等に制限のあるコロナ渦中ですが、貴重な贈呈式となりました。
受け入れていただきました、なないろ保育園様に感謝申し上げます。
2学期終業の日
最後の発表の、生徒会代表の中で、前回HPで紹介した、日向中生徒会宣言も盛り込まれ、今後の活躍を期待するものでした。
校長先生の話では、2学期を振り返り、生徒の皆さんの頑張りを労っていました。スマホやゲーム、ネットに支配されるのではなく、ルールを決めて適切に利用すること。また、冬休み中は、2学期できなかったことや、興味あることに取り組んだり、家の手伝いをするなど充実した冬休みにしてくださいというお話がありました。
その後、各大会や入賞等の表彰と、諸連絡を聞いて終業式を終えました。来年こそは、平穏な年になってほしいですね。
第3回学校運営協議会
この会のために、新旧生徒会の役員が自主的に話し合い、その結果、役員で「日向中生徒会宣言」を提案することになりました。
「日向中生徒会宣言」
1 日向中生は、主体的に考え行動します。
2 日向中生は、自らあいさつをします。
3 日向中生は、交通ルールを守ります。
という、3つです。それを聞いた委員の方々からも励ましの言葉をいただき、とても有意義な会になりました。
今回の意見交換の中で、子どもたちの目線でできること、生徒会で取り組むことができるものを具体的に意見交換ができたことに意義があったのではと感じました。
今回、話し合った内容を、日向中の生徒会としてまとめ、今後学校だけでなく、地域へ貢献できるような生徒が増えるようになることを期待し、意見交換会をおわりました。
12月18日(金)は参観日でした。
3年国語の授業の様子
3年音楽の授業の様子です。
1年総合的な学習の時間の発表
2年立志のつどい
校長先生のお話です。
いよいよ発表です。クラスごとにステージへ。
元気よく発表をします。発表の時だけはマスクをはずします。
先生たちも、真剣な眼差しで見守っています。
ひとりひとりが、しっかりとした口調で発表し、とても成長を感じるつどいとなりました。
みどりの風「12月のプロジェクト」
今回のみどりの風の活動(日向中ボランティア活動)は、1年生は、クリスマスカード&年賀状作り、2年生は、保育園、幼稚園、ひまわり支援学校に持っていくクリスマスタペストリー作り、3年生は、永寿園に持っていくクリスマスタペストリーとお正月タペストリー作りをしました。
1年生の作ったカードは色とりどりで、仕掛けがあるものもあり、素敵なものがたくさんできました。
2・3年生の作ったタペストリーは壁掛け飾りのことで、どのクラスも実行委員がデザインから考え、1ヶ月近く準備をしました。クラスによって、フェルトを使って飾りを作成したり、ちぎり絵を用いたりと工夫がたくさんありました。
当日は、クラス皆で1つの作品を仕上げる喜びを感じたようです。
12月4日(金)は、富高保育園にクリスマスタペストリーと、顔を出して写真が撮れるフォトパネルを持って行きました。迎えてくれた先生方と園児さんは、サンタやトナカイを見て大変喜んでくださいました。
保育園の園長先生からは、以前「廃材おとどけリサイクルプロジェクト」のお礼ですと、牛乳パックで作った飛び出すおもちゃをいただきました。
最後は皆で顔を出して記念撮影をしました。
また、12月10日(木)は、永寿園に持って行きました。大事をとって、代表の方へお渡ししましたが、皆さん大変喜んでくださいました。
施設の代表の方へお渡ししました。
みなさん、大変喜んでくださいました。日向中みどりの風プロジェクトは、まだまだ続きます。
新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止対策の徹底について
1 新型コロナウイルス感染症拡大防止について.pdf
2 (県)対応案.pdf
3 みやざきモデル.pdf
防災避難訓練(火災想定)
授業中に、校舎から火の手があがり、運動場に全校生徒が避難するという訓練です。その際、生徒の動きも大切ですが、職員の消防署への通報や避難誘導等もきちんとできていたかを検証しました。
消防本部の代表の方より、火災の恐ろしさや具体的な対処の仕方等をくわしく教えていただきました。
お話のあと、実際に消火器の使い方を説明していただき、代表の生徒が実際に体験しました。最初は、本物の中身ではなく、水による消火体験です。
火が描いてあるマトに向かい、一斉放水です。「全集中」で、良い感じです。
上手です。
すごく上手です。
次に、いよいよ本物の火に、本物の消火器を使用して消火します。
結構、火の勢いが強いので迫力があります。
すごい勢いで消火します。訓練と言えども真剣な眼差しです。
先生の代表も挑戦です。それにしても、間近で見る炎の迫力はすさまじいものがあります。
無事、消火訓練も終わり、校長先生のお話です。その中で、校長先生自身も実際の車両火災に遭遇し、消火器を使ったそうですが、最初は焦ってしまいうまくいかなかったエピソードも話されました(その火災は、なんとか収まったそうでう)。いつ起こるかわからない災害に、常に危機意識をもつ必要を感じた訓練でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 1 | 7 2 | 8 2 | 9 1 |
10 2 | 11 2 | 12 3 | 13 2 | 14 1 | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   |
宮崎県日向市大字富高733番地4
電話番号
0982-52-4794
FAX
0982-52-4795
本Webページの著作権は、日向中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。