PTAの部屋

PTAの部屋

PTA家庭教育学級

 12月12日(木)、PTA家庭教育学級を開催し、タカハシ花店の高橋様に講師をお願いして「正月飾りづくり」を作りました。

  

日向市PTA研究大会

  1月20日(土)、「『原点回帰』~ 新たなPTA活動を日向市から ~」を研究主題として、日向市PTA研究大会が日向市中央公民館で開催されました。

 今年度の研究大会は、各校のPTAよりプレゼンや動画を使った「学校自慢」や、初の試みとして「子ども体験ブース」も開設してありました。

 子ども体験ブースは、「男星保育士団」様による昔遊びや参加型ゲームを、企業からは「VIE CONTE」様、「旭化成」様、「東郷メディキット」様、「消防本部」様が、子どもたちに実験教室や仕事体験を提供してくださいました。

【開会行事】

 

 

【表彰式】

 今年度は、団体表彰としてHOSOSIMAまちづくり協議会様(細島小学校)、個人表彰として 森 敏郎 様(財光寺南亜小学校)、若田 米一 様(日知屋小学校)にそれぞれ表彰状と感謝状が贈呈されました。

 

 

【各校の自慢大会】

  今年度は、各校のPTAよりプレゼンや動画を使った「学校自慢」がありました。各校、工夫を凝らした発表でした。

①塩見小学校

 

②日向中学校

 

③日知屋東小学校

 

④富島中学校

 

⑤平岩小中学校

 

⑥美々津中学校PTA協議会

 

⑦日知屋小学校

  

⑧富高小学校

  

⑨大王谷学園

  

⑩財光寺南小学校

  

⑪坪谷小学校

  

⑫財光寺小学校

 

⑬細島小学校

 

⑭東郷学園

  

⑮財光寺中学校

  

【閉会行事】

 

 今年度の研究大会の進行は、富島中学校放送部の生徒が担当してくれました。

 

 分科会は、「広報」「保体」「生活」の3分科会で開催されました。

【広報分科会】

 テーマ「ドラマティックな写真の撮り方」

 講師:フジヤカメラ 明神 勝彦 様

【生活分科会】

 テーマ「地産地消~地元ブランド鶏(桜姫)を使った料理教室」

 講師:管理栄養士 黒木 直子 様

【保体分科会】

 テーマ:けがを予防してスポーツを楽しもう~親子でできる予防体操~」

 講師:かい外科整形外科 スポーツリハビリテーションクリニック

    院長 甲斐 史郎 様

    理学療法士 中港 勇也 様

令和5年度第4回家庭教育学級を行いました!

 12月12日第4回家庭教育学級を開催しました。

 前半は「みやざき家庭教育サポートプログラム」より講師をお迎えして「子育ての悩みを語り合おう」をテーマに座談会を行い、下記のような感想をいただきました。

・ 改めて自分の気持ちを発言することで、気持ちの整理に繋がった気がします。解決が無くても子どもの心の声を聞けていたり、親子で伝えること、伝え合うことが大事なんだなと思いました。

・ あっという間で時間が足りないくらいでした。難しく考えてしまう子育ての悩みですが、共感してもらうだけで楽になりました。

・ 悩みというより困りごとというのが日常的なので愚痴を聞いてもらえた感じで帰る頃にはすっきりと心が軽くなったようで良かったです。

・ 子育てのことをみなさんと話せて心強く、これからの励みになりました。

・ 子育てをする中で同じ気持ちを共有してもらい、「あー、あるある、分かるー」と思うことが多々ありました。思春期という難しい時期をうまく乗り越えられそうです。

 また、サポプロをもっとたくさんの人に知ってもらいたい、こういう機会を広めてほしい、良い時間を作っていただいた、というご意見もいただきました。

 

 後半は、調理室に移動し「ピニャータケーキ」を作りました。心が軽くなり、子育てに前向きな気持ちになれたことで、愛情たっぷりの可愛いケーキができましたよ♡

家庭教育学級 木工体験

 12月12日、美郷町西郷区の森の科学館で折りたたみ椅子と調味料入れ作りを体験しました。職員の方に指導していただきながらキットを組み立てていきます。釘をガンガン打ち付ける作業は結構ストレス発散になったかもしれません。みんな真剣に取り組みあっという間の1時間半でした。

   

 

   

家庭教育学級 メイク講座

 11月30日第2回家庭教育学級「メイク講座」を行いました。講師の金屋京子さんには以前にも醤作りや甘酒スムージーの講習をしていただいています。日向市在住で子どもさんもいらっしゃるので旧知の方もあり、和気あいあいと楽しい講習になりました。ファンデーションの選び方、今風の眉の描き方など、お母さんが「私」になるためのコツを伝授していただき、参加者のみなさんは「来た時よりも美しく」なって、ランチに向かいました♡

    

夏の花を植えました!

 7月8日。4組の生徒たちが広見花壇にひまわり、サルビア、コリウス、松葉ボタンの苗を植えました。1時間目でしたがすでに暑い中、蚊にさされたりしながら一生懸命植えました。近くに水道がないので、じょうろに水を汲んで学校と花壇をふうふう言いながら往復しました。寺原先生と男子は苗が入っていたポットをきれいに水洗い。水に触っていると暑さが少し和らぎます。

 夕立もあったので苗の定着のためには恵の雨でした。暑さに負けずに生育する様子を見守っていきましょう。

 

    

広見花壇のお手入れをしました!

 希望の坂道下に広見地区のみなさんが作られた花壇があります。サルビアやナデシコなど可憐な草花が登下校の目を慰めてくれます。

 6月17日、地域の皆さんと4組の生徒たちが花壇のお手入れをしました。花壇の周りの草むしり、枯れた花を取り除き新しい苗を植えました。ダンゴムシや毛虫に驚いたり笑ったり。蚊にもたくさん刺されましたが、雑草が無くなった花壇はとてもすっきりしてお花もより綺麗に見えます。

 草むしりをしながら「これからグランドゴルフに行くとよ」「えー、面白そう!」「今度一緒にするね?」と楽しい会話も弾みました。

 これからも花壇や地域の活動を通して交流していけると良いですね! 

 

 

気になる新聞記事

 最近新聞に気になる記事がありました。

「子どもへの性暴力」という特集です。目を背けたい問題ですが、大人が目を背けたら子どもは救われません。

                     

しかし日本でも「生命の安全教育」が実施されることになり、性暴力の被害者にも加害者にもならない、プライベートパーツ(水着で隠れるところ)は勝手に触らせたり見せたりしない、といった性に係わる大切なことを学べるようになるそうです。インターネットを利用する機会が増え、興味本位でつい観てしまったサイトや動画からの偏った情報ではなく、教育の場で正しい知識として認識してほしいものです。
                                        


日向市PTA研究大会

令和3年度の日向市PTA研究大会がYouTubeで配信されています。

今回は、市内の各中学校区ごとに、メディアコントロール、コミュニティスクール、防災などのテーマで研究発表が行われました。オンラインで行われた県大会もそうでしたが、初めての試みに携わる実行委員のみなさんには、初めてならではのご苦労があったこととお察しいたします。来年度の県PTA日向市大会に向けて大きな経験値となったことでしょう。

さて、拝聴して一番心に残ったワードは「カッコいい地域の大人」(財光寺中学校区の事例発表より)でした。メディアコントロールや防災、地域との協働に積極的に取り組む「カッコいいお父さん」や「カッコいいお母さん」の子どもは家庭生活の中で本物の「カッコよさ」を自然に身につけ、「カッコいい大人」に育っていくのではないでしょうか。

PTAの存在価値自体が問われる昨今、新型コロナウィルス感染症の感染拡大により様々な活動が制限される状況下において、PTAも「必要とされるPTA」として進化していると頼もしく思います。